午前中、長久保公園のバラ部会のボランティア作業に行ってきました。
初夏のような陽気に、汗をカキカキがんばりました。
本日の作業は除草と、バラの忌避剤の散布。
環境と人体に優しい無農薬栽培を目指しているので、忌避剤も天然由来系。
今はホームセンターに色々並んでいますね。
今回は黒酢系でした。
本当は先週散布を終えたかったのですが、雨で作業できなかったので今日になりました。
新芽の出が早いので、タイミングとしてはちょっと遅いけど、やった方が良いに決まってますから
公園のバラの新芽は元気一杯に伸びていて、すこぶる順調
バラの成長に個体差が出ていて面白いです。
手前のロサ・ムンディはやっと新芽が出てきたところだけど、奥のレディヒリンドンは葉が展開しています。
オールド・ブラッシュはもう蕾が出ていて、3月中に2、3輪咲きそうです。
早すぎる~
つるバラも順調に育っていますが、一部のバラにバラゾウムシの被害が見られました。
ちょっと心配だわ
作業終わりに、公園で残っていたパンジーを植えこみました。
バラが咲くまでの間、株元を彩って、公園に来る人々の目を楽しませてくれると思うな。
温室前のミニガーデンのモッコウバラが一輪花開いていました。
今日のような初夏の気温が続けば、次々咲いてきそうです。
ボランティアさんが植えたチューリプが咲きそろってきて、可愛らしい雰囲気に
経年チューリップも次々咲いてきそうです。
スイセンとムスカリや
ムスカリの植え込みも華やか
しかし何と言っても桜桜
桜
芝生広場を囲むように植えられている何種類かの桜はもう満開で、平日にもかかわらず、春休みのせいか、多くの親子連れが訪れていました。
こんなに人がいる公園を見るのは、桜のこの時期が一番かもしれません。
昼前に公園の駐車場が満車になっていました。
カメラを持って行かなかったのを、つくづく後悔
近所の引地川沿いの遊歩道の桜もほぼ満開で、本当に綺麗だったのに~
週末まで満開が持つかどうか・・・お花見なら今でしょ
ついでに湘南Tsiteに寄ったら、なんとガーデニングショップ「Buriki no Zyoro」がオープンしていました。
ショップの脇ではガーデニング関係の本が売られていて、花も本も買いたくなる仕組み
今度ゆっくりショッピングに寄りたいです。
T-siteでも桜
日本人はつくづく桜が好きですね
この時期、お出かけには良い気候でもありますし、満開ともなれば見上げた空が桜色で、ちょっと幸せな気分になりますしね
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。