東北観光支援パスがいつのまにか復活してた…。
知ってたら先月の福島・米沢遠征も日程調整して利用したのに高くついたわ。
そもそもこの時期に無理して行ったのは土日祝日半額利用が6月いっぱいで終わるからなのだが、この時期に特別割引プラン復活は予想だにしてなかったな。
でも来週の日曜月曜はもともと休み取ってたので東北観光支援パス利用して、鳴子・最上あたりを廻ってきます。
更にもう一回使いたいけどそこはお財布と相談だ。ま、どうでもいい話。
先月の福島温泉巡りの一湯目にこちらの「高湯温泉」の「安達屋旅館」に行ってきました。
場所は「高湯温泉郷」の中腹あたりの公衆浴場「あったか湯」の斜向かいにあります。
こちらは温泉旅館ですが、日帰りも短い時間ながら受け付けています。
過去二度高湯温泉に来てますが、こちらの安達屋旅館はタイミング悪く二度フラれているので今回は念願の入湯です。
日帰り受付時間は10時からなので、開始10分前から待ってましたら前の車も開始を待ってる様子。
その2組を違法駐車か?と訝しげに見てる宿の人がいたので、違うよ!開始待ってるんだよ!と言いたいところで10時ちょい前に入ってしまおうと車を出たら前の車の夫婦も一緒に出て一緒に中へ。
受付では入浴時間を1時間以内と言われ、開始時間と1時間後の正確な時間を書いたメモを渡されます。
ちなみにロッカーもないし、貴重品を預けてはくれないので、貴重品は車内に置くようにも言われます。
急いで一番乗りで浴場へ突入!
内湯は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは3ヶ所あります。
内湯は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。
お湯は水色白濁、酸味、硫黄臭、白小粒湯華あり。
先ほど一緒に入館した水戸のおじさんと暫しお話。
そしてメインの混浴露天風呂の「大気の湯」へ。
脱衣場からは内湯と逆側の入口から進んで行きます。
大気の湯は巨大な岩風呂で、一部洞窟になってたり、寝湯や打たせ湯になってたり、女湯スペースもあります。

全体で38~41度で30人ほどのサイズ。
湯口は複数箇所あってすべて源泉掛け流しですが、季節によって温水を加える場合もあるとか。
洞窟風呂もあります。

後からきたカップルが籠ってイチャついてました(笑)
打たせ湯です。

寝湯です。

軽く寝ようとしたのですが、寝湯の場所が悪くて女湯の出入口の真ん前にあるのでこれじゃワニ野郎と勘違いされちゃうのでやめました。
女湯は内湯から露天の女湯スペースを通って混浴スペースに行けるので、混浴の状況見て空いてたら入っていけるような女性に優しい造りですよ。
一番乗りだったので一通り撮影できましたが、日曜日だったのもあってすぐ客はたくさんきました。
でも1時間制限があるのでみんなすぐ上がっていきます。
自分も充分入ったつもりでしたが時間が気になって出たら40分しか入ってなくてもったいなかった…。
そんなわけで素晴らしいお湯でした!!
名物の露天は勝手なイメージでそれほど巨大ではなかったけど、充分広くて造りも和風で自然的な岩風呂で雰囲気も素晴らしくて大満足。
高湯のお湯といえばきれいなブルーという印象だったが、この日はきれいに白濁しておりまして、これはこれで好きなのでまた楽しめた。
料金はやや高めで4月から値上げもして750円になったけど充分元が取れる名湯です。混んでなかったら最高です!!

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
泉質・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉[硫化水素型]
泉温・46.3度(源泉掛け流し・季節によって加温水あり)
効能・神経痛、リウマチ、皮膚病、婦人病など
立寄料金・750円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水
施設・宿泊、日帰り
住所・福島県福島市町庭坂高湯21
電話・024-591-1155
立寄時間・10:00~13:00
定休日・火曜・金曜日
知ってたら先月の福島・米沢遠征も日程調整して利用したのに高くついたわ。
そもそもこの時期に無理して行ったのは土日祝日半額利用が6月いっぱいで終わるからなのだが、この時期に特別割引プラン復活は予想だにしてなかったな。
でも来週の日曜月曜はもともと休み取ってたので東北観光支援パス利用して、鳴子・最上あたりを廻ってきます。
更にもう一回使いたいけどそこはお財布と相談だ。ま、どうでもいい話。
先月の福島温泉巡りの一湯目にこちらの「高湯温泉」の「安達屋旅館」に行ってきました。
場所は「高湯温泉郷」の中腹あたりの公衆浴場「あったか湯」の斜向かいにあります。
こちらは温泉旅館ですが、日帰りも短い時間ながら受け付けています。
過去二度高湯温泉に来てますが、こちらの安達屋旅館はタイミング悪く二度フラれているので今回は念願の入湯です。
日帰り受付時間は10時からなので、開始10分前から待ってましたら前の車も開始を待ってる様子。
その2組を違法駐車か?と訝しげに見てる宿の人がいたので、違うよ!開始待ってるんだよ!と言いたいところで10時ちょい前に入ってしまおうと車を出たら前の車の夫婦も一緒に出て一緒に中へ。
受付では入浴時間を1時間以内と言われ、開始時間と1時間後の正確な時間を書いたメモを渡されます。
ちなみにロッカーもないし、貴重品を預けてはくれないので、貴重品は車内に置くようにも言われます。
急いで一番乗りで浴場へ突入!
内湯は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは3ヶ所あります。
内湯は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。
お湯は水色白濁、酸味、硫黄臭、白小粒湯華あり。
先ほど一緒に入館した水戸のおじさんと暫しお話。
そしてメインの混浴露天風呂の「大気の湯」へ。
脱衣場からは内湯と逆側の入口から進んで行きます。
大気の湯は巨大な岩風呂で、一部洞窟になってたり、寝湯や打たせ湯になってたり、女湯スペースもあります。

全体で38~41度で30人ほどのサイズ。
湯口は複数箇所あってすべて源泉掛け流しですが、季節によって温水を加える場合もあるとか。
洞窟風呂もあります。

後からきたカップルが籠ってイチャついてました(笑)
打たせ湯です。

寝湯です。

軽く寝ようとしたのですが、寝湯の場所が悪くて女湯の出入口の真ん前にあるのでこれじゃワニ野郎と勘違いされちゃうのでやめました。
女湯は内湯から露天の女湯スペースを通って混浴スペースに行けるので、混浴の状況見て空いてたら入っていけるような女性に優しい造りですよ。
一番乗りだったので一通り撮影できましたが、日曜日だったのもあってすぐ客はたくさんきました。
でも1時間制限があるのでみんなすぐ上がっていきます。
自分も充分入ったつもりでしたが時間が気になって出たら40分しか入ってなくてもったいなかった…。
そんなわけで素晴らしいお湯でした!!
名物の露天は勝手なイメージでそれほど巨大ではなかったけど、充分広くて造りも和風で自然的な岩風呂で雰囲気も素晴らしくて大満足。
高湯のお湯といえばきれいなブルーという印象だったが、この日はきれいに白濁しておりまして、これはこれで好きなのでまた楽しめた。
料金はやや高めで4月から値上げもして750円になったけど充分元が取れる名湯です。混んでなかったら最高です!!

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
泉質・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉[硫化水素型]
泉温・46.3度(源泉掛け流し・季節によって加温水あり)
効能・神経痛、リウマチ、皮膚病、婦人病など
立寄料金・750円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水
施設・宿泊、日帰り
住所・福島県福島市町庭坂高湯21
電話・024-591-1155
立寄時間・10:00~13:00
定休日・火曜・金曜日