卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

からんころん温泉(家族風呂)

2018-01-16 00:51:20 | 温泉(平川市)
昨日献血してきたんだがずっと具合悪い。
献血の最中から気分悪かったが「体調お変わりないですか?」って訊かれても「大丈夫です!」と強がってしまうよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「からんころん温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は平川市館山の県道109号線沿いのデイリーヤマザキのある交差点を曲がって田舎館村方面へ県道41号線を道なりに1kmほど走らせると左手にあります。


こちらは比較的新しめの公衆浴場です。


敷地内にはペット専用の温泉、マッサージ、民宿、宴会場、バーベキュー場といろいろやってます。


入口入って正面が大浴場、右手に家族風呂があります。


家族風呂は5室あります。

基本的に90分からの利用になりますが、平日の17時までは60分利用ができます。


イチゴの部屋に通されました。

部屋付き、トイレ付きです。


浴室。

シャワー付きカランは1ヶ所。
カランも温泉利用してるかな。


イチゴ浴槽は40度の1人サイズ。

加水掛け流し。
源泉と水栓の2つのレバーがあるので自分で調整できます。

お湯は無色透明、無味、無臭、微ツルツル感あり。


浴槽は(全室)信楽焼で果物やら象ったもの。

形は面白いが狭いです。


時間になって帰る時は湯栓と水栓を止める様に言われました。


そんなわけで良い湯でした。

夜に入るとなると90分利用しなきゃならなくて高くつくので今回平日昼間に入ってみたわけです。

子どもが喜びそうな浴槽だが、一緒に入るには狭いし入りずらいので家族にとってはどうなんだろう?



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・50.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・90分1800円~2100円(平日17時まで60分1200円~1400円)
家族風呂備品・無料テレビ、エアコン、無料ドライヤー
施設・家族風呂、大浴場、ペット風呂、食堂、宿泊、バーベキュー場

住所・平川市舘山字板橋19-2
電話・0172-44-4210
営業時間・5:00~22:00
定休日・無休

そば処 清水

2018-01-15 00:10:25 | 蕎麦・うどん
エルムが来月から大改装に入るのでラーメン街道が夏まで休業とか。
最初ラーメン街道は6店舗でその後5店舗のキャパになったが、有名店入っても平日はガラガラで悲惨だし、売り上げ見込めないとなると更なる有名店も二の足踏んで来ないだろうからとりあえず客が分散しないために3,4店舗のキャパに減らした方がいいと思います。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「清水(しみず)」に行ってきました。


場所は弘前市新寺町の県道28号線沿いの「加藤味噌醤油醸造元店」(旧「真そばや會」の近く)の交差点を弘前公園方面へ曲がり、坂を150mほど下っていくと左手にあります。

駐車場は店の真ん前に3台分、隣のアパートの敷地の店舗側に7台分あります。



こちらは以前「會」だった蕎麦屋です。
移転して店名も変えてます。


店内入るとまず右手に蕎麦打ちスペースがあります。
時間帯によっては蕎麦打ちも見れます。


店内座席はテーブル席4人掛け3ヶ所と6人掛け1ヶ所、座敷席が4人掛け2ヶ所です。

階段があるが2階席はありません。


メニュー




その他夏季限定でカキ氷あり。


今回は「つけとろろ」と「ごはんセット」を注文しました。計1050円也。


つけとろろ。


ざるそば。

そばは細めの二八です。

ちぎり海苔たっぷり。


とろろ。

うずらの玉子とかいわれ添え。
ふわふわです。


薬味はねぎ、わさび。


ごはんセット。

炊き込みごはん・おかず・おしんこのセット。

炊き込みごはんはひじき・椎茸・人参入りで結構な薄味。

おかずは椎茸と昆布の醤油煮。

おしんこは赤かぶ漬け。


蕎麦湯。

薄めです。


そんなわけで美味しかったです!

とろろと蕎麦を一緒にドゥルドゥル音立てて頂きました(笑)


この日は新年のお祝いで「やげん堀」の七味唐辛子をもらいました!
あの七味を卓上に常備してほしいと思ったけど。




そしてまた再訪しました。


今回はあたたかい「にしんそば」と「ごはんセット」を注文しました。計1400円也。

にしんそば。

つゆは薄口であっさりで優しい味わい。
更ににしんの出汁も少し出てます。

蕎麦は同じく中細の二八でコシ柔らかめ。

具はにしん、ねぎ、かいわれ。

別皿で小切のねぎ付き。


ごはんセット。

炊き込みごはんと昆布煮は前と同じだが、おしんこは白菜ときゅうりの浅漬けでした。


そんなわけで美味しかったです!

料金は高めだがにしんは上品で凝縮された旨みでご飯がすすむ!

かけそばで汁を全部飲み干したのは初めてだたが、それほど良い出汁だった。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市茂森町1-1-14
電話・0172-37-3763
営業時間・11:00~20:00(火曜日は~16:00)
定休日・水曜日

大十食堂

2018-01-14 00:00:47 | 食堂・食事処
オカダカズチカの熱愛報道出てるが、そんな事より1.4東京ドームの時の新コスチュームが微妙で髪形も決まってなくてなんか女子プロレスラーみたい、というかオカマレスラーみたいだったけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大十(だいじゅう)食堂」に行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅から県道106号線に曲がって200mほど進み、交差点を左折して300mほど進んだ交差点の角にあります。


こちらは創業120年以上の県内最古の老舗食堂です。


店内座席はカウンター6席と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あります。



50代ほどの店主とおばちゃん3人でやってました。


メニュー





今回は「焼肉丼Cセット(+ミニ中華そば)」を注文しました。870円也。


焼肉丼。

具は豚肉、キャベツ、もやし、なると、紅生姜添え。
タレは甘め。

たくあん付き。


ミニ中華そば。

スープは焼いた煮干、鶏ガラ、豚骨などの出汁で、薄口の超あっさり味。

麺は中細手もみの自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


そんなわけで美味しかったです。

焼肉丼は肉野菜炒めを丼にした感じでした。

セットの中華そばは相変わらず超あっさりなので味噌汁変わり(笑)




そしてまた再訪です。


今回は「焼きそば大盛」と「おにぎりマス」を注文しました。計940円也。

焼きそば大盛。

ラードが効いたオリジナルブレンドの濃口のこってり濃厚ソース。

麺は自家製の平打ち太麺。
モチモチです!

具は豚肉と玉ねぎ。


中華そばと同じスープの澄まし汁付き。


おにぎりの具はマスをチョイス。
大根の漬け物付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

ここの店といえばAセットだけど、あれだと焼きそばがハーフサイズで物足りないもんで、やはりこの店で一番美味いであろう焼きそばは大盛に限ります!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市尾上栄松19-1
電話・0172-57-2022
営業時間・11:00~18:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

アップル食堂

2018-01-13 00:00:22 | 食堂・食事処
誰だよ青森中三閉館するとかデマ流したやつ!
そのうちなるだろうけど今では無い!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。


場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。


こちらはアップルロード沿いにある食堂です。

今年3月に新築リニューアルしてます。


店内はもちろんきれいで新しく、以前より少し席が増えました。

座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け3ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所です。


60代くらいのおばちゃん2人でやってます。


メニュー




今回は「味噌カレー牛乳ラーメン」と「おにぎり」を注文しました。計770円也。

動物系出汁に味噌タレ、更に牛乳を加えたクリーミーなスープにカレールーをそのまま掛けたもの。

麺は中太縮れ。

具は豚肉、キャベツ、人参、もやしを炒めたものに、カレーの豚肉、玉ねぎ、人参なども入ってる。


おにぎりの具は鮭フレークだったかと。
おしんこ付き。



そんなわけでとても美味しかったです。

青森市のソウルフード的な味噌カレー牛乳ラーメンをここでも出してるから気になって頼んでみたが、牛乳入り味噌ラーメンのカレー掛けだったから驚いたけど味は意外に良くて、青森市のどこかの専門店より美味かったです。




そしてまた再訪しました。


今回は「焼肉定食」と「ギョーザ」を注文しました。計1000円也。

焼肉定食。

焼肉とサラダ、小鉢、おしんこ、ご飯、味噌汁の定食。


焼肉。

肉は豚の肩ロースあたりか。
味付けは源タレっぽいタレです。

千キャベツとマカロニサラダ、レモン添え。


小鉢は長芋の千切りとろろ。

味噌汁の具はワカメ。



ギョーザは5ヶ。

豚肉とキャベツなどの具。


そんなわけで美味しかったです!

味は食堂レベルではあるけど、安いのでお腹いっぱいで満足です。


リニューアルしても変わらぬ味で変わらず人気食堂です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

湯段温泉 時雨庵

2018-01-12 00:26:59 | 温泉(弘前市)
信じられないことにいつの間に38歳になってました!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「湯段温泉」の「時雨庵」に行ってきました。


場所は湯段温泉の旅館群とほぼ反対側の、旅館群入口の交差点近くの「久魯多喜」という食事処の裏手に路地に曲がると左手にあります。
バス停風看板が目印です。


こちらは小さな温泉民宿です。


ロビー。



玄関先には猫のポスターあり。

看板猫のマロくんです。
今回は残念ながら会えなかったが高齢だけど元気なのかなー?


浴場は大と小の二つありますが、普段は大きい浴室の方にしか湯を張ってないようです。


ちなみに小浴室。

漬け物樽が置いてた(笑)
ずっと使ってないのだろうな。


脱衣場。

狭いし洗濯機やマッサージチェアも置かれてます。


浴室は浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランは2ヶ所あります。
ソープ類完備。


浴槽は40度の2人サイズ。

トポトポと源泉掛け流しです。


お湯は緑掛かった笹濁り、強炭酸味と弱鉄味、金気臭あり。


ぬるめでじっくりゆったり浸かれます。


飲泉も出来るのでもちろん飲みます。


そんなわけで良い湯でした!

浴室は片一方しか入れてないけど自分が行って断られた事は無くて空いてる時が多いので、貸切利用できると考えたらかなりお得だし、お湯も間違いない良泉!

特に猫好きには宿泊は満足度が高いようですよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物泉
泉温・42.4度(源泉掛け流し)
効能・きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病など

料金・300円
備品・シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、無料ドライヤー、有料マッサージチェア
施設・宿泊、日帰り

住所・弘前市常盤野字湯段萢4-36
電話・0172-83-2089
立寄時間・9:00~21:00
定休日・無休(宿泊状況による)

A demain

2018-01-11 12:38:43 | パン屋
田舎の方に遊びに行っても温泉巡りにしても結局車移動になるし、都会だと徒歩か電車移動でずっと歩くことになるから都会に行った方が健康のためになる気がするね。ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にてこちらの「Ademain(アドゥマン)」に行ってきました。


場所は泉中央駅からユアテックスタジアム方面へ進むと右手にあります。

駐車場は無しで路上駐車は禁止です。
近くの七北田公園に有料駐車場あり。


こちらは人気の小さなパン屋です。


イートインスペースは店内に4席とテラス席もあり、ドリンクメニューも数種類あり。

店内は狭めで、オープンキッチンになってる。

右手にパンの棚があり、左手の方にサンドイッチのショーケース、その上にタルトなどのスイーツもあり。

パンは40~50種類くらいで大体200円台が多め、サンドイッチは300~400円台。


今回は「海老とアボカドのデニッシュ」「きのことベーコンのデニッシュ」「トマトのキッシュ」「ピスタチオール」「キャラメルバナナデニッシュ」「モンブランデニッシュ」「クリームパン」「ごまあんぱん」「カヌレ」を購入しました。計2090円。











そんなわけでとても美味しかったです!

パンもセンス溢れるデザインと美味しさで店もオシャレで評判通りの素晴らしいパン屋だが、狭いのと駐車場がネックかな。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・宮城県仙台市泉区泉中央1-9-4 レジュイール泉1F
電話・022-778-5489
営業時間・8:00~19:00
定休日・月曜(祝祭日の場合は火曜日)、第2・4火曜日(祝祭日の場合は営業)

いろは食堂 本店

2018-01-10 00:05:16 | ラーメン(宮城県)
急に宮城に遊びに行った理由だが、まず副業が連休だった、ちょうど誕生日だった、天気が良かった、金銭的に余裕があった、宮城のラーメン本買って食べたい店ありまくりだった、鳴子の湯めぐりシールが3枚も残ってた、酒を飲む理由が欲しかった、などあってこの際遠出しようと思い立ったわけです。ま、どうでもいい話。





先月の宮城旅行にてこちらの「いろは食堂」の本店に行ってきました。


場所は大崎市岩出山の「有備館」方面から県道226号線に曲がって本町の通りを山手に進み、「大場薬局」や「佐々木商店」や「後藤理容」のある狭い交差点があるので右折し、50mほど進むと左手にあります。

駐車場は正面駐車場か、店舗の裏手の空き地へ。


こちらは行列ラーメン店です。

こちらの岩出山の本店の他、古川に支店が何店かあります。


10時半には客を入れて注文だけ受け付けているのは前回から知ってるので、10時半に到着したがすでに20人くらいの行列が…。

行列がある時は並んで待つのは当然だが、仮に店内に空きがあっても勝手に入ってはダメです!


座席はテーブル席4人掛けが2ヶ所と6人掛けが2ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。

店内は土間を改築したかなり古い佇まいで、女将さんの趣味なのか北島三郎のポスターがたくさん貼ってます。


70代くらいの女将さんと息子夫婦でやってるようです。


ここの女将さんの仕切りが独特で客案内、配膳、会計、片付けを全て女将さん1人でやります。

基本的な暗黙のルール。
・店内がガラガラでない限りは入り口の外で待ち、呼ばれたら中に入るように。
・人数に応じて客を席に案内するので絶対に言われた場所に座るように。
・順番優先なので注文は女将さんが尋ねるまで勝手に言わないように。

以上を守らないときつく注意されます(決して怒ってるわけではないだろうけど)。


ラーメンメニュー
「らあめん(700円)」「特製いろはらあめん(1000円)」

各種大盛り100円増し。


サイドメニュー
「かつ丼(1000円)※限定5食」「らいす(300円)」

その他ドリンクメニューあり。



今回は「特製いろはらあめん」を注文しました。1000円也。

スープは鶏ガラがメインで煮干と節系も使った出汁。
大量の鶏油が表面に浮かんでいて熱々、脂っこさも残るオイリーな舌触り。

麺はストレート細麺。

具は豚の唐揚げ、メンマ、ネギ。
豚の1枚肉の唐揚げはいわゆるパイコーですかね、表面はカリカリで凝縮された肉厚さ。


たくあん付き。
しかしたくあんしょっぱ過ぎ…。


そんなわけでとても美味しかったです!

ずっと気になってた特製をやっと食べれた!

最近値上げしたのでやや値は張るが食べて損は無し!


岩出山は鳴子エリアから微妙な距離にあってランチタイムに行列に並ばないといけないのでなかなかタイミングが合わなかったが、今回久しぶりに食べれて良かった!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・宮城県大崎市岩出山二ノ溝30-1
電話・0229-72-1131
営業時間・11:00~売り切れ迄(~13時くらい)
定休日・不定休(毎月3回)

野菜ジェラート なるこりん 道の駅店

2018-01-09 00:00:48 | スイーツ・お菓子店(県外)
急も急に決めて宮城に旅行に来てます。ま、どうでもいい話。





こちらの「なるこりん」の道の駅店に行ってきました。


場所は道の駅あら伊達なの敷地内にあります。


こちらは野菜ジェラート専門店です。

本店は同市鳴子温泉の川渡温泉の手前の国道沿いにあり、こちらは2号店で去年オープンしたようです。


以前本店はプレハブだったが敷地内の建物の中に移転したので、そのプレハブが道の駅にそのまま運ばれて使用されています。


おばちゃん1人でやってます。


ジェラートメニュー

常時12種類あって季節によって結構変わります。

各種シングル390円、ダブル550円。

各種コーンorカップを選べる。


今回は「いちじく&ビーツミルク」と「ごぼうショコラ」のダブルのカップを注文しました。600円也。



いちじく&ビーツミルク。

岩出山産のいちじくとビーツを使って鮮やかなピンク色したさっぱりミルキー。


ごぼうショコラ。

岩出山産のごぼうが入った濃厚チョコレート。
ちゃんと見てなかったがこれだけ50円増しだった。


そんなわけで美味しかったです!

原材料を大崎産にこだわって作ってるが、正直値段が高めだとは感じちゃいます。


今回は「いろは食堂」のオープン前に時間調整で道の駅に行った際に立ち寄ったけど美味しさは変わらずで、メニューが若干違うみたいなので食べ比べもいいでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1 道の駅あら伊達な敷地内
電話・0229-84-6688(店舗の電話は無し)
営業時間・9:00~18:00
定休日・無休

牛たん若 仙台駅東口店

2018-01-08 00:01:29 | 焼肉屋・精肉店
そういえば仙台の旅行で光のページェントが初日だったのでついでに今回も観に行ったが、シンプルな金色一色のイルミネーションだけどとても綺麗だったね。
一度消灯してまた再点火するスターライトウィンクの瞬間ももちろん観ないとと思って21時ちょうどの時間に急いで走っていったら21時の時間帯はやらないようで無駄に走って疲れたというね。ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にてこちらの「牛たん若」の仙台駅東口店に行ってきました。


場所は仙台駅東口近くのヨドバシカメラ立体駐車場のすぐ近くです。

駐車場は無し。


こちらは人気の牛タン専門店です。


泉店が本店で、こちらの仙台駅店は支店です。

仙台駅東口店はおととしの10月にオープンしてます。


店内はカフェの様なシックでおしゃれな造り。

オープンキッチンでカウンター前で調理してます。

座席はカウンターが10席、テーブル席4人掛け4ヶ所ほど。


メニュー


その他アルコール類あり。


今回は「牛たん定食」と「味噌煮込み牛たん」と「生ビール」を注文しました。


牛たん定食。

牛たん・麦飯・テールスープの定番の定食。


牛たん。

熟成された厚切りの牛タンは備長炭でじっくり焼かれたのが8枚も!

南蛮みそ漬けと白菜の浅漬け付き。

麦飯。

ひとめぼれと押麦のブレンド米。

テールスープ。

牛テールと牛タンの切り落とし、細切りネギ入りのあっさり塩味スープ。


味噌煮込み牛たん。

タン下を仙台味噌と八丁味噌のブレンド味噌でじっくり煮込んだ牛タンの味噌煮込み。
ネギ付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

せっかくなのでベタに仙台牛タンでも食べるかなと思ったが店もたくさんあって迷うところだがツイッターのフォロワーさんにおすすめしてもらったこちらにしたけど大正解でした!

値段がリーズナブルなので味は期待してなかったけど驚きの美味さとクオリティで、定食の1,160円のディナー価格は破格です。

店内の雰囲気も良いし接客も丁寧、一人客も多くて1人で気軽に入れるのも魅力です!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・仙台市宮城野区榴岡1-7-5
電話・022-349-5079
営業時間・11:30~15:00/17:00~21:30(土・日・祝日は11:30~22:00)
定休日・火曜日

らーめん 本竈 エスパル仙台店

2018-01-07 00:00:30 | ラーメン(宮城県)
秋保に行った時に磊々峡にも寄ってコースを端から端まで往復で散策してきた。
温泉地からすぐだし服装を身構えず気軽に行けるのがいいね。
有名なハートマークの石穴に小石を投げるスポットもあったが関係ないのでスルー。ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にてこちらの「本竈(ほんかまど)」のエスパル仙台店に行ってきました。


場所は仙台駅ビルのエスパル東館の1階。
仙台駅東口のバスロータリーの近くに外から直接の入口あり。


こちらは仙台市岩切にある大人気ラーメン屋の二号店です。

去年6月にオープンしました。


エスパルにあるのですぐわかるだろうと思ったらエスパルは3館もあってしかも西口から東口に行く通路もよくわからなくてエスパル東館の館内のエスカレーターは2階から1階に行けないしでめちゃくちゃ迷ってやっと入れました…。


店内はカウンターが17席、テーブル席2人掛けが5ヶ所あります。


店員は5,6人いました。


メニュー

その他限定メニューあり。


今回は「塩ラーメン」を注文しました。750円也。


スープはげ豚ガラ、鶏ガラの動物系に、煮干し、鰹節、鯖節、相田節の魚介の節を加えたダブルスープの出汁。
塩タレは内モンゴル産の塩を使用。
塩気はかなり薄いがとにかく出汁が絶妙に効いていて繊細な味わいを醸し出すスープ。

麺は中細ストレート。
実家の製麺所の特注麺で、春よ恋の全粒粉入り麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューはローストポークで花びらのように巻く演出。


そんなわけでとても美味しかったです!!

塩ラーメンは本店の方で一度食べた事があるが変わらぬ美味さに感動です。

海老わんたんも売りだろうけど連食するので軽めの基本の塩にしたがもちろん完スープしてしまったしやっぱり海老ワンタンも食べるべきだった。

本店は利府町の方にあって仙台中心街から遠いので駅ビルに支店が入って気軽に食べれるようになったのは嬉しいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館1F
電話・022-353-9521
営業時間・11:00~23:00
定休日・無休(エスパル仙台休館日に準ずる)
駐車場・無し

秋保温泉 ホテル ニュー水戸や

2018-01-06 00:02:49 | 温泉(宮城県)
じゃらんの東北6軒湯めぐりブックに掲載されてた秋保温泉のホテル2軒あってもう一ヶ所行ったのが「秋保グランドホテル」で、別館の浴場に通されて内湯は循環だったけど露天風呂がおそらく源泉掛け流しで、薄茶褐色のエグミのある強塩泉でびっくりした!
秋保の共同湯は無色透明無味無臭だから周りも同じ様な源泉なんだろうと思ってたし、源泉は違ってもどうせ循環だから湯使い悪いんだろうと思ってたけど、こんな素晴らしい源泉もあるのねー。
是非グランドホテルの露天の紹介したいけど撮影禁止だったので残念ながら記事は無し!ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にて「秋保温泉」のホテル「ニュー水戸屋」に行ってきました。


場所は秋保温泉郷の中心あたりにあります。


こちらは歴史ある大型温泉ホテルです。


ロビー。


フロントにて「じゃらん湯めぐりブック」利用で半額割引させてもらいました。


脱衣場。

アメニティ充実。


浴場は内湯が2ヶ所、露天風呂、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは25ヶ所。
ソープ類完備。


大浴槽は42度の30人サイズ。


三角浴槽は42度の20人強サイズ。

どちらも循環湯です。

お湯は無色透明、無味、無臭。
塩素消毒臭あり。


水風呂は15度くらいの6人サイズ。



ちなみにサウナは88度の5人サイズ。


露天スペース。

岩風呂が一つ、中央に池があります。


岩風呂は42度の8人サイズ。

循環湯。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

大型ホテルの温泉らしい湯使いで最初から期待してなかったし、日帰り入浴1000円オーバーなので普段なら絶対入らないけど半額ならまあいっかって入ったわけです。



泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・55.2度(循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・1080円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ロッカー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料など
施設・宿泊、日帰り入浴、貸切風呂、プール、レストラン、宴会場、売店など

住所・仙台市太白区秋保町湯本薬師102
電話・022-398-2301
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無休

自家製太麺 渡辺

2018-01-05 00:13:24 | ラーメン(宮城県)
先月秋保に行ってもちろん「スーパーさいち」のおはぎ食べたんだけど、あれって2コ入りからだし日持ちしないので結局あんこ味にして2コ食べてお腹いっぱいで違う種類食べられない。
ゴマは食べた事あるけど、きなこも納豆も食べてみたいけど全種類買うとしたら最低でも8コ買う事になるから絶対食べられないし、次の日食べようとするともう固くなってて美味しくないし。
なんで1コ入りで売らないかね?その方が意外と売り上げ伸びると思うけど、更に売り上げ伸ばす努力しなくていいくらい儲かってるんだろうけれども。ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にてこちらの「渡辺」に行ってきました。


場所は仙台市泉市名坂の国道4号線バイパスから旧道の奥州街道を曲がってすぐ左手にあります。

駐車場は10台分ほど。
ちなみに裏手にアカチャンホンポがあります。


こちら太麺が人気の行列ラーメン店です。


何度か行こうと思って店の前に行くも行列がとんでもなくて、更に駐車場に車が入れられないので諦めた事があったが、今回も行列はあったけど時間に余裕もあったので長時間並ぶ覚悟で、しかし店前の駐車場は埋まってたので離れた所に停めて歩いてきて行列に並びます。

店前の行列が20人くらいで、店内には10人以上待ってたので、結局着席まで30~40分かかったかな。


店内座席はカウンターが15席のみ。


40代くらいの店主の渡辺さんと女性店員が3人ほどで働いてます。


メニュー
「らー麺(680円)、大(680円)、特大(780円)」

裏メニュー
「油そば・300g・400g(680円)※ら-麺の券を発券して店員にg数を注文」

各種トッピング「味玉(100円)」「煮豚(200円)増し。


今回は「らー麺」を注文しました。680円也。
あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。

スープは豚骨・鶏ガラ・煮干し出汁で、あっさり煮干し風味醤油味。

麺は極太平打ち縮れ自家製麺。
普通で結構堅茹でです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、そして味玉。
大きめのバラロールチャーシュー。


そんなわけで美味しかったです!

スープのインパクトはそれほどでもないが、とにかく麺が旨くてガシガシ食べる感じで食べ応えがいい。

この麺が生かされてそうな裏メニューの油そばが興味あり!


土日はもっと大行列になるらしいが、3月から定休日が土曜・日曜になるようです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・仙台市泉区市名坂新道18-1
電話・非公開
営業時間・11:00~14:30
定休日・水曜日(3月から土曜・日曜日)

博多もつ鍋 山善 弘前店

2018-01-04 00:00:13 | 和食・寿司・海鮮
君の名は。予想外に面白かったわ。アニメだからといって食わず嫌いはだめだな。
同じ感想の人10万人はいそうだけれども。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「山善」に行ってきました。


場所は弘前市鍛治町の朝日会館の斜向かいあたりにあります。

場所柄駐車場は無し。


こちらは博多もつ鍋専門店です。

他に青森店もあります。


店内はカウンター、テーブル席、座敷席、掘りごたつ席、1・2階併せて120席あります。


メニュー


その他ドリンクメニュー豊富にあり。



まず「もつ鍋あっさり塩味」を4人前で注文しました。

ある程度煮えてきてから食べます。

鶏ガラの出汁にシンプルな塩で味付けされているスープは結構ニンニクが効いていて鷹の爪も入ってます。

具は和牛もつ、鶏団子、ねぎ、ニラ、もやし、白菜、ごぼう、豆腐など。

牛もつは新鮮でプリプリ!脂っこさはあるがクドさがないとろける柔らかさ。


博多明太子玉子焼き。

ふわふわとろとろの玉子焼きに明太子がたっぷり入ってる。


海老マヨネーズ。

海老はプリプリで味付けも良い。


チキン南蛮タルタル。

から揚げじゃなくて鶏むね肉のソテーにタルタルソースかけたチキン南蛮。


チョップドシーザーサラダ。

チョップドサラダ自体初めて食べたが食感と味付けはイマイチだった。


和三盆のブリュレ。

カスタードプリンに和三盆でキャラメリゼしたとろとろのプリン。


〆はちゃんぽん麺にしました。

けどスープがまだ余ってたので雑炊もしました。

麺はセルフだけど雑炊は店員が作ってくれました。

ちなみにスープは無料で追加してくれます。


そんなわけでとても美味しかったです!

ここは何度か来てるのでいつも同じ感想になるが、鍋に関しては文句なしに美味しい、サイドメニューは当たり外れがある、配膳が遅かったりミスがあったり…。
そもそもモツ鍋を食べに来てるのでモツ鍋が美味しければ後はそんなに気にならないかな。

そういえばこの店は女性店員が美人ぞろいだったのだが今は残念ながら…(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市鍛冶町2
電話・0172-32-9110
営業時間・17:30~1:00(ラストオーダー0:30)
定休日・不定休
※駐車場なし

手打ちそば むらかみ

2018-01-03 13:10:30 | 蕎麦・うどん
昨夜久しぶりに鍛冶町に飲みに行ったが年始なので大層賑わってて人の行き来が多くて特に目についたのが美人が多い!
おそらく里帰りした女性が飲みに歩いてたんだろうが、もともと津軽は美人は多いとは思うが働き口なくて都会へ行くのか、美人の流出を感憂いたね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「むらかみ」に行ってきました。


場所は板柳町の旧道の国道339号線沿いのふるさとセンター入口近くの信号のある交差点の傍にあります。


こちらは人気の蕎麦屋です。


現在は昼営業のみで、夜は予約制の会席だけ受け付けているようです。


店内はウッディな造りで、薪ストーブや囲炉裏の席などがあって雰囲気がよろしい。

座席はカウンターが4席、堀こたつ席6人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛けが5ヶ所ほどあります。


窓からは天気が良かったら岩木山が眺められる。



まず蕎麦茶と揚げそばを出されます。



メニュー
「ざるそば(650円)」




その他お酒などドリンクがあります。


そしてまず水蕎麦を出されます。

蕎麦本来の風味を味わえます。


今回は「くるみそば」を注文しました。860円也。


蕎麦の前にくるみとすり鉢を出されるのでセルフで擂ります。

このすり鉢に好みでつゆを入れて頂きます。


蕎麦は外一。

細めで瑞々しい蕎麦です。


蕎麦湯。

薄めであっさり。


そんなわけで美味しかったです!

くるみと蕎麦の相性は抜群ですねー。






そしてまた再訪。


今回は「せりそば」を注文しました。840円也。

薬味はねぎは別皿。


そしてまずは水そば。



蕎麦とせり。


せりは旬だと思うが新鮮でシャッキシャキしてます。
蕎麦と一緒に食べるとシャキシャキ感が増して最高の食感に。

つゆは辛め。


蕎麦湯。



そんなわけでとても美味しかったです!

今の時期はせりそばに限りますよー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・板柳町板柳字岡本15-13
電話・0172-73-5090
営業時間・11:00~14:30(夜は予約会席のみ)
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

たかはし中華そば店

2018-01-02 12:47:02 | ラーメン屋(弘前市)
今年の戌年の一代様の弘前八幡宮に初詣行こうかと思ったけど参拝の行列がすごかったのでパス。
辰巳年で関係ないけどあたご温泉の帰りに橋雲寺に行こうかとも思ったけど路駐がすごくて温泉入った後に上り坂で汗かくの嫌だったのでパス。
結局自分の一代様の大円寺で伝統の二拍手して初詣してきたよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たかはし中華そば店」に行ってきました。


場所は弘前市撫牛子の県道260号線沿いにあります。


こちらは津軽地方に数多ある超濃厚煮干系ラーメンの元祖です。


店内座席はカウンター17席、テーブル席4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。

1年前に改装して座席がいくらか増えました。


券売機制です。


男性店員が4人ほどいます。


ラーメンメニュー
「中華そば(750円)」「中華そば大盛(950円)」「チャーシュー麺(1000円)」「チャーシュー麺大盛(1150円)」
「ざる中華(800円)」「ざる中華大盛(900円)」

サイドメニュー
「ライス大盛り(220円)」「半ライス(160円)」

ラーメンスープの醤油タレ濃いめ、油多め、麺の固さなどの注文可。



今回は「中華そば」をアブカタ(油多め麺固め)で注文しました。750円也。


スープは豚骨主体に大量煮干しの出汁。
灰色掛かった茶色で強烈煮干臭と強烈煮干味がする。

麺は中太手もみの自家製麺。
ツルツル感強し。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


そんなわけでとても美味しかったです!

自分は別に麺固めが好きなわけではないけどただ「アブカタ」と口に出して言ってみたかったのでアブカタ注文してみました(笑)

最近は全国的にブームになりつつ濃厚煮干しラ―メンの元祖の店であるさすがの堂々たる味ですね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市撫牛子1-3-6
電話・0172-34-8348
営業時間・11:00~16:00(ラストオーダー15:45)
定休日・水曜日