朝からスッキリと晴れて嬉しい
気温も高くなる予報なので、水やりしなくては。
我が家のヘレボルスが咲き揃ってきました。
「クリスマスローズ」とは、この品種のみを指すはず「ヘレボルス・ニゲル」
旧庭では鉢植えだったので早春に咲きましたが、こちらの庭で地植えにしたら咲く時期が遅くなりました。
白い花と一寸黄緑色の中心と黄色の蕊。
私好みで長く育ててきたヘレボルスです。
ミヨシの「カシス」も咲きました。
北側の玄関前から東側のコニファーの下に移植したら、調子を取り戻してきました。
実物は写真よりグッと深い赤紫で、赤ワインを思わせる花色です。
この様な咲き様をバイカラーっていうのでしょうか
花が中心に行くにしたがって黄緑色になっています。
こちらは今冬、日陰から朝陽のあたる東側に移したら少し元気になりました。
ブラック系のダブルのヘレボルスも咲いてきました。
今年の花は綺麗な花弁で、一寸嬉しい
玄関前の地植えのミニアイリスも咲いてきました。
ワンポイントの彩りに
ミニ水仙ティタティタ(テータテート、テタテート)が咲きました。
コガネムシの幼虫除けに、バラの株元に植えています。
春のバラの株元はとてもお寒いので、こうした小球根花が咲くと、庭に春らしい雰囲気が出ますよね
今週は気温の高い日が続くみたいなので、一気に春本番になりそう。
ソメイヨシノの開花予想も早まったみたい。
それにしても一気に気温が上がり過ぎ
昨日は「人材バンクフェスティバル」に参加してきました。
来場者は小さな子ども連れのご家族がほとんどで、私のイメージしていた「生涯学習」の雰囲気とは違い、自身のテーマが場違いに感じました
ヤッチマッタ~なのか
そんな中で、私の話に耳を傾けてくださった十数名の方々、ありがとうございました
5月半ばに公園へバラを見に来てくださいね。
一輪だけ上を向いて咲くヘレボルス
意識高い系ってヤツですかね~
それともただの勘違い野郎なのか
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。