「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

プルコギを網焼きにしたりフォーを作ったり@鎌倉七里ガ浜

2025-01-31 19:21:16 | 食べ物・飲み物
お聴きくださいね。第一番♪

Beethoven "Symphony No 1" Herbert von Karajan

妻が江戸のご実家にお出かけになるということで、私は妻をJR鎌倉駅まで送る。


外気は8度。

8度ってそこそこ寒いよね。

鎌プリ前の坂を下る。


稲村ケ崎に来た。


妻を鎌倉駅前で降ろして、東急ストアの駐車場へ。


東急ストアの駐車場というよりも、本覚寺さんの土地というべきだね。

前向きで駐車。



私が今まで自宅以外に一番多く駐車したのが、この場所だと思う。

この駐車場の中の、前向き駐車の並びの一番左のスペース(笑)。まっすぐ入れればいいから簡単。

向こうは本覚寺さん。


駐車場の出口へ向かうところにある橋は本覚寺橋。


若宮大路の向こうにはあしなやさん。



このお店はいいよ。とても家庭的なのだ。

鎌倉市民が昔からよく行くお店。

私の好きなサンマーメン。


あんかけ焼きそばもいい。


お寺にでも出かけるように見せかけておいて、そうではない。

買い物するだけだ。

東急ストアへ急ごう。


買い物したら、駐車場から出る。

買い物したから駐車料金はゼロ。


この駐車場から出たら、レンバイ前の路駐車両にいつも悩まされるが、本日はなし。


いつもこうあってほしい。

自宅に戻り、網を出して来た。


野菜ジュースも買って来たよ。


これが東急のお安いプルコギ。


おいしそうでしょ。

しかしいわゆる細切れで、お安いのです。


網焼きでしっかり焼いて食べる。


どうです?

おいしそうでしょ?? それもかなり。

こんな細切れ肉でも、立派な焼き肉用厚切りでも、味はそれほど変わらない。


むしろ薄切りスライス肉の方が、味が染みた肉に焼きがうまく入っておいしかったりするからね。

これまたお安いサントリーのダブルレモン無糖を飲みましょう。


アルコール度7%だ。

価格やアルコール度数もそこそこうまく折り合えて、抜群。

さらに焼き足そうね。とても美味しそう。


どんどん焼いちゃう。

いっぱいお肉が入っているパックだ。

それでも1パックが380円という、何か買った人が悪いみたいな低価格。


もっと焼きましょう。


これ(↓)をご覧ください。


脂がにじみ出ている。

なんておいしいのでしょう。

自宅の中がケムケムになるけどね。

窓を全開にして煙を追い出せば大丈夫。


そして無塩の野菜ジュースをたっぷり飲み込む。


それで食事は終わりだ。

大変なのはこの網の掃除。


しかしこれもまた金属たわしでこすればすぐに片付く。

ライを飲みましょう。


ライは香りがいいね。

CDをいまだに愛用する私。レコードやテープに親しんだことのある我々世代はそれらの音質劣化を散々経験した。

だからCDが誕生した時にCDが永遠に良い音質を保証してくれるかのように思ったものだ。

でもCDもやはり劣化する(笑)。

そういうわけで、ベートーベンの交響曲(第一から第九まである)全集をダウンロード形式で購入した。

英国のPRESTOっていう会社から買ったが、2,860円らしい。



音楽の普及に努めている小さな会社らしいよ。

1960年代の演奏だ。

夕方になったら翌日の朝ごはんの用意。


ドガティ君が散歩に出かけたいらしい。


ちょっと待ってね。

Amazonさんが届けてくれた品。

いずれも妻のものだ。


トレッキングシューズと、江戸時代に英国に留学した若き薩摩藩士たちの小説。

リンボウ先生の著書だね。古本なので、ほとんどタダみたいな価格だった。

仕事を少ししたら、ドガティ君の散歩に出かける。


冷たい風に耐える服装で。


帰宅したらフォーを作る。


もやし、たまねぎ、パクチー。


豚肉もね。


妻が江戸から帰宅したので、調理開始。

豚肉をスライスしたものをごま油で揚げる。


スープの調味料はこんなものだ。


あとは柑橘類のすっぱさと唐辛子があればよい。


ほら出来た。


フォーばかり食べている我が家(笑)。

でもね、かなり美味しいですよ。

みなさん、ぜひフォーを自宅で作って食べてください。


1日が無事終了した。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬のランチはナポリタン@鎌... | トップ | スペイン的ルーローハン(笑)... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信州タケノコ)
2025-01-31 20:24:09
プルコギも網で焼いたら美味しそうですね。私もやってみます!

今回のフォーはぶたにくのごま油揚げ入り。いろんなパターンがあるんですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-01-31 21:06:07
タケノコさん

網焼きはうまいですよ。よくひとりの時に
自宅で網焼きをしています。立ち食いです(笑)。
焼いてすぐ食べるのが焼き肉の旨さを保証。
順番に焼いてさらに載せてたら、かたっぱしから
冷めてゆく。

フォーはいろいろ。
豚肉の素揚げです。これもまたおいしかったです。
返信する
今晩は (oyajisann)
2025-01-31 21:19:04
レコードの時代は粘着ロールタイプのピクソール。
名前忘れましたが英国製の帯電防止剤。
果ては水洗いまでして四苦八苦。
CDは半永久と思いきや・・・。
輸入CDはいつの間にか劣化してますね。
来月もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2025-02-01 04:53:34
数日前に頂きものですが鎌倉紅谷のお菓子を
開封しました。やはり、美味しい!!
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-02-01 07:12:31
oyajisann

ピクソールって使ったことがありませんでした。
検索して、どんなものかを画像で理解しました。

私が使っていたのは単に静電気防止用だったのか
な、スプレーとそれをふき取るクリーナーって
道具でした。

こういうやつです。
https://item.rakuten.co.jp/ionaudio/10000017/

CDって劣化しますよね。
今ないものを買おうとすると中古になるのですが
おそろしくて買えやしない。
比較的新しいものでも、中にはダメになるのも
あります。

めちゃくちゃ古くても平気なものもあります。
CDプレーヤーの問題かと思い、そちらの
クリーニングをやってみたりしたのですが、
あまり改善しません。腹立つ(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-02-01 07:14:45
うちまるさん

紅谷、よかったですね。
クルミっ子でしょうか?
あれは私もおいしいと思います。

店頭に行っても売り切れていることもあって
Amazonで買ったほうが確実。
私もあれをおみやげにすることがまれに
ありますが、Amazonで買って宅配にして
もらいそれを持って行きます。

いつのまにか鎌倉銘菓になりました。
どうぞお楽しみください。
返信する
Unknown (ほたる)
2025-02-01 10:34:54
スーパーなどでは直進で入れて直進で出られる
駐車場を私も探します。
後者の車を気にしながらバックで入れるのは
何か焦ってしまいます😅

>冷たい風に耐える服装で
なかなかのセンスです♬
あと少しスマホを上に向けたら紅顔の美少年並み
のおちゃさんが拝見できたのにな、残念‼
返信する
Unknown (fran)
2025-02-01 10:37:16
プルコギ肉が超安いですね。これなら買うかも。笑

フォーは前にニューヨークに行った時息子がベトナム料理屋に連れてってくれて初めて食べました。
息子も日本の食べ物が食べたくて似たものを探したのでしょうね。
でも中国料理の材料を売っている市場がチャイナタウンにあって、息子はその近くに住んでいたので、滞在中怪しいと思いながら色々買って料理しました。汗
返信する
こんにちは (めい)
2025-02-01 14:37:30
>ライを飲みましょう。

この「ライ」ってライ麦のことだよね?と検索してみたら、
Wikipediaに「ライ・ウィスキー」という項目があったので、
やっと わかりました。お酒飲まないので理解が遅いんです(笑)
ライ麦パンも良い香りだから、お酒の香りも素敵でしょうね。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2025-02-01 16:03:29
海の見える坂道...この光景が素敵です!
鎌倉に行く機会があったらこの坂道を歩いていたい…
密かにそんな夢を抱いています(笑)

プルコギ...おちゃさんでしたら調味料を合わせて
ご自分で作られるのではと思いましたが、
こうした味の付いたお肉も美味しくて良いものですね。
そしてフォーにはパクチー!
今回は生が手に入ったのですね。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事