「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

春を告げる春祈祷 2012

2012-03-11 18:11:16 | 福泉寺・伝承等

 3月10日、恒例の春祈祷を行いました。

 

春祈祷の前に菩提寺境内を少しだけ散策・・・。

 

鳥っこ発見!

ありゃ!ピントが手前の木枝に・・・

 

 

春祈祷

 毎年、我家では3月に入ってから菩提寺にお願いして執り行っておりますが、地域の檀家さんでは1月中に既に済んでいる家々も多いですし、三陸沿岸方面の信徒のお宅廻りは立春が過ぎての2月中に2週間ほどの期間で廻られております。

 檀信徒では例年我家が最終ということになりますが、今年もラストということになりそうです。

 

 

春を迎えるにあたって・・・農作業の安全と今年の豊作と家族の安全、家族の身体健康を神仏に祈り、また先祖にもお願いするといった意味合いがあるものと思います。

 

 

昨年の東日本大震災で三陸沿岸(釜石市・大槌町)の信徒の方々の多くが被災され、仮設住宅暮らしが大半ということで、菩提寺のご住職の沿岸廻りは無きに等しい年となったようです。

 

ご祈祷の後の直会(夕食会)でも、大震災及び大津波話題が中心、奇しくも大震災1年を1日前にした3月10日に我家の春祈祷とはなりましたが、沿岸での信徒さんの何人かも犠牲となられているので、併せて合掌させていただきました。

 

 

 

 

東日本大震災で犠牲になられました御霊に、謹んでご冥福をお祈りいたします。

合掌

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥っこ撮り!

2012-03-09 19:33:14 | 鳥・動物等

 濃霧の朝となりましたが、高清水からは雲海に覆われた遠野盆地がみられたことでしょう 

(この時季、雪深き高原に徒歩で向かう無謀なブロガーは過去2人だけ?)

 

 

 

 

さて、先月末から白鳥、ノスリといった少し大型の鳥っこ撮りから小鳥へも触手を伸ばして撮り始めております。

 

鳥の種は私は判りません・・・

これはノスリ

 

これは不明・・・?

大きなスズメにしか見えない・・・・・・笑

 

これは・・・?

 

カモ

カモにも種類はあると思いますが・・・ 

 

白鳥

 

 

「いだますか?」

「いんねます」・・・笑

 

ネタ切れもよいとこです・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春探し

2012-03-08 18:47:47 | 遠野

 3月に入ってようやく春めいた気候の日が増えてきた感じがしますが、本日も午前中は比較的良いお天気に恵まれました。

 

いつもの大柳橋付近から駒木方面

今年に入ってから度々地元松崎やら地域の様子等を撮る大柳橋ですが、通称「おやげ」と呼ばれていた場所である。

私の少年時代は鬱蒼とした木立の中、小烏瀬川に架かる橋は丸太を半分にした木を番線で束ねただけの簡単な木の橋でありました。

今は水田の基盤整備等で河川をはじめ農地の区画整理で木々は伐採されて昔の面影は全く感じられなくなっております。

 

 

ということで、本題の前にもうひとつ・・・

スカッと撮れてませんが・・・

 

ノスリ君

 

帰宅途中、バイパスの光興寺橋付近の道路標識にノスリ君の姿が・・・

いつも見かける大柳橋のノスリ君なのだろうか?それともここら一帯を仕切るノスリなのか?と考えながら大柳橋に来ると、いつもの場所にノスリ君が・・・

 

ということは、こちらはこちらのノスリ君ということになりますね。

先月末に、此処から3キロほど離れた小田沢の川辺にもノスリが居て撮影してますが、少なくてもここ最近、私が確認したノスリは3羽居ることになりますかね。

でも、みんな同じ模様、色合いに見えてしまうのですが、今回、大柳橋以外にもノスリが居るということで猛禽類、鷹撮りへの励みとなりました・・・。

 

 

前置きにが長くなりましたが・・・

 

穏やかな天気に誘われて、いつものコースの散策へ・・・その中で春の兆しというか小さな春、早春の息吹を感じたいというテーマで歩いてみました。

 

 

福泉寺境内

だいぶ雪も融けて、斜面等は地肌が見えております。

バッケ(ふきのとう)はないのかな?と探してみましたが、見つけられず・・・。

例年、3月下旬頃に出ていたと記憶してますので、その頃に期待としましょう・・・。

 

桜の芽は少し膨らんできている雰囲気、鷽の食害にはまだ至ってない様子、鷽がやって来るのは、もう少し先かな?

いずれ食害もなく桜の時期は満開の桜が見られることを願っております。

 

 

 

こちらは藤棚・・・

昨年は、カモシカだったか?日本鹿だったか?春先に被害に遭ったとかで、大観音堂の藤が全く咲かず・・・

今年も蹄のある大型の動物が盛んに来ているようで、周りには足跡が・・・しかも木枝はかじられた跡が痛々しく、今年も藤の花は期待できないのではないか?

とにかく残念というしか言葉はみつからない・・・!

 

 

冬期間閉鎖・・・!

 

雪融けが、さらに進んだ今月末には枯葉や折れた木枝等の除去を中心に境内全体の大掃除が行われ、来月初めには開山となる予定です・・・!

 

福泉寺境内情報は定期にお伝えしたいと思います。

 

 

 

ここ2回ほど、境内散策には望遠レンズを装着して遭遇する小鳥や小動物狙いでしたが、今回は境内の様子ということで、標準ズームレンズを装着しておりました。

万が一に備えて100-400の望遠レンズも一応、ケースに入れて首から下げていたのですが・・・・・

 

こんな時に何故かグットタイミングと思うべきか?、運が悪いというか?

 

見えますか・・・?

 

こちらに気づいたのか?全く動こうとしない・・・

距離は10メートル以内と至近距離といってよいほど・・・

 

この場で速攻で望遠レンズに付け替えようと思うも、途中で逃げられたらお終いと考え、そのまま標準レンズで撮ることに・・・!

 

数枚撮って、後でトリミング・・・

 

 

準備してない時に遭遇!

こんなもんなんですよね・・・

 

 

ここはやはり一眼2台体制かな?・・・

 

一台は標準レンズや場合によっては単焦点、そしてさらにもう一台は望遠レンズ或いはマクロレンズ・・・といった具合・・・

 

 

ちょっと春めいた天気でネネも日向ぼっこ・・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の氷筍

2012-03-06 19:21:02 | 遠野

 末娘を高校まで送って行こうと玄関から出ると、肌に感じる空気が柔らかいというか、暖かい・・・!

 

午前7時半過ぎの外気温

プラス5度・・・!

 

吐く息も白くならない・・・!

 

3月となって、ようやく遠野も春の兆しというか足音が聞えはじめているようです。

 

 

3月1日からは渓流釣りの解禁・・・

ターゲットは岩魚や山女となりますが・・・

 

ちょっと山間に入ると、まだまだ冬の渓流というところ、水温も低く、積雪も多くてシーズン前半はイマイチというか魚の活性がかなり低く、難しい釣りとなっているとのこと、太公望達が微笑むのも、もう少しだけ先となりそうですね。

 

 

ということで、本来は2月中というか、下旬までには再訪を考えておりましたが、出遅れたということになりますが、一応、例の場所へラスト観察に行って参りました。

 

 

はいっ、仙人の氷筍のその後です・・・

 

やはり、時期を外してしまったが本当のところ、3月になっても最低気温が氷点下二桁台という日もありましたが、やはり3月ともなれば多くは期待できないようです。

 

洞窟も氷柱は皆無、その奥で石壁上にあった氷筍群は融けたのか?姿形が既に無く・・・

 

手前に2本の氷筍を残すのみ・・・

 

高さ1メートル弱、傍には折れた氷筍や途中で折れて、再び成長しようとする短い氷筍も観られますが、ほぼ終了というところです。

 

さらに一番奥の洞窟では・・・

 

 

 

ズングリムックリ・・・

 

高さは50センチ程ですかね、太さは結構あって、遠野でいう「ズングリむっくり」な氷筍!

 

残っているのは写真の3本のみ、昨年は2月末で約1.5mに成長していたと記憶してますが、今年は寒暖の差が激しいというより寒さが厳しかったからなのか?なかなか成長しきれなかったようでもありますね。

 

シーズンも終了、また来年!観に来ようと思います・・・

 

 

夕方は・・・

 

2羽のみ・・・

 

30分くらい待っていたが、なかなか仲間が飛来して来なかったので、次の機会ということで帰途に着く・・・。

 

 

雲間からの陽射しではありますが、夕方といえ、幾分和らいできた雰囲気は確かに感じられます。

 

目に見える春が身近に・・・

 

どんどん増えてくるものと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みはあれど、でも深刻ではない・・・

2012-03-05 19:07:32 | その他

 今朝は10センチほどの新雪が降り積もり職場での除雪、帰宅してから自宅の除雪に追われる。

 

 

だんだん、湿った大粒な雪に変わり、さらに積っての除雪は重い雪で難儀しそうな気配・・・!

 

でも・・・

雪は雨に変わる・・・。

 

 

さて・・・

 

あまり大きな声では言えないし、実は秘密なのですが・・・

(だから・・・ここで記事にしたらバレバレです・・・)

 

 

人間ですから悩みのひとつやふたつ、細かいことなら数々あると思いますが、後頭部の髪の毛の際辺りを触るとツルっとした感触が指から伝わっておりましたが・・・

 

もしや・・・?

 

と、先月初め辺りから気が付いてはおりましたが・・・

 

紛れもなく〇形脱〇症・・・

 

 

昔、「8時だよ全員集合」でドリフの面々が子供役となり被っていたカツラに必ず10円玉大のハ〇が付いてあったことを思い出す・・・

 

また、少年時代、同級生とか同年代の子供の中には数人必ずいたこと、このことでからかっていたことも思い出します・・・

 

ここのだけの話・・・(だからバレバレだっちゅうの・・・)

 

30年近く前、20代の頃で人生で一番光っていた頃?

やはり5百円玉大の〇形〇毛症になったことがあった。

この時は半年ほどかかったと記憶してますが、薬局から毛生薬を買ってきて、つけていた記憶がありますが、一番は精神的な事が大きな要因だったような・・・

悩み事が解消されたら一気に治ったと記憶しております。

 

がっ、今回は?

 

歳かな?

 

一応、薬を買ってきて様子をみよう・・・

 

 

 

たすけてくれぇ~・・・笑

 

さほど深刻な悩みはないのですがね・・・?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句と2周年!

2012-03-03 18:29:46 | その他

3月3日は桃の節句、すなわち雛祭りの日。

 

ブログ用の写真ということで、先月末に引き続き、つるし雛を展示している地元町内の地区センターを再訪しました。

 

今回はマクロレンズにて撮影・・・。

 

 

我家では特別、何かを催すということはありませんが、市販の五目ちらしの素で簡単ちらし寿司を夕食にいただきましたが、皆さんにお見せできるような内容でないので写真撮影はしておりませんので、代わりにこちらをどうぞ↓・・・

 

 

 

つるし雛でのお料理の数々・・・!

 

すばらしい出来ですね・・・

 

 

EOS7D / EF100mm f2.8L Macro IS USM

 

 

 

タイトルの「桃の節句と2周年」・・・

 

記事内容としては、無関係なのですが、実は、禁煙して丸2年となりました。

過去に禁煙に何度挑戦したことか・・・

 

長くて続いて4週間、大概は3週目には撃沈して吸い始めているのが現実で、自分は意志の弱い人間だとつくづく思ったものでした。

それと途中で挫折する際は必ず何かのせいにしていた。

飲み会だったり、ストレス解消は煙草だ・・・!と・・・。

 

しかし、これは全て妄想というか勝手な言い訳で、一種の中毒の禁断症状みたいなものだと今になって気が付いております。

以前は日に30本、1箱半を吸っておりましたが、そんな私が2年も禁煙できたのはカメラを趣味としてから・・・

 

こちらも実はニコチン中毒のようなものですが、禁煙貯金をしてレンズを買おう、カメラを買おうと思ったからでした・・・。

(他人はレンズ沼と云う・・・汗)

 

無論、禁煙の本を読んだり、当時流行っていた電子煙草で少しずつ煙草離れしていこう・・・と実践したことも少しはありますが・・・

 

水蒸気的な無害な煙が出るリアルな電子煙草・・・気分だけでしたが吸ったという感覚にはなりました。

こちらは約2ヶ月間愛用しました・・・!

 

煙草を買ったつもりで日に300円、月に9千円が貯まる計算、途中から日に300円を5百円に増額しましたが、カメラ関連商品は予定通り手に出来ていると思います。

(出番が少なくなったレンズ等をオークションで売却もしましたが・・・)

 

いずれ私の場合は何か目標とかがあったから禁煙出来たということかもしれない・・・

 

でも・・・

 

時折、夢の中で煙草を吸っている夢をみることがある・・・。

一本くらい良いだろう~・・・と言い訳しながら・・・

 

もちろん、普段は吸いたいと思ったことはありません・・・。

 

 

 

3月3日、青空も広がり良い天気となりプラスの気温ながらも春を思わせるような暖かさとまではいかず・・・

それでも、太陽の光は着実に強くなっておりますね・・・。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生3月白鳥撮り!

2012-03-01 19:26:07 | 遠野

 弥生3月となりましたが、日中で気温は10度近くまで上昇!3月中旬~下旬頃の気候とか?今季初となる春を思わせる気候となりました。

 

本日も気持ちの良い青空が広がりました。

 

飛行機をみたからということではないですが、暖かさに誘われて夕方に落合に飛来する白鳥撮りに出かける・・・

 

 

車から降りて、川端にいる数羽の白鳥撮りをしていると・・・・・・

 

怪すぃカメラマンその壱、登場・・・

 

笛吹オヤジさん

 

 

気温も高めなので子供達のテンションも高い・・・!

子供は元気です・・・!・・・

うつ伏せで滑るとは・・・笑

 

そんなことを観ているうちに・・・!

綾織方面からポツリポツリですがご帰還のご様子・・・。

 

 

 

実は本来の狙いは・・・?

 

 

白鳥と鉄橋を行くカマー(釜石線)とのコラボ・・・

 

できればというか上手くいけば、こんな場面とカマー・・・

 

飛んでる白鳥と列車・・・

 

しかし・・・

 

せめて泳いでいる白鳥と鴨が関わる絵と思うも・・・

 

人が来ると、そちらへ寄って行ってしまって・・・

餌には敵わない・・・

 

さらに・・・

 

白鳥おじさん登場・・・・・・

 

なんか、エセ白鳥おじさんぽいっ!

 

餌をあげているのかと思えば雪玉を放っている・・・

 

でっ!その実態は・・・?

 

大いに怪すぃカメラマンその弐!

 

宝飯爺さん!出現!・・・

 

 

それでもなんとか思っていた絵の最低限だけはクリア・・・

 

 

次回に期待というかタイミングが合えばですがね・・・

いずれ何度か挑戦したいと思います・・・

 

 

 

白鳥達の迫力ある着水シーンだけでも撮れたので、まずは「よしっ」!と、しときます!

 

 

弥生三月といえば、まずは雛まつり・・・

 

嫁さんの実家から雛饅頭が届けられる・・・

 

これで我家も少しだけ雛祭りの雰囲気がしております・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする