18日の夕方から19日の夕方の24時間ドカ雪でしたなー。70cmくらいは積もったな。どんだけ降んねんっ!!
しかも黒石の最低気温マイナス18度って…。
仕事より疲れる除雪。腰痛いわ。温泉入って疲れを取りたいが温泉行くのも億劫だわ。岩木山すら遠く感じる…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「湯ったら温泉」に行ってきました。
場所は、青森市羽白の国道280号線沿いのローソンのある交差点を油川駅方面へ曲がり、400mほど進むとガソリンスタンドがある交差点があるので右折して進むと左手にあります。
こちらはスーパー銭湯系の大型温泉施設です。
5年前にできた比較的新しい施設で、オープン以来振りに訪れました。
施設内には広めの食堂と休憩場があり、総菜販売もしてました。
整体コーナーもあります。
温泉施設には珍しくスタンプカードもやってて、スタンプ10コで1回無料だったかな?お得ですね。
浴場は主浴槽、熱め浴槽、露天風呂、水風呂、サウナ、掛け湯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/2de5ea19fd4aef8b1e40f8c88f01d1c4.jpg)
シャワー付きカランは32ヶ所あり、一部仕切りあり。
カランのお湯も温泉利用しています。
こちらは掛け湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/1f6e7a11d03c9406bee3fff5f9306cd6.jpg)
お湯は薄琥珀色で、塩気、ほぼ無臭、ツルツル感あり。
塩素消毒臭は弱めに感じます。
主浴槽は42度の20人弱サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/13d1890094608406784b38d68dc6bef4.jpg)
循環掛け流しです。
熱め浴槽で42度の6人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/3bcc9dc0e7df22f078964f49d51ef68b.jpg)
循環掛け流してです。
おそらくいつもは加温掛け流しなんだろうが、隣と同じくらいの適温になってた。
水風呂は13度の2人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/76426e7e024f22ae06c1511133641c1f.jpg)
うっすら色づいてるような感もあるし、うっすら金気臭もするので別源泉でしょうか。
ちなみにサウナは84度の10人サイズ。テレビ付き。
露天岩風呂は28度の10人ほどのサイズ。一部浅めの寝湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/d35f49d9df6ccc5712dc23074f356728.jpg)
露天は源泉かけ流しらしく濁っているとの話だったが、内湯と大して変わらないので循環掛け流しかも。
何で露天風呂がずっとガラガラで誰も入らないのだろうと思って露天へ入ったが、そもそも真冬に入れる温度ではなかった。
熱め浴槽も然りだが、おそらくボイラーの調子悪かったのだと思う。
常連らしい客たちも今日はぬるいとぼやいていたし。
久し振りに来たのだがボイラー不調でいつもの状態でなかったのが残念だが、そもそも循環湯なので気にならなかったけど。
とはいえ青森市の温泉にしてはお湯の特徴は強いので、場所は郊外だけど人気があって当然ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/9e37f6f9676326f640eb73e36a67a98f.jpg)
オススメ度(温泉評価)・☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・42.2度(循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・400円(5:30~10:00の朝風呂は350円)
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、食事処、整体
住所・青森市羽白字富田235-1
電話・017-718-4557
営業時間・5:30~23:00
定休日・無休
しかも黒石の最低気温マイナス18度って…。
仕事より疲れる除雪。腰痛いわ。温泉入って疲れを取りたいが温泉行くのも億劫だわ。岩木山すら遠く感じる…。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「湯ったら温泉」に行ってきました。
場所は、青森市羽白の国道280号線沿いのローソンのある交差点を油川駅方面へ曲がり、400mほど進むとガソリンスタンドがある交差点があるので右折して進むと左手にあります。
こちらはスーパー銭湯系の大型温泉施設です。
5年前にできた比較的新しい施設で、オープン以来振りに訪れました。
施設内には広めの食堂と休憩場があり、総菜販売もしてました。
整体コーナーもあります。
温泉施設には珍しくスタンプカードもやってて、スタンプ10コで1回無料だったかな?お得ですね。
浴場は主浴槽、熱め浴槽、露天風呂、水風呂、サウナ、掛け湯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/2de5ea19fd4aef8b1e40f8c88f01d1c4.jpg)
シャワー付きカランは32ヶ所あり、一部仕切りあり。
カランのお湯も温泉利用しています。
こちらは掛け湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/1f6e7a11d03c9406bee3fff5f9306cd6.jpg)
お湯は薄琥珀色で、塩気、ほぼ無臭、ツルツル感あり。
塩素消毒臭は弱めに感じます。
主浴槽は42度の20人弱サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/13d1890094608406784b38d68dc6bef4.jpg)
循環掛け流しです。
熱め浴槽で42度の6人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/3bcc9dc0e7df22f078964f49d51ef68b.jpg)
循環掛け流してです。
おそらくいつもは加温掛け流しなんだろうが、隣と同じくらいの適温になってた。
水風呂は13度の2人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/76426e7e024f22ae06c1511133641c1f.jpg)
うっすら色づいてるような感もあるし、うっすら金気臭もするので別源泉でしょうか。
ちなみにサウナは84度の10人サイズ。テレビ付き。
露天岩風呂は28度の10人ほどのサイズ。一部浅めの寝湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/d35f49d9df6ccc5712dc23074f356728.jpg)
露天は源泉かけ流しらしく濁っているとの話だったが、内湯と大して変わらないので循環掛け流しかも。
何で露天風呂がずっとガラガラで誰も入らないのだろうと思って露天へ入ったが、そもそも真冬に入れる温度ではなかった。
熱め浴槽も然りだが、おそらくボイラーの調子悪かったのだと思う。
常連らしい客たちも今日はぬるいとぼやいていたし。
久し振りに来たのだがボイラー不調でいつもの状態でなかったのが残念だが、そもそも循環湯なので気にならなかったけど。
とはいえ青森市の温泉にしてはお湯の特徴は強いので、場所は郊外だけど人気があって当然ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/9e37f6f9676326f640eb73e36a67a98f.jpg)
オススメ度(温泉評価)・☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・42.2度(循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・400円(5:30~10:00の朝風呂は350円)
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、食事処、整体
住所・青森市羽白字富田235-1
電話・017-718-4557
営業時間・5:30~23:00
定休日・無休