「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

冬のランチはナポリタン@鎌倉七里ガ浜

2025-01-30 13:26:13 | 食べ物・飲み物
なぜかパヴァロッティおじさん。

Neapolis♪


ネアポリス♪

新しい都市であり、つまりナポリであり、ナポリタンね。それが本日のランチ
(笑)。

朝ごはんが早く食べたいと言って私に迫って来るドガティ君。 


左前足をさらに踏み出す。


寄り過ぎなんですけど・・・。

彼は吠えることがない。視線で訴えるタイプだ。

これは彼の首輪とリード。


頑丈なリードなんだけど、このサルカンの部分がやや劣化している。


サルカンのバネは利いているんだけど、開けて、首輪に通して、手を離しただけでぴたっと閉まるはずのものが、しっかりと閉まらなくなる。

これは危ない。ちゃんと首輪とリードが連結されていると思って散歩していると、いきなりそれが外れることがあるからだ。

ということで、KURE5-5-6をたっぷり中に入れておきましょ。滑りが良くなる。

座面がガサガサなのが見えていて、すでに気になっている方もおられるかもしれない。このベンチの座面はこんな状態。


これは北海道のナラ材で北海道で作られたベンチだ。小さいのにかなり重くてしっかりしている。


27~28年前に買って、一旦山荘に持ち込まれたが、自宅に戻って来た。

玄関脇に置かれ、いろんなモノを気を遣わずにガンガン置くし、靴を履くのにここに座るのではなく、ここに足をかけて(笑)紐を結んだりするくらいの荒っぽい使い方だ。

風が強いので、前面道路上はどこから飛んで来たのか落ち葉でいっぱい。


そんな時はこんなほうきで掃きまくる。


掃いても仕方ないと言えるくらいだ。

だって掃いている最中もどんどん周囲から落ち葉が飛んでくるから。


たまりません。

それでも放置しているとすごいことになるからね。仕方ないね。

私が20年ほど飲んでいるオルニチン。


肝臓を助けるオルニチン。

しじみ汁を大量に飲んでいるようなもの。

これさえあれば、ビールは無限に飲んでいい(←ウソです)。


ランチの用意の始まり。

サラダをつくる。



ベーコン、パセリ、タマネギ、ピーマン。


しめじ。



これらでナポリタンをつくる。

調味料はこちら。


ラー油、ケチャップ、とんかつソース、胡椒、バター、ニンニク。

ラー油がナポリタンに合うのは、今はないTV番組はなまるマーケットで仕入れた知識。

やったことない人は試してみてね。

タマネギとピーマン。


しめじ、ベーコン、ニンニク、パセリ。


オリーブオイルとニンニクを中華鍋内で加熱。


麺をしっかり茹でる。


ニンニク入りオリーブオイルで、ベーコン、タマネギ、ピーマンを炒める。


しめじも加えて炒める。


茹で上がった麺と、先に上げた調味料全部を加えて軽く炒めて出来上がり。


具入りラー油を利かせましょう。

ナポリタンだ。


これがなぜナポリタンと呼ばれるかは諸説あり。


ナポリの人達はパスタにケチャップなど使わない。

ナポリの人達が日本のナポリタンを知って驚いているところを日本のテレビ局が撮影し放映した。

しかしこれは十分においしい。


パルメザンチーズを途中でかけたくなる。


おいしいんだよねぇ~。


平和なランチタイムでした。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまにはフォー@鎌倉七里ガ... | トップ | プルコギを網焼きにしたりフ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2025-01-31 17:39:57
あみんさん

イタリアには無いナポリタン、
中国にはない中華丼、それでもおいしい日本の
料理。

名古屋なんてあんかけスパゲティだとか、
すごいのがありますね。たまりません。そして
それを食べてみたらおいしい。

最近ナポリタンが復活のきざしですね。
その点寂しいのはハヤシライスが忘れさられて
います。チキンライスもないかな。
オムライスはよく見ますが。

ハヤシライスとチキンライスをもっと盛り上げて
いただきたいと心底思います。

千葉中心部はあみんさんが熟知する場所ですね。
ますます開拓熱が高まる。べリエールで
ナポリタン食べている人、多そうですね。
この人も。https://www.instagram.com/agailaboratory/p/Bn-OU0tgh_Q/?img_index=1
べっちょり濃い味みたいに見えます。
食べたい。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2025-01-31 11:58:20
 そうそう^^ 
 イタリアには無いナポリタン、中国には無い中華丼^^

 でも、美味しければいいですよね。
 イマドキは、「昔懐かしい」なんて謳ったケチャップべったりのナポリタンを出す店も増えてきました。
 最近通っている千葉中央駅のベリエールも、きっかけは以前にランチで入ったときのナポリタンでした^^

 大人さまランチにも欠かせないアイテムですよね^^
 
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-01-31 07:04:11
yutaさん

そうですね。そういわれています。
ホテル・ニューグランド。
マッカーサーも泊まったというあの
ホテルがナポリタンを最初に作ったとか。
でもあの一流ホテルが、本当にナポリタンを
考案するのか?とも思うのですが、どうも
ナポリタンがあそこで提供されていたことは
本当らしい。

最初に作ったのが誰かということについては、
諸説まだ入り乱れているみたいで、
よくわかりません。私も以前調べたことあるん
ですが、いまひとつはっきりしない(笑)。

まあ、そんなことはともかく、このおいしい
ケチャップ味を楽しんでおります。
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-01-31 06:58:56
yukarillyさん

ナポリタンにラー油は、やっている人は多い
らしいですよ。私は何年も前に、今は無き
朝の情報テレビ番組はなまるマーケットで
その食べ方を教えていて、真似てみたらおいし
かったので、ずっとやっています。

そのテレビ番組では、ナポリタンを先に
普通に作って盛り付け、あとは個人が好み
に応じて上からラー油をかけて食べていました。

私は最近は、もう作る段階からラー油を入れて
先に和えてしまっています。
ぜひ、おためしください。
食べる途中で味変でラー油を入れてもいい
ですね。
返信する
Unknown (yuta)
2025-01-31 06:28:58
日本が誇るグルメであるスパゲティ・ナポリタンは
横浜のホテルニューグランドと言われてますね。
本場のスパゲティ・ナポリタンを食べてみたいです。
前回行ったときは軽くサンドイッチとコーヒーでした。
返信する
Unknown (yukarilly)
2025-01-30 23:37:51
ナポリタンにラー油!タバスコ的な役割りでしょか?これも今度、試してみたいです!
ドガティ君可愛いですね、「ごはん下さいです さあ さあ」と近付いて来てますね(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-01-30 21:02:53
ほたるさん

風で落ち葉があちこちに飛ぶ。
お互い様でして、隣の落ち葉が我が家へ。
そして我が家のはまた隣へ。あちこち飛び
まくっております。

で、その日我が家前にひどく飛んで来たら
それを履く。いい運動にもなります。掃除を
していたら、近所の方々が通り、ご挨拶。
お互いの確認にもなり、悪いことないですね。

ナポリタンにラー油はありなんですよ。
試してみてください。食べる前にラー油を
かけて混ぜ出てしまってもいいです。

あるいは盛り付けたあとに、上からラー油を
かけるもありです。

今はないテレビ番組はなまるマーケットで
紹介されていたから真似したらおいしくて、
その後もずっとやっています。
返信する
Unknown (ほたる)
2025-01-30 20:58:07
どこからか飛んできた落ち葉、なかなかの
色合いで干菓子の吹き寄せのようです。

ナポリタンに具入りラー油??? 
そういえば以前、ナポリタンやピッツァに
タバスコをかけて食べてたから、具入りラー油
も有りですよね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-01-30 18:42:05
うちまるさん

インスタントのナポリタン、今もありますね。
昔、大宰府のおばさんの家庭に行った時、
よく食べさせてもらいました。

あれって西日本の食文化なのかな?

そういえば中京にもヨコイってところがあり
ますね。そこのナポリタンも有名です。
市販もあります。

https://showameat.jp/product-item/product-item-520/
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-01-30 18:39:28
タケノコさん

そうなんです。これはナポリの歌で行くしかない。
ナポリタンで楽しみましょうね~。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2025-01-30 16:21:23
そう言えばインスタントですがナポリタンが
家にあったなぁ~
しっかり野菜を入れると更に美味しく
なりますね。
明日のお昼は作ってみよう!
返信する
Unknown (信州タケノコ)
2025-01-30 14:11:00
なぜナポリの歌か?と思ったら、後で分かりました
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事