「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉市七里ガ浜東から同市手広のボルボ・カー鎌倉まで歩いてVovlo V60 Cross Countryを受け取りに行く

2023-12-08 12:00:25 | クルマ
この日は朝9時頃に自宅を出てサッサと歩いた。


鎌倉市手広にあるボルボ・カー鎌倉に行くつもりなのだ。

青い線がそのルートで、速足で歩くなら45分もあれば到着するはずだ。



クルマを受け取るのに4.3km歩く?

普通は自宅に納車してもらうんだろうねえ(笑)。でもそれって納車費用が僅かでもかかるからね。どこまでケチやねん。。。数千円の負担を避けるためなら、4.3km歩くなんて軽い軽い。

自宅から北へ向かう。


鎌倉山を登るのだ。


一気に上る、かなり急な坂道。


すると富士山が見える。


鎌倉山の住宅地を抜ける。


田舎っぽいが、良い道だよ。

しかし通り抜けるクルマが多いなあ。


やがて鎌倉山の幹線道路を交差するので、それを横切りさらにまっすぐに行く。


ここからはほとんど下り坂だ。

鎌倉山の公民館。


普通の公民館、しかし素材的にもデザイン的にも優れているねえ。

さすが鎌倉山だ。

鎌倉山に今から14~15年ほど前に出来たマンション。


名前をアデニウム鎌倉山という。

我々夫婦も見学に行ったことがある。

お風呂が広いので驚いた。


夫婦池だ。


江戸時代につくられた農業用溜池で、二つに分かれている。

だから夫婦池。

寒空のもと、冷たい池に浮かんで寝ている鴨。


私の方を睨んだ。

何が目的で私は歩いているのかわからなくなるね。ただの鎌倉散歩みたい。

それもまあ楽しいね。

こちらが夫婦池の下側の池だ。


坂を下り続けるとやがて平らになる。


ごく普通の住宅地を抜ける。


このあたりは鎌倉山を挟んで七里ガ浜地区の逆側であって、南側に山を背負っている。


住宅地内をどんどん北方向に進む。


ここは鎌倉市笛田。


笛田はかなり面積が大きい地区だ。

大雑把に言うと、平らな部分と南に向かって上がる斜面の部分がある。



消防団ですって。

消防団員募集中。


応募しようかな。

でも消防団員さんは普段は走ったり体操したり救護活動の予行演習したり、体をヘトヘトになるまで使っておられる。

私には無理かも・・(^^;; その前に応募しても、年齢で足切りされそう。

もうちょっと行くと今度は畑だらけに。


いちご園までありますよ。


鎌倉ローンテニス俱楽部ですって。


ローンを借りて、その資金で入会費や年会費を払わないといけないのでしょうか。

それはLoanだ(笑)

こちらはLawn(=芝生)だ。

つまり英国のウィンブルドンみたいな芝生のコートってこと?

今時そういうテニス倶楽部が日本にあるのか??

1924年創立で、その当時は鎌倉市内の中心部にコートがあったらしい。

相当名門みたいだけど、今のコートは少なくとも芝生ではないことがわかった。

石の捨て場みたいだねえ。


すごいよ。

お寺で石の建造物や燈篭を壊したら、ここへもって来るのだろうか。


これ(↓)なんて、元は何だったのでしょう?


おっと、相鉄ローゼン深沢店だ。


この相鉄ローゼンへは何度も来ているが、歩いてここまで来たのは初めてだ。

実はボルボV60クロスカントリーは止めて、同系統のクルマであるスバル・アウトバックを買うことにしたのだ・・・ということはなく、スバル販売店の横を通過しただけ。


モノレールの下を通過。


左くさり大師道 雲照弘德會。


弘法大師ゆかりの道標なんでしょうね。

鎌倉市内にはあちこちにあるよ。

ENEOSのガソリンスタンド。


ここはLPガス専門だ。

ガソリンを入れておこう!と思ってここへ入ったら、ガソリンは売ってないという場所だ。

よく市外から来たドライバーが間違っている。

檸檬。


いったいこれはどこの敷地でしょう。

みかん。


わかりますか?

クロネコヤマトの鎌倉営業所の敷地内なんですねー。


我が家への宅配便は、よくここからやって来る。

鎌倉市内では有名なタイヤ店である小林タイヤ商会。


やがてばらばらのアルミホイールとスタッドレスタイヤを組み合わせて、さらにそれをクルマに装着してもらわないといけないので、どこにそれを依頼するか?と考えているところだ。

小林商会だったり、ENEOSだったり。


「持ち込みタイヤ交換OK」なんて、ENEOSにも書いてあるもんね。

京都のラーメン店である魁力屋。


うまそうなんだな~。

でもまだ行ったことがない。

交通の要所である鎌倉市手広の交差点。



その交差点にあるのがほっともっと。


弁当の宅配もやってくれるらしいが、我が家はその配達エリアになっていない。残念だわ~。

元はブルーグラスという名のステーキ店。今は羅生門という名の焼肉店。


カナダのログハウス建築界第一人者エド・キャンベル氏が30年以上前に建てた堂々たるログハウス。

この建物は、当時ログハウス界ではかなり有名になった。

見えて来ました、ボルボ・カー鎌倉。


ボルボはスウェーデン、スウェーデンは青。


定刻より随分早く着いてしまったな。

七里ガ浜東からここまで歩いて来るって人も珍しいだろうね(笑)


さすがボルボ屋さんで、ボルボだらけ。


私のは「これかしら?」(↓)


残念ながら、違ったようだ。

店内に入る。

あ、話題のEX30だ。


最新の小型SUVで、電気だよ。

このインパネ(↓)を見てください。

なんてシンプルな。タブレットみたいなのがポン!と置いてあるだけ。


このシートはリサイクル可能な素材だ。


電気自動車にボルボは今後革シートを使わないと決めたらしい。

これもまた時代だね。

電気自動車の顔はのっぺりしたものになる。これもまたこの時代のデザイン。


私の今後のクルマはこちら(↓)。


これがボルボV60 クロスカントリーだ。

茶色で分厚い革シートで、座り心地はいい。かなりしっかりしたシートだ。


ボルボであることを主張しているね。

ボルボの前面の顔つきって、昔から脈々と受け継がれるデザインだ。


こういうのが欧州車の良いところだ。

何年経っても、そして最新モデルを初めて見たとしても「あ、これはアルファロメオだ!」とか「あ、これはメルセデスだ!」ということが誰にでも分かる。

伝統を踏襲するデザインとはこういうことだと思う。

最近のボルボの特徴ともなっているヘッドライトのデザイン。


うしろはこんな顔をしていて、このテールランプもデザインの踏襲がかなり長期にわたり見られるね。


文字でクロスカントリーであることを確認できるのはここだけ。


最低地上高が相当高い(21cm)ので、下をちょっと覗けばそれがクロスカントリーであることはすぐわかるが。

エンジンのシフトレバー、エンジン始動ボタン、パーキングブレーキ。


あまりに小さいパーキングブレーキのレバーだから、それが作動しているのかどうかについて、自信が持てない。

ここ(↓)にPと書いてあれば、パーキング・ブレーキがかかっているということなんだろうけど、なんか不安だな。


まだね、慣れてないんだ。

このシートはかなり細かく部分的な調整が出来て、体にフィットしてくる。


シートを一番後ろまで下げた時のシートからアクセルやブレーキへの距離がかなりある。


前のジャガーより相当長い。

英国人よりスウェーデン人の方が脚が長いのかしら??

エンジンを始動させてみよう!

ほほほ、静かだね。



ノロノロとそして恐る恐る運転して相鉄ローゼン深沢店に行って、買い物して帰宅した。

ボルボ・カー鎌倉の営業担当者さんからはワインと花束を頂いてしまった。


ボトルにTACK SA MYCKET.と書いてあるが、これはどういう意味だ?

調べて見ると、英語で言うThank you very muchに相当するスウェーデン語らしい。

つまりボルボ・カー鎌倉さんから私へのお礼のようだ。

このワインはスウェーデン産なの?とかなり驚いたが、そんなわけはなく、フランス産だった。1620年創業の古いワイナリーらしい。

でも私はなぜか相鉄ローゼンで購入した檸檬堂(レモンサワー)を飲む(笑)


営業担当者さんにはたいへんお世話になったな。


短時間しかランチの準備ができない時の必殺技で、焼きそばを食べましょう。


保有している日本株高配当銘柄のうち2社から、中間配当振り込みの連絡が来た。


うれしい~~!

いろいろ出費が嵩んだからね。

チリもつもれば何とかだ。配当大好き。
コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉七里ガ浜自宅厨房で南イ... | トップ | 鎌倉市七里ガ浜東周辺の散歩... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2023-12-13 08:20:19
ハルさん

我が家とハルさんのお宅はおそろになった
のですね。

七里から手広の先を歩くというのは、まあ、
普通のことなんです(笑)
納車費用を取られると困るので、徒歩で
行きました。45分あれば、着きます。

江ノ電とバスを使っても行けますが、コースが
余計な大回りなので、時間的には徒歩と変わらず
あるいは余計にかかり、交通費もかかるので
だったら徒歩が良いかと。

どんだけケチやねん?ってなもんですが(笑)

V40、おりこうさんなんですね。
私も古いクルマに乗り続けていたので、今の
クルマの電子化、デジタル化、タッチパネル化に
おどろきます。
返信する
Unknown (ハルです)
2023-12-13 05:23:31
ご無沙汰しております。
とは言ってもドガティくんの近況は存じておりますよ。
奥さまからお聞き及びと思いますがうちもボルボちゃんになりました。
ちっちゃいV40です。
3年落ちで走行6000キロが9月に納車されました。
まーーーおりこうさんでびっくりしちゃいますね。
高速の運転が楽なことったら。
そして、七里ヶ浜から手広の先まで歩かれたんですね。
すっごいなー。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-10 20:15:08
yukarillyさん

ありがとうございます。
歩いて取りに行きました。いい散歩になりました。

ちゃいろはかなり珍しいです。革シートだと
日本では敬遠されそうですね。黒っぽい
のが一番多く、白っぽいのがその次に多い
かも。

手広交差点の手前、笛田の西の方って歩いたこと
は今までなかった場所です。いろいろt
入り時混じって観察するには面白い
ところでした。

これで故障から解放されます。
最後の数年は結構悩まされました。
出費もすごですしね。。
返信する
Unknown (yukarilly)
2023-12-10 13:54:36
納車おめでとうございます!凄くカッコいいですね!茶色のレザーシート、珍しいですね素敵です♡♡♡これからのドライブ益々楽しくなりますね。 それにしても、七里から手広まで歩くの凄いです~
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-09 17:50:53
めいさん

鍵を差し込んで回してエンジンをかけるという
ことがないので、中に乗りこんだら、
このボタンを右回しすることで、エンジンが
かかります。最近はこれが多いと思います。

でも私もこのエンジン始動のタイプのクルマは
初めてです。17年も自分は古いクルマに乗り続け
ていたんだなあと実感します。

デザインを引き継がないメーカーはまったく
異なるデザインのクルマを次々開発するわけですが、
メルセデス、アルファロメオ、ボルボ、BMW
なんかは、デザインの踏襲がみられ、初めて
新車を見た人でも、外見からそのメーカーを
当てることができますね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-09 17:44:43
タロウの母さん

鎌倉って外車比率高いですか?
どこと比べるかにもよるのでしょうねえ。

調べてみました。日本国内で2023年1月~6月の
半年の、軽+小型+普通の乗用車販売台数合計
のうち、外車が占める割合は6%だそうです。

外国車が売れず、販売台数に占める外車比率が
6%だなんて、日本ほど低率な国も珍しいそうですよ。

ということは鎌倉ってたしかに国内の他の市町村
と比べると、外車比率高いかも。我が家の周囲
見渡して、6%なんてことはないでしょう。
もっと高いと思います。

株式は証券会社で特別口座で買えば、値上がり益
あるは配当への課税も勝手にやってくれる
ので特段何もする必要ないです。
上場廃止なんてことでもなければ、普段は
何もしませんの・・・。
返信する
こんばんは (めい)
2023-12-09 17:33:44
>これがボルボV60 クロスカントリーだ。

おぉ 外見も内装の色調も御洒落
前面の「昔から脈々と受け継がれるデザイン」も風格ありますね
それにしても、エンジン始動ボタンの位置が ここなんですか!?
うちは国産の中古車だから、これはビックリ!
返信する
Unknown (タロウの母)
2023-12-09 09:43:29
鎌倉の車は外車が多い とは思っていましたが
おちゃさんもでしたか~
安全第一なんですね うん ドガティくんも一緒ですしね

株 うちで唯一持っていたのがなんだか今度上場廃止するらしく
その手続きが面倒くさい…
株を真剣にしておられる方々はコマメな方なんでしょうか
大雑把なワタクシには株は向かないと思いました…
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-09 06:22:25
タッジーマッジーさん

営業担当者さんにクルマを自宅まで持って来て
もらったら「納車費用」なんて項目が出ます
から、歩いて取りに行きました。

それまでの会話から、営業担当者さんは
私のケチぶりをよく察したのか、「納車しま
しょうか?」なんてことは全くおっしゃいません
でした。そして、いきなり
「では〇日〇曜日10:00にお待ちしてま~す」
とおっしゃったので、その流れで私は徒歩で
受取に行きました。

おかげさまで、今まで歩いたことのない
鎌倉市内の一部も通過することとなり、
楽しく散歩出来ました。

スタッドレスタイヤとアルミホイールは通販で
バラバラに確保してあります。次は・・・
1.それらを新たに組合せる、
2.今ついている夏タイヤとホイールをはずす、
3.1.を装着する
です。それを誰に依頼するか?ということに
問題が移ります(←大げさ)。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-09 06:14:49
ほたるさん

慣れない運転。感覚的にまだクルマを把握して
いないので、運転は少々緊張しますね。
特に歩道と車道が分離していないところでは
歩行者との間隔のとり方にかなり気を使います。

もっとわからないのは、車内のインパネの
使い方。今やデジタルなので、画面操作が
やたらあって、それをさっさとできません。
すべて画面を触って、画面を切り替え、そこで
操作ですけれども、どういう機能をどう使うか
がまだわからないです。

イスはとても座りやすいですね。
長距離運転でも、疲れが少ないんだろうと
思います。このイスの調整がやたら複雑
でして、さっぱりわからない(笑)

配当大好きです(笑)。1銘柄への投資なんて
しれているので、そこから出て来る配当
はわずかな金額ですが、これもまたちょっと
ずつ受け取っていればゆっくり溜まってゆく
ことでしょう。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2023-12-09 03:10:09
新車の納入おめでとうございます!
かっこいい車ですね。
車を受け取りに車屋さんまで歩いていく!
さすがおちゃさんですしね。
沿道の観察も楽しめ、健康にも良い、
しかも納車費用が抑えられて
お得感満載ですね。

スタットレスタイヤに履き替えたら
原村行きもばっちりですね。
素敵な車は田舎では目立つことでしょう!
車でおちゃさんを見つけられそうです(笑)
返信する
Unknown (ほたる)
2023-12-08 21:52:31
ついにGetしましたね。
なかなか貫禄のある車に見えますよ。
車内も素敵!
よい車を見つけて、さすが‼おちゃさんです。

初めての運転、ノロノロとそして恐る恐る…
よ~く、わかります。
今頃はスイスイでしょう。

大好きな配当、おめでとう✨✨
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 20:44:05
oyajisann

少なくてもなんでもとにかく日銭が入るのは
うれしいことでありますねー。
中間配当、大好きです。源泉徴収税が引かれて
少しの金額であっても、とにかく入金がうれしい。

反対側で出費はありますからね。
日々のごはん代、加えて公共料金、そして
様々な税金。クルマを買う、外壁を塗装する、
屋根を張り替える。どんだけカネが要るねん??

ローゼン、お高いですね。
西友より2割くらいは高い印象。ものはいいと
思います。そしてお弁当がおいしい。
買い物券、ぜひご利用ください。

インフルもコロナも周りにいっぱい。
それでもみんななんとか治ってますね。
コロナの怖さもそんなでもなく、マスク外して
インフルに罹る。そんな日本になりつつあります。
返信する
今晩は (oyajisann)
2023-12-08 20:35:59
今晩は中間配当の季節ですね。
中間配当ない会社もあり寂しい金額ですが、これで毎年住民税や固定資産税払ってるので良しとしてます。
相鉄HD、ローゼンの買い物券等送って来ますが一度も使用した事ないです。千円買えば百円割引。笑
現役の元同僚たち続々インフル。
どうぞご用心ください。
何時も応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 19:36:48
江戸の秋さん

やって来ました。今後はこれを10年以上乗る予定。
頑丈なクルマであり、衝突時にニンゲンを守って
くれます。

相手を傷つけない、自分も傷つかないために
最大の注意を払うクルマです。

笛田ってだだっ広いですね。
それも南に山を背負った斜面から、平らな
ところまで。しかも住宅地だったり、畑
混じりだったり、新しいところ、農家、いろいろ。

このあたりに、我が家もどきがあったのですね。
家のデザインなんてみんな似たようなもの
だらけですからね。住宅地内に入ると、
前に来たことのある家がわからなくなります
よね。

私の鎌倉歩きにいつもお付き合いいただき
ありがとうございますm(_ _)m
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 19:32:04
えばらさん

私のポリシーは定まっていますね。つまりは
ケチ(笑) ずっとそのままです。

細かく観察するのは、タダで楽しめるから(笑)
それもケチ・・・・

現行のクルマで我が家向けなのは、
これか、アウトバックか、アウディのいくつかと、
ちょっと違うけれどマツダCX-30でした。
条件が揃うのがそれらということです。
返信する
Unknown (1kamakura)
2023-12-08 19:22:51
江戸の秋

おちゃ家のニューフェイス
ボルボさんですね。
かっこいい車‼️。
いいな〜。

笛田や手広、私もチョロチョロ歩いた事があります。
笛田の仏行寺に初めて行った時、
まだおちゃさんのブログに出会って間もない頃で、
仏行寺に入って行く途中に
あれ?ここおちゃさんちに似ているなー
もしかしてそうかな?
なんて思ってしまった時がありました。
あ、でも確か七里ヶ浜だよね。違うわと気がついた思い出があります。
今そのお宅を見たら似ていないと思う事でしょう。
手広の鎖大師、青蓮寺も何度か訪れました。
やっぱり、おちゃさんの鎌倉歩きブログが楽しいです。
返信する
Unknown (えばら)
2023-12-08 18:53:52
いつも行動のポリシーが定まってますね。とにかく歩く。余計な金は使わない。出来ることは自分でする。世間の常識に染まらない。歩くからには道中細かく観察する。

新しいお車、素敵です。この選択、あらゆる機能がおちゃさんの生活にぴったりですね。理詰めで選ぶ車も、いかにもおちゃさんのポリシー。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 17:21:07
金木犀さん

お気になさらないで下さいね。
とっとと歩いて簡単に到着してしまいましたよ。
早過ぎて店の前で時間つぶししたくらいです。

スタッドレスがこれからまた装着を考えます。
考えること、いっぱいです。疲れますね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 17:14:29
うちまるさん

えっ!
外気温3度で、ホテル室内温度が27.9度って
なんですのん?

お体ご自愛下さいね。
そういう時体調を壊しやすいですから。
出張続き、お疲れ様です。
返信する
Unknown (金木犀)
2023-12-08 16:28:33
おちゃさん、申し訳ありません。
4.3km 速足で45分と書いてはるのに、
私、いい加減なことを書きました。
謹んでお詫び申し上げます🙇‍♀️

スタッドレスのその後が気になっています🤔
返信する
Unknown (ユーアネットショップ店長うちまる)
2023-12-08 16:23:24
朝の外気温は3度
鹿児島のホテルり室内温は
27.9度。
汗出てます。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 15:37:24
金木犀さん

そうです。ボルボV60クロスカントリーです。
普通のワゴン車をちょっと上に持ち上げたような
イメージですよ。

ちゃいろのシート、いいでしょ。
とても座りやすいです。
滑りもいいし、固いし。でもじわっと
柔らかみがあります。

シフトレバーも動かしやすくなっています。
もうあちこち動かしているんですよ。

これで八ヶ岳に行きたいです。
しかしまだスタッドレスタイヤを履いていません。
さて、どうなるでしょうか??
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-08 15:33:46
ちはるさん

よぉ~~く歩きました。
往復で13~14kmは歩いているのでね。

納車費用も削りました。
返信する
Unknown (金木犀)
2023-12-08 13:00:20
おちゃさん、おめでとうございます!
ジャガーで流した涙は、もう拭きました。

4km&1時間を歩いて行きはったんですね。
数千円浮いて、体にもいいとなれば、
おちゃさんなら歩きはるやろう、と、
勝手に想像しております。

ボルボV60 クロスカントリーですか!
お名前かっちょいい!
茶色の革シートにしびれました。
シフトレバーも素敵やわあ。

これで、ぐいぐい八ヶ岳を上りはるんですね。
うわあ、楽しみです♪
返信する
Unknown (ちはる)
2023-12-08 12:45:14
お車を受け取るのもウォーキングの機会にしてしまう。歩いて遠くまで。すごいな。営業担当の人も驚いておられるのでは。おちゃさんは何でも自分でする人って。。。(笑)
返信する

コメントを投稿

クルマ」カテゴリの最新記事