卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

板留温泉 民宿 佐々木

2015-03-13 00:18:04 | 温泉(黒石市)
今シーズンの除雪ってもう終わったの??急なドカ雪降って道路凸凹なんですけどー。
除雪しそうな様子もないが自然に融雪するの待ちって事か?ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「板留温泉」の「民宿佐々木」に行ってきました。


場所は板留温泉郷の旅館や民宿の並び沿いにあります。


駐車場はピロティに2台入れるだろうが宿泊客用だろうから、川沿いに路駐すればいいでしょう。



こちらは温泉民宿ですが、日帰り入浴もやってるにはやってるが難易度高いです。


過去2度フラれていて、宿泊客がいる時はお湯が張ってるかもしれないから入れるかも?って情報あったので土曜日に行ったら宿泊客はいたのだが、逆に宿泊客がいるからって事で断られた。
その時に事前に連絡くれれば宿泊客が居ない時から入れますって言ってたので、今回事前に電話して30分後でも大丈夫ですか?って訊いたら準備してくれるって言うので念願の入浴!



玄関で待ってくれていた美人の女将さんに浴室を案内してもらいました。

浴室は玄関から右手に進んで階段上がって下りて更にまた下りるような?場所にあります。



浴室は2ヶ所あるが、普段は右側の浴室だけ使ってるみたいです。



脱衣場はめっちゃ狭い。



浴室もとても狭くて浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランはは2ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しているでしょう。



浴槽は43度の2人サイズ。

源泉掛け流しです。
短いホースで溜まった湯に直接投入されています。

源泉は高温なので朝からチョロチョロ出ししてゆっくり湯溜めして適温にしているようです。


お湯は無色透明、無味、無臭。


板留のお湯は共同泉だった気がするが、隣の「斉川」や2軒隣の「はせ川」などで感じる芒硝臭は全くなかった。
共同泉ならどこも同じだろうからこの日がお湯の調子があまり良くなかったのかな?温泉は生き物だし。


お湯の特徴はあまり無いかなーと思ったが、浴後は汗が引かなかった。



そんなわけで良い湯でした。

ここは客が居なくても家族が入るので毎日お湯を入れてるみたいです。
なので宿泊客がいなくて事前に連絡入れておけばタイミングよく入れる可能性も意外と高いかもしれない。


板留温泉の施設の多くがあまり日帰りに力を入れてないが、その分粘ってタイミングよく何とか入れた時の嬉しさはありますね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・60.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・黒石市板留字宮下14-1
電話・0172-54-8606
立寄時間・要相談・要事前連絡
定休日・宿泊状況により不可