「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

冬の造形見物に・・・

2014-02-11 17:26:59 | 遠野

 連日の鉄分補給はお休み・・・

と、しながらも上郷方面の撮り鉄人気スポットを確認しながら足ヶ瀬まで・・・

ついでに今年はまだ訪れていない冬の造形物を見学することに・・・

 

雪国の渓流にみられる「雪まんじゅう」

 

例年はシーズン中に2度の訪問が常となってましたが、今季は出遅れ気味、でもちょうど良い大きさに成長かな?ということで気になってましたので仙人観音窟の「氷筍」を撮りに行って来ました。

 

先週末の降雪で例年より積雪が多い雰囲気、ゴム長の丈をギリギリ超えるくらいで膝くらいの積雪、降雪以来、真新しい先行者の足跡が5~6人くらいか?

駐車場には1台のキャンピングカー・・・傍らではひとり中年男性が撮影道具等の後片付け中?

「おっ・・・!カメラマンですね」と声がけされて軽く挨拶・・・

吾輩も三脚を担いで準備万端、細いトレースを頼りに現地へ向かう・・・

途中、ご高齢のご夫婦?明らかに氷筍撮りと思われるお二人とすれ違い、祭日ということもあって訪れる方々も多いと実感する。

 

さて・・・

今年も例の「大ガマ親分」に見つめられながら・・・

 

 

 

お目当ての氷筍とご対面・・・

 

吾輩の一番のお目当ては、さらに上部の内側の石壁に着いた「氷筍群」

 

まずまずな出来ということで、今年も来れて良かったと思う・・・。

 

 

先の雪原を進んでの洞穴にも観やすい氷筍があるのですが、雪原には足跡は皆無・・・

最近来られた方々は奥の方は観ていない雰囲気、しかも積雪は膝上で、吾輩が履いているゴム長では行けつけない雰囲気なので、今回の見物は断念することに・・・

(ーー;)

 

帰り道、単独行の男性とすれ違う・・・

僅かな時間に4人の方とすれ違うことは希というところで、あらためて知る人ぞ知る場所なんだな~・・・思うのでした。

 

 

帰路は・・・

遠野ブロガーや釜石ブロガーの何人かもご紹介してますが・・・

 

飛沫氷ができる場所へ・・・

 

 

先ぼとすれ違った方々とキャンピングカーの方・・・

 

どうやらご一緒の方々らしい・・・

 

 

 

飛沫氷を撮る人達を撮る・・・

ということにして吾輩は遠くから望遠で撮影して終わりとする・・・

 

 

僅かですが冬の造形美、今年も撮れて良かったです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の釜石線、C58試運転

2014-02-09 18:45:31 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 関東から東北にかけての太平洋側が記録的な大雪に見舞われたという報道で賑わいをみせてますが、遠野は10数センチ程度の積雪となりましたが、かなりの積雪が予想されたので、9日の釜石線は運休したり、SLの試運転も見送りかな?と内心思ってました・・・。

しかし、朝は雪掻から始まった一日ですが、撮り鉄には影響なしということで、煙モウモウの釜石行きを期待して、予てから考えていた場所で待ち伏せすることに・・・

 

猿ヶ石川対岸の山間を白鳥が飛行中・・・

 

宮守のめがね橋が狙い目か、でも日曜日なので撮り鉄さん達が大勢いるんだろうな?と予想もできますし、何よりも晴れてなくて青空の下というのが自分のめがね橋でのイメージなので今回はスルーすることに・・・

 

桜の頃と晩秋の頃が狙い目と考えていた場所にとりあえず陣取ることに・・・

いくら待っても誰も来ません・・・

通好みの場所ではないんですね・・・(ーー;)

 

自分的には、荒谷前駅から徐々に上り、やっとこさ登ったら周りが林で、その木々の中から忽然と開けた場所に現れるイメージがあって・・・

 

カーブで雪を飛び散らかし、さらに俄かにカラスが驚いて横切る・・・!

 

雪をラッセルという場面も想定してましたが、思ったほどにはならず・・・

とりあえず、煙を出して走ってくる姿を捉えることができて、自分的には、まずまずというところでした。

 

遠野駅で1時間強の停車時間がありますが、ランチに自宅に戻ってからでは、思ったところで撮れないと感じ、そのまま上郷方面に移動・・・

最初はいつもの板沢の「なかい跨線橋」で待とうと思うも除雪した雪が路肩を塞いで空きスペースに車を入れることができず断念・・・

平倉方面に移動するも、既に路上駐車の車多数、三脚がズラリと並んでいて、それでなくても積雪で道路幅が狭くなっていたので、ここも断念、足ヶ瀬方面へとも思いましたが、人気な場所は混み合っているんだろうなみたいなところで、思いついた場所が他にもあったので、その場所に行ってみることに・・・

 

青笹の某所

快速はまゆり号で練習

 

鉄橋の下をくぐっての反対側には車が2台ほど、そちらから狙おうと考えてましたが積雪もあって、スタッグしたら大変と判断しまして、手前で撮ることに・・・

 

橋脚での姿も抑えたいと考えていたので、今回はこれで良し・・・としております。

 

 

 

列車通過10分前?ワゴン車2台に分乗した撮影クルーが大挙して吾輩の近くに陣取る・・・

ひとりの撮り鉄さんも追加・・・

撮影クルーは吾輩の存在が邪魔だったらしいが、そこは暗黙のルールというかマナーということで、初めから場所取りしている吾輩に遠慮した形となったようです。

でも、結構うるさかったなあ~・・・

雪合戦中・・・?

 

 

とりあえず今回は満足というところです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄真っしぐら?・・・(ーー;)

2014-02-08 14:34:13 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 釜石線のSL運行での試運転も始まり、俄然地元の撮り鉄達やブロガーも盛り上がってきておりますが・・・

 

知識や撮影技術はイマイチの吾輩ですが、形から入るタイプということで・・・(ーー;)・・・このほど、ようやくあるものをネットでゲットいたしました。

 

プレートと2個目となるレリーズをゲット

 

このプレートは・・・

 

 

そう・・・

三脚に取り付けて複数のカメラを据えることができるプレート

 

一眼2台用

 

作りもしっかりとしていて、2台で4キロを超える重さですが、安定性もバッチリというところです。

重さと安定性抜群の三脚を買っていて良かったと、あらためて思っているところです。

 

当然、2台装着なのでレリーズも2個

これで一応、形だけは撮り鉄の仲間入りという感じかな・・・笑

後は良い場面、タイミングで納得の写真が撮れれば言う事なしですね・・・

(ーー;)

 

 

 

おまけ

 

濁酒特区第一号の遠野

その遠野で作られた第一号の濁酒

 

個人的にも、第一号が一番飲みやすくて美味いと思いますね。

 

美味いけど飲みすぎに注意・・・

ですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河試運転を試写する 壱

2014-02-06 18:00:53 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SL銀河・・・

良いネーミングなれど、今時期なら「SL吹雪乱舞(ふぎらんぷ)」とか「SL白銀」、「SL雪女」(SMではない・・・(ーー;))が似合いそうな季節となってますが、雪こそ降ってませんが、時折吹雪模様となり、鼻水タラタラ、冷風が肌を刺す、氷点下の世界の撮り鉄となりました。

 

昨日、2月5日から、この春、釜石線(盛岡~釜石)週末運行予定のSL銀河C58が試運転を開始してますが、初日の撮り鉄は叶わずでしたので、2日目、盛岡行きの上り列車を狙いました。

 

場所は特に吟味してなくて、向こうが試運転なら、こちらも試し撮りというか試写という気持ちで、とにかくその姿だけでも捉えようというつもりで、まずは上郷方面へ出没となりました。

 

ちょうど良い練習が・・・

 

釜石を出て大橋、そして足ヶ瀬(遠野市上郷町)で列車待ち合わせがあるという情報をいただくも、とにかく走っている姿を撮ろうということで、なんの意味もなさそうな場所で一人待つことに・・・

先の方の橋梁には数人の撮り鉄の姿を確認、釜石や足ヶ瀬方面での撮り鉄を終えた方々の車が路上に増えだしている光景も確認、いよいよこちらへもSLがやって来るという場面・・・

 

吹雪で全体的に靄っているというか白っぼく写る・・・

 

 

やはり・・・

足ヶ瀬駅からは遠野盆地を下る一方なので、煙を吐き出す場面は、ほとんど見られず、迫力に欠ける・・・。

 

サブ機に切り替えて手持ち撮影・・・

流し撮りをすることに・・・

 

 

遠野駅で1時間位の停車ということで、初日に撮り鉄に興じた遠野ブロガーを見習ってランチタイム&西方面への移動とする・・・。

 

 

休憩後は、少し吟味して宮守方面で待ち伏せもと思案するも、とにかく寒いのなんの・・・

(ーー;)

ヒートテックのズボン下に上は厚手のフリース、さらに上着にマウンテンジャケット、頬被りに手袋、ゴム長・・・

北国、遠野生まれの遠野育ちですが、これでも結構寒い・・・

結局、車で待機できて、すぐ飛び出して行ける簡易な場所で待ち伏せる結果となってしまいました・・・(ーー;)

 

どうも気合がイマイチ足りませんが、次回からはもう少し力を入れたいと思います。

 

 

次は9日、日曜日の盛岡→釜石の試運転のようですが、休みということもあって撮り鉄さんが結構来そうな雰囲気ですね・・・

 

いずれ・・・

冬時期のSL運行は来年からは無しという話しもあって、釜石線の雪景色とSLのコラボも今後機会に恵まれないかも?なそうですので、多少寒くてもこの機会に撮っておきたいとは思うんですがね・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河、客車試運転撮り プラス

2014-02-04 19:15:36 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 暦のうえでは立春・・・

 

多いときで20センチはあった雪が、ほとんど融けて田圃の土手の地肌が完全に見えております。

雰囲気は3月中頃という感じですが、最近は雨が降ったかと思えば翌日は吹雪模様、でも強風で雪が吹き飛ばされて積雪とならず・・・!

立春とくれば春はもうすぐという感じはしますが寒さばかりではなく降雪も、まだまだこれからが本番というところですね。

 

 

さて・・・

今回は撮り鉄話題となりますが、まずは関東出撃での駅で観た列車等を若干ご紹介

 

京成金町線にて

こち亀が描かれた電車

 

 

上野駅にて

夜行寝台「北斗星」

(上野⇔札幌)

東北本線や岩手銀河鉄道といった岩手県内を通る路線を運行している。

 

 

特急「スーパーひたち」

上野⇔勝田・いわき

常磐線

仙台から常盤線利用での上京をしたいと望んでましたが、せめて水戸から上野まで乗ってみたいと希望しているところです。

なんとか近年に機会を設けまして乗り鉄したいですね。

 

 

上越線 渋川駅にて

「リゾートエキスプレスゆう」

お座敷列車ですね

 

 

 

さてさて・・・

話題は我地元釜石線となりますが・・・

先月末から、この春から運行予定となっているSL銀河の客車となるキハ141が試運転しておりますが、遅ればせながら、ようやくその姿を捉えることができました。

 

遠野駅にて・・・

 

 

 

 

30分強の停車時間があるので、先回りして、よく撮り鉄する橋梁で待ち伏せ・・・

 

 

 

 

SL、蒸気機関車自体の試運転も近々開始とのこと・・・

(2月5日から・・・)

 

いよいよ待ちに待ったSLが試運転とはいえ、釜石線を疾走しますねえ・・・

 

さて、何処でまずは狙おうか?

初日は勤務のため撮り鉄叶わず・・・残念・・・ヽ(;▽;)ノ

 

確かに試運転、多数の関係者が乗っているようですね・・・

 

 

関東出撃編での「としょり切符・・・」シリーズ、もう一回だけアップ予定でしたが、シリーズは前回の四で終了といたします。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役得ながら久々・・・

2014-02-03 20:22:21 | その他

 某団体の研修会があり、鞄持ちで参加・・・。

 

昨年、秋にも一度行ってますが・・・

 

久々にその姿をみることができました・・・

しかも、いつもの逆側から・・・

 

 

 

さらに間近で・・・

 

さらに・・・

 

おまけに特別に・・・

 

 

 

 

 

コンデジでの撮影のため、写りがイマイチ・・・

こんなにサービスしてくれるとわかっていたら一眼に望遠持参すれば良かったかも・・・

(ーー;)

 

 

見学会の前夜は・・・

 

(ーー;)

 

 

我年代より、さらに一回年長のお嬢様方と共に・・・

昭和歌謡・・・30年代~40年代中心かな・・・(ーー;)

 

花巻温泉泊りなり・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

としょり切符 四 ヨコハマ

2014-02-01 18:52:18 | 我家のこと

としょり切符シリーズも終盤、もう一回くらいで御終いの予定ですので、もう少しだけお付き合い願えればと思います・・・謝

 

さて、前回のエントリー記事とは順序は逆になってますが、群馬は伊香保温泉を出発、電車で再び高崎へ

 

3年前の今時期、やはり「としょり切符」での上京の際に前橋の長男を両毛線で訪ね、新前橋から特急草津号で浦和まで乗り鉄をしたことがありましたが、再び「特急草津号」で上野まで移動となりました。

おっ家内さまと長男の分の草津号の切符は直前に求めましたが、なんとか隣同士に席が取れてラッキーでしたが、草津温泉とか万座温泉といったスキー場でも有名な温泉地からの乗客多数で、ほぼ満席という状態でした。

 

約1時間ほどで上野到着、京浜東北線に乗り換えて横浜桜木町まで・・・

 

宿泊予定のホテルのチェックイン時間早々にチェックインすることに・・・

部屋からは「みなとみらい」方向が良く見える最高のロケーション

 

荷物を置くと「みなとみらい」方面へ3人で見物に出かける・・・

 

ホテルを出た頃から雨が落ちてきて、おまけに結構冷え込んできている

 

おっ家内さまと長男はウインドショッピング予定、吾輩は日没前後の夜景狙いということで、とりあえずは行動を共にしながら歩いてみることに・・・

 

午後4時半も過ぎた頃、ようやく雨も上がって・・・

 

レンガ倉庫の方まで色々と歩いて時間潰し・・・

 

早く長女と合流できれば、その後の行動パターンも見えてくるのでずか、これがなかなか呑気に構えて、まだ横浜へ向かっていない雰囲気・・・(ーー;)

 

そんなこんなんで陽もだいぶ傾きかけてきたので、まずは一人で夜景撮影を敢行することに・・・

 

 

 

横浜とくれば・・・

我々年代では、「ブルーライトヨコハマ」(いしだあゆみ)

「横浜いれぶん」(木之内みどり)

他には横浜の歌は数知れず

 

その中でも・・・

http://www.youtube.com/watch?v=K3_ORrVZl5A

横ハ◎縦◎メ・・・たばこが煙い・・・ではないですよ・・・笑

 

http://www.youtube.com/watch?v=Bo-1R9qz0ps

懐かしの桜田淳子

 

でも、吾輩が口ずさんでいたのは・・・

http://www.youtube.com/watch?v=DM_GFZgMDAE

個人的には、これが一番・・・

 

 

暗くなるとさらに冷え込んできて撮影を止めようと思っていると長女とホテルで合流との電話が入り、吾輩も急いで合流・・・。

 

事前に家族「よったり」で予約していた中華街へ移動

(よったり⇒4人)

 

 

時間無制限の食べ放題を予約しておりました。

食べ放題といってもオーダー式で、注文を受けてから作るというか温めるというか?とにかく温かい料理がいただけるということと、100近いメニューから選べるという中華初心者にはちょうど良いシステムでした。

 

真はこんなもん的ですが、はじめだけ撮りましたが後は食べるのに夢中でほとんど料理は撮ってません・・・。

 

今回は盛岡住まいの二女以外、関東住まいの長女と長男、親子4人での一夜となりました。

家族の将来のこと、上二人の子供達に話しておかなければならないことや、意見を聴いたり、とにかく今後のことを中心に親子で少しですが話し合う場を持ったという関東出撃でもありました。

ただ、少し体調を崩していた長男が我々に付き合って色々と日中寒い中歩き回ったので中華街を出る頃にダウン気味となり、ホテルに早々に帰ったということ、その後、野毛辺りの居酒屋に長女とおっ家内さまとで入るも中華の食べ過ぎで肴も食べれずということで、こちらも早々に退散となりました・・・(ーー;)

 

翌日は新宿へ移動して帰りの新幹線の時間まで百貨店巡りとなったので、オヤジは予てよりやはり行ってみたいと思っていた場所へひとり向かうことに・・・

 

でも、思ったより時間がかかり、せっかく晴れていて富士山もみえてそうなのに、とんぼ帰りとなってしまいました・・・

でも、どんぼ帰りで正解、帰りの新幹線発車1時間前に新宿到着、少し余裕を持ちたいと思うタイプなのでこれはこれで仕方なし、次回に期待というところです。

それにしても八王子の西側地域は高層マンションもあるけど山野もあって、なかなか住み良いところなのかも?と感じた次第で候補のひとつにしたいと思います。

 

 

話変わって・・・

 

天ヶ森・高清水

1月も終わり2月突入・・・

気温の変化が激しく雨降りかと思えば翌日は吹雪模様、土曜日の本日は晴天・・・

 

六角牛山

春から運行のSLの試運転も間もなく始まり、既に客車の方は釜石線を試運転とのこと、撮り鉄の方は出遅れてますが、遠野話題復活とともにSL話題とともにその勇姿もご紹介の方向なのでご期待ください。

とりあえずは、もう一回程度、関東出撃話題にお付き合いください

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする