Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

土筆(84)

2018-05-28 10:35:04 | 日記

 答えを返して来なかった初めての相手が自分の親戚のお兄ちゃん、自分の従兄であれば尚更でした。この時私は世に出て初めて年上の人間、世間の人というものにはっきりとした失望感を得たのでした。

 『如何やら人間というものは当てにならないものの様だ。』私はそう感じながら、でも、と、一方で「人間、正直でなければいけない。」と何時も言う父の顔を思い出していました。もし父の言うように、人というものが皆正直に生きているものならば、人は当てにできるものだろう。嘘の無い信じられるものだ。と思えます。そして、親戚でもあのお兄ちゃんの方が他の人と違っていて変なんだろうか?と、そんな風にも考えてみるのでした。すると私には、先程従兄が太陽が誰かの物だと言った時の事が思い出されて来ました。

 『そうしてみると…』と、私はやはり従兄は変だと思うのでした。『あのお兄ちゃんの方が変なんじゃないかな。』私の考えはその方向へ転がるのでした。すると更に、私には先刻の従妹が漏らした言葉が甦って来ました。

「あの人、やっぱり変なんだわ。」

そう従姉が口にする言葉を聞いて、あの人とは従兄の事なのかと私が彼女に尋ねた時、彼女ははっきりそれが自分の兄だとは答えなかったけれど、それはやはりそうだったのだろうと私は思うのでした。『実際、私も今そう思ったんだから。』と私は彼女に共感すると、確りとした結論を出しました。

 そこでふと私は目の前の暗く沈んだ広場に気付きました。広場にはもう夜の帳が降り始めていました。『もう暗くなったんだ。』そしてこの場所には私1人しかいないんだ。私は背筋にぞっと来る寒い物を覚えると、震える足を踏みしめて、1歩、1歩、また1歩、と足を慣らす様にして駆け出すと、それっとばかりに施設の出口を目指しました。

 「…ちゃん」、声の場所には丁度門を入って来たばかりの母の姿が見えました。この時辺りの家の灯りが点り、それが道にいる私達の場所に迄差して来ました。漏れて来る電灯の明るさと、母の声と姿が、私にほっとした安堵感を与えました。私は体が暖かくなったのを感じました。そして何だか目に涙が溢れ、その事を母に気付かれない様に顔を背けると、目をパチパチと何度か瞬いたのでした。


土筆(83)

2018-05-28 10:07:19 | 日記

 未だ幼くて世間経験のそうは無い純真な従妹を、年上の自分が小手先でいい様に揶揄ったのだという後ろめたさも加わり、彼はこれ以上従妹を遣り込めてやろうという様な我の強い気持ちがすっかり失せてしまいました。それだけで無く、自分の心の闇に触れ、間近に迫っている夜の闇を感じると、すっかり怖気付いてしまいました。

 「今日の所は見逃してやる。」

そんな言葉だけを一言、彼は強がって言うと妹の所へ振り返り、大声で「もう暗くなるからな、暗くなる前に帰るぞ。」そう言うと、ぱっと身を翻しだーっとばかりに一目散、施設の出口目指して駆け出しました。もう彼の眼中にも脳裏にも後ろにいる従妹の事は有りませんでした。それっ切りでそっちのけという態度でした。

 彼は行き掛けに広場にいた2人の男の子達にも声を掛けました。

「もう暗くなるからな、お前達も早く帰れよ。」

そう年上らしく声を掛けると、「それ、それ走れ!」とばかりに音頭を取って、いざ進め!とわーっと皆で広場から駆け出して行ってしまいました。

 さて、壁の前に1人取り残された形の私です。ポカンとして皆の去っていく様子を眺めていました。そして『私の質問は?』と、首を傾げました。こんな事は初めてでした。確かに自分の質問の返事がもらえなかった事は以前にもありました。でも、その時には自分が質問をした相手、大抵は父でしたが、「返事は後で、」等言うと、必ず後できちんと答えてくれるのでした。それが、今回は質問をした相手の従兄が、後で返事をする等言わないで行ってしまったのです。しかも、「見逃してやるだなんて、返事が無くて見逃すのはこっちの方じゃ無いの。」私は不愉快に思いました。全くこんな妙な事初めてです。


パターゴルフ程度です

2018-05-28 09:54:56 | 日記

 パターゴルフしかしたことがありません。それでも1打でホールインワンすると、施設から缶入りのお茶などの景品がもらえました。

 最初は子供にせがまれて出かけて始めてしました。簡単に出来て、運動量もそう大きくないので、その後2、3回行きました。2回目にはホールインワンが出て、自分でもへーっと思いました。それですっかり楽しくなりました。調子よく指定回数で入ると気分もるんるん、戸外で気分よく何コースも回れる所もいいですね。池ポチャなどもあり、笑えます。

 1度は小学校時代の友人と行きました。その日は偶然2回もホールインワンになり、一緒だった初体験の友人に気兼ねしてしまいました。最期に自己申告してお茶を貰って、「次回はきっと○さんもホールインワンが出るよ。」とお茶を手渡して、励ましてきました。その後は全然行っていません。思い出すとまた行きたい気がしてきました。