カテゴリーの温泉を細分化しましたよ。見やすくなったね。
昔はカテゴリーの数が30しかなかったから細分化したくても出来なかったのだが、いつのまにかカテゴリー数が100になってたので時間があったから一気にやってみた。
他のもそのうち整理します。ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「浅虫温泉」の「ホテル秋田屋」に行ってきました。
場所は浅虫温泉駅の通りから浅虫水族館方面へ進むと左手にあります。
駐車場は建物向かって左手の「鶴亀屋食堂」を挟んでその隣です。
真隣は鶴亀屋食堂の駐車場なので注意。
こちらは大型温泉ホテルです。
ロビーです。

フロントにて受付をしますが今回は「麻蒸湯札」を利用しました。
日帰り料金は1000円と高いので、湯札利用だと実質500円で入れます。
大浴場は6階にあります。
脱衣場です。

浴場ともに備品は一通り揃ってるのでタオル1枚持参で大丈夫。
浴場は内湯と露天風呂があります。

内湯は展望窓から陸奥湾を望めて景色は非常に良い。
シャワー付きカランは12ヶ所あり。
内湯は42度の25人強サイズ。
壁上部2ヵ所から源泉がポタポタと掛け流しだが、循環湯が浴槽内に大量に投入されている。
お湯は無色透明、無味、無臭。
循環なので塩素消毒臭あり。
露天風呂はもちろん大浴場からも行けるが、大浴場と別の露天風呂専用の入り口があるが使う人はいないだろう。

入り組んだ場所にあるので景色は大浴場はよりあまり良くない。
保健衛生上、高めの塀があるので浸かると空しか見えない。
露天風呂は浅めの岩風呂で45度の6人サイズ。

循環湯投入です。
しかし激熱設定で長く浸かれたもんじゃなかった。
岩風呂もほぼ寝湯で浅すぎるし。
そんなわけでまあまあ良い湯でした。
浅虫に何軒かある大型ホテルの温泉は眺望は最高だがお湯は全然駄目でここも然り。
料金も高いので湯札を利用して、景色重視で入るのがいいでしょう。

個人的オススメ度・☆★(1.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(加水・加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・リウマチ性疾患、更年期障害、動脈硬化症、高血圧など
料金・1000円
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、食事処、宴会場、ラウンジなど
住所・青森市浅虫蛍谷293-12
電話・017-752-3239
営業時間・11:00~15:00
定休日・無休
昔はカテゴリーの数が30しかなかったから細分化したくても出来なかったのだが、いつのまにかカテゴリー数が100になってたので時間があったから一気にやってみた。
他のもそのうち整理します。ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「浅虫温泉」の「ホテル秋田屋」に行ってきました。
場所は浅虫温泉駅の通りから浅虫水族館方面へ進むと左手にあります。
駐車場は建物向かって左手の「鶴亀屋食堂」を挟んでその隣です。
真隣は鶴亀屋食堂の駐車場なので注意。
こちらは大型温泉ホテルです。
ロビーです。

フロントにて受付をしますが今回は「麻蒸湯札」を利用しました。
日帰り料金は1000円と高いので、湯札利用だと実質500円で入れます。
大浴場は6階にあります。
脱衣場です。

浴場ともに備品は一通り揃ってるのでタオル1枚持参で大丈夫。
浴場は内湯と露天風呂があります。

内湯は展望窓から陸奥湾を望めて景色は非常に良い。
シャワー付きカランは12ヶ所あり。
内湯は42度の25人強サイズ。

壁上部2ヵ所から源泉がポタポタと掛け流しだが、循環湯が浴槽内に大量に投入されている。
お湯は無色透明、無味、無臭。
循環なので塩素消毒臭あり。
露天風呂はもちろん大浴場からも行けるが、大浴場と別の露天風呂専用の入り口があるが使う人はいないだろう。

入り組んだ場所にあるので景色は大浴場はよりあまり良くない。
保健衛生上、高めの塀があるので浸かると空しか見えない。
露天風呂は浅めの岩風呂で45度の6人サイズ。

循環湯投入です。
しかし激熱設定で長く浸かれたもんじゃなかった。
岩風呂もほぼ寝湯で浅すぎるし。
そんなわけでまあまあ良い湯でした。
浅虫に何軒かある大型ホテルの温泉は眺望は最高だがお湯は全然駄目でここも然り。
料金も高いので湯札を利用して、景色重視で入るのがいいでしょう。

個人的オススメ度・☆★(1.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(加水・加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・リウマチ性疾患、更年期障害、動脈硬化症、高血圧など
料金・1000円
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、食事処、宴会場、ラウンジなど
住所・青森市浅虫蛍谷293-12
電話・017-752-3239
営業時間・11:00~15:00
定休日・無休