kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

将棋ブームにひかれて……

2017-08-22 19:01:45 | 時代の現場

メールにこの場面が届きました、将棋の対局中継でした。以前でしたら3秒も目を止めていなかったでしょう、それが対局が終わるまで。

勝負がついたのが16時47分で、始めの画面に15時47分とありますからキッチリ1時間の生れてはじめての観戦でした。猫も杓子も将棋とやらのなかでkaeruも仲間入りのようです。

「しんぶん赤旗」にもこんな大きく、

日曜日版でも、

 

藤井四段の強さにも目が向きますが、面白いと思ったのは「コンピュータが全盛のなかで、藤井君の出現で、人間同士の対局がいかに面白く、ドラマを生むかを示してくれた、その点でも藤井君の貢献は大きい」という石田九段の言葉です。


「九条守れ」の原告の「意見陳述書」。

2017-08-22 14:45:38 | kaeruの五七五


【  平成27年9月25日

                                 意見陳述書

 さいたま地方裁判所第6民事部合議係 御中

 原告

 

梅雨空に「九条守れ」の女性デモ

 この句の何がいけないのか。
 三橋公民館が、この句を拒否しました。
 私はこの句の作者で、74才の主婦です。三橋公民館の俳句サークル三橋俳句会に、平成16年に入会して以来の会員です。
 俳句をはじめてから、興味、関心が広がり、物事をしっかり見るようになってきました。月一回の句会は、多くの事を学べる楽しい場となっています。
 昨年6月初旬、銀座で集団的自衛権行使容認に反対する女性だけのデモに出会いました。雨の中、若い人から老人まで、子どもをおんぶしたり、ベビーカーを押している若い母親たちもいて、みんな「平和を守れ」「九条守れ」と声をあげながら行進している姿に自分の思いが重なりとても感動しました。
 その時詠んだものが先の俳句です。
 その6月下旬、三橋俳句会がありましたので、この句を出しました。
 4年くらい前から、公民館の申出で、毎月発行される「公民館だより」に三橋俳句会で選んだ俳句がそのまま掲載されてきました。6月の句会では、先生の特選をいただき会員の選も多かった先の私の句が掲載句に選ばれました。とても嬉しく思っていました。
 ところが、公民館は、「集団的自衛権の問題で世論が二分されており、一方の意見だけを載せることはできない。また、『九条守れ』のフレーズが公民館の意見と誤解されるおそれがある。」とこの俳句の掲載を拒否してきたのです。幼い頃、戦争体験をしている私は、この70年、九条に守られて平和に暮らせてきたことをありがたく思っています。
 身近な公民館でふつうの市民が作った俳句に、それも「九条守れ」のフレーズが問題にされるとは驚きでした。まして、憲法遵守義務のある立場の公民館から、この様な理不尽なことをされるとは思いもよらないことでした。「公民館だより」に掲載する作品を決めるのは、私たち三橋俳句会です。公民館が俳句の内容に立ち入る権限はないはずで、許されることではないと思います。どう考えても納得できません。
 この一年、市民や団体の方々などと共に公民館や市教育委員会へ何度も抗議し、掲載を求めて足を運んで参りましたが、いまだに掲載を認めようとはしません。
 このままでは、うやむやにされて、また同じことが起きかねません。どうしたらよいか相談を重ねた結果、作者が原告になり提訴することができることを知りました。知識もなく、年齢のことやいろいろ不安で、決めかねていましたが、民主主義や表現の自由が踏みにじられようとしている昨今の状況を見ていると、市教育委員会や公民館が重なって見えてきました。
 やはり、理不尽なことに黙っていていいのか。自分の立場でしかできないことがあるならやるべきではないのかとの思いが強くなり、逡巡はありましたが、志は曲げたくないし、後悔もしたくないと思い提訴を決めました。勿論、はじめから同じ思いで一緒に行動してきた句友、そして我が事として取り組んでくださっている方々の心強い大きな支えがあってこそです。
 この問題が全国的に大きな関心を集めたのは、私たちの小さな声をひろいあげてくださった新聞、マスコミの力です。
 また、著名な俳人、作家、研究者の方々がそれぞれの立場から見解を表明され関わってくださったことです。こういう中でこの一年、いろいろな事をたくさん学ばせていただき、確信が深まって参りました。
 自由に物が言える。自由に表現できる。あたりまえのことが当り前にできるように。
民主主義を後退させないように。裁判をお願い申し上げます。

 以上  】 


「俳句の日」でした、二題。

2017-08-22 14:27:29 | kaeruの五七五

古老を高齢者をつかって言表すとすれば、超高齢者というのか、

馬鹿な言い換えだと思うでしょう。

例えば、

俳人・金子兜太 1919年9月23日生れ、再来年で100歳だから超のつく高齢者には違いないが、「古老・金子兜太」だから俳人金子兜太になるのであって「超高齢者・金子兜太」と試しに書いてみてその違いがはっきりします。

17日の「kaeruのつぶやき」で、

【 105歳で亡くなった日野原先生は「老」という漢字を「頭髪の長い背中の曲がった人が杖をついている姿をかたちどったもので、徳の高い人の敬称」と紹介してます。】 と。

己の老いに誇りを持つ、それは己の人生をより成長させ終わりよければすべて良し、と画龍に点睛の一点を入れる気持ちに通ずのです。


19日は「俳句の日」でした、以前の「つぶやき」、

俳句に関して、こういう裁判が行われています。

梅雨空に「九条守れ」の女性デモ

この裁判がどういう経過でことを争っているか、こちらで

http://9jo-haiku.com/modules/history/content0001.html

なお、金子兜太さんのコメントを紹介したものもありました、

全文はこちらで、  http://www.systemken.org/pdf/a95.pdf


鹿児島・大隅半島と逗子を結ぶ物語。

2017-08-20 20:58:27 | 逗子 鎌倉 それぞれ

以前、鹿児島・ 薩摩藩と鎌倉を結ぶ縁があることを知ったり、真田幸村のものといわれる墓が鹿児島の地にあったりして、かなり遠方の地も長い歴史のなかで様々な繋がりがあるのが面白いと思ったものです。

史実はもちろん言い伝えも含めて人々の願い思いがどこにあるかを知ることも歴史の一面でしょう。今度は鹿児島の大隅半島最南端の佐多岬です。逗子の「六代御前」のことを調べてる方が『佐多岬』という本を紹介されました。野田千尋さんという鹿児島の郷土史家の書かれたもので、六代御前・平高清に関することではこのようなことが書かれているそうです、

 一般に平氏の血筋は高清の処刑によって絶えた、ということになっているますがそれは違う、禰寝(ねじめ)家として大隅地方で根を張っていたということです。

逗子市の重要文化財としては、

 佐多岬とは、赤い風船の所です、

 本土の最南端だそうです、


「しんぶん赤旗」週間日誌 170813〜19

2017-08-20 10:48:23 | 「しんぶん赤旗」週間日誌

2017年8月13日〜19日

政治・経済

 

◆ 首相、靖国参拝見送り(15日)   

◆  共産党が終戦72年で街頭宣伝(15日)

◆ 日米2プラス2開催(17日)

 

社会・国民運動

◆ 小型機墜落2人死亡(14日)

◆ 終戦から72年の追悼式(15日)

◆ 児童虐待が最多の12万件(17日)

◆ 対馬でカワウソ生息(写真=17日)


国際

◆ 韓国大統領、米朝に自制訴え(14日)

◆ 韓国「慰安婦」問題解決呼びかけ(15日)

◆ 米国務長官が外交解決の姿勢(15日)

◆ スペインで車両テロ(17日)


iPad Pro 事情 その後。

2017-08-19 21:53:49 | どこまで続くかこのブログ

ipad Proを買ったdocomo逗子店では、対応できないとのことでApple正規修理受付店という所を紹介され、近い横須賀に午後から出かけてきました。

逗子店での話ではパソコンがあれば自宅でできる作業だそうですが、我が家のPCは壊れたままなのです。ならばお店のパソコンでは、と聞くと何かよく分からないのですが店ではできません、ということでした。

要するに初期化すればいいことなので、買ったばかりですから何も入れていない箱ではない板です。確認コードとかいうものの設定の手違いがあったようでロックが外せなくなったのです。

この確認コードというのがよく分からない、二、三日前まで使っていたiPad にはそういう面倒なものがなかったので、悪慣れで分かったような気でこねくりまわしていて分からなくなったというわけです。最初からいただいた「まるわかりBOOK」にもとづいて手続きを進めるべきでした。

今日は、ではない今日も反省の一日でした、猿でも出来ることですが。

最後に猿にはできない反省の証に、


iPad事情、kaeru事情。

2017-08-19 09:22:27 | どこまで続くかこのブログ

我が愛機iPadが壊れまして、修理に出すと 「どのくらいかかりますか」と私は期間をたずねたつもりなのですがSoftBankの店員さんは私の姿から忖度して「三万円位」と答えてくれました。

それで考えたのは、二年間の契約期間が来月で終わる、この際SoftBankからdocomoに替わろう、と。

それでdocomo店へ、奥さんが買って旦那な使うというやり方なら結構安く使えます、とのことで、そうしましよう。

ということで昨日奥さんが買いました、私も一緒に。

帰ってきて設定何やらをやっているうちロックがかかってしまいお手上げ、これからdocomo店に行ってみます。

 

kaeru事情、心臓の薬を飲みだして、数ヶ月、変わったのは血圧が低くなっていること、その関係か夕食はご直ぐ眠くなる、お陰様で毎晩10時間近く寝ている。

寝る児は育つというが爺も同じだろうという実感がしてます。


🆕老人でつぶやこう。

2017-08-17 20:08:39 | 「てんがらもんラジオ」

ゲストの児島さんは「てんがらもんラジオ」ではお馴染み、高齢者の関心事に専門の立場から分かりやすく話してくれます。

今回は健康寿命の話、平均寿命のことは殆んどの方は知っているでしょうが、健康寿命となるどれほどの人が分かるでしょうか。

日本人男性の平均寿命が約80.98歳女性は87.14歳というのは浮かんできます。それならば健康寿命はと聞かれて70.42歳と答られる人は少ないでしょう、女性の73.62歳もです。平均寿命と健康寿命の差が問題になるところで男性で約10年余強女性は13年間余、その間が生活上不自由さを抱えながらの最期の期間なのです。

この期間を短くしよう、それが話のテーマで、WHO(世界保健機関)が健康の質が問われていると述べているところです。

児島さんの話から離れますが、WHOの健康の定義は、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべて満たされた状態にあることをいいます。」

さらに1999年には「霊的にも」が案として出されました、これは正式には追加されていませんが、私には大変大事なことと思えます。

105歳で亡くなった日野原先生は「老」という漢字を「頭髪の長い背中の曲がった人が杖をついている姿をかたちどったもので、徳の高い人の敬称」と紹介してます。

ここから浮かんでくる老人の姿に私は「霊的な存在」を感じます。人間とはその生涯を通じて高まっていく存在であること、個々人の高まりを支えられるような社会が求められることが見えてきます。

日野原先生の「新老人」を受け「霊的にも」がWHOに提起されたことに連れ、今回の話のタイトルを「🆕老人」という造語にしました。

「てんがらもん」天からの授かり者が天に戻る、その時に近くなった者だからこそ感じとれるのかもしれません。


神仏の八月、やがて神仏を支える人。

2017-08-16 17:28:31 | 葉山そして人

この八月はやはり8月ではなく八月と記したい、神も仏もこの八月に身近になるからです。今日は盆の16日でお寺で盂蘭盆会、夫婦で出かけてきました。何時も定刻間近で椅子に座れなくなるので少し早めに、ところが始まる時刻になっても、

去年まではこの畳の部分は座布団に座る人でいっぱい、それがこの通りでした。雨の影響があったでしょうが、やはり人の寄りそのものが少なくなっているのです。7月の末に墓地を檀家が寄って清掃をしたのですが、三年ぶりに参加して参加者の少なくなっているのに気付きました。ただ清掃の方は草刈機など機器が使われ作業としては滞りなく……でしたが。

今日も法要のあと墓参りに行ったのですが、まず墓参りの人数が少なく、卒塔婆を立てる人が少なくなっているように見えます。花だけが新しくなっているが古い卒塔婆がそのまま、あるいは花はあっても卒塔婆は無い、そんな墓も目につきます。

お寺のあり様が様々に問われているのは全国的でしょう、もちろん墓のありようを含めてです。

お寺が問題を抱えていれば神様だって問題無し、とは言えないです。ただお寺さんに町内会が組織的に関わるということは、少なくても知っている範囲では聞きません。神社の場合は町内会との関わりが大きいのです。私も先ほどお祭りへの寄付を頼みながら回って来たところです、これは氏子会の世話人というより町内会の組長としての役割でした。

寄付は任意ですから、町内会として回っても2割位の人が寄付しません。また担当地域の約2割の世帯が町内会に未加入です、この町内会全体でも未加入世帯が約2割で、増えていく傾向です。神社が町内会頼りだけでは運営に厳しさが増すことでしょう。

先ほど回った家はこの間に二回伺い、その都度出てきた男の子から留守です、を聞いていたので今夜は父親から寄付をもらいながら子供神輿の話をしました。お寺はさて置いて、子供神輿などを通じて祭に、祭を通じて神社に思い出を繋げてくれれば、それは親を繋げることになり神社が親子の思い出となるでしょう。


「しんぶん赤旗」週間日誌 170730〜0812

2017-08-15 20:39:50 | 「しんぶん赤旗」週間日誌

 

2017年7月30日〜8月12日

政治・経済

◆ 東芝が東証2部に降格(1日)

◆ 追い込まれ改造(3日)

◆ 「ヒロシマデー集会」で志位委員長があいさつ(6日)

◆ 「長崎平和宣言」で市長が条約参加を政府に求める(9日)

◆ 「ナガサキデー集会」にホワイト議長がメッセージ(9日)

◆ 「日報」隠ぺい問題で閉会中審査(10日)

◆ 東芝が「限定適正」の有価証券報告書を提出(10日)


社会・国民運動

◆ 籠池前理事長ら逮捕(31日)

◆ 加計側出席記載せず(7日)

◆ 原発新設の意見相次ぐ(9日)


国際

◆ 米国務長官北対話呼び掛け(1日)

◆ 韓国、運動実り3記者復職へ(8日)

◆ ASEAN50年で共同宣言(8日)