1月19日
今までだとせいぜい箱根山の公園近くのちょっといいスーパーまで、歩いて行くのが
いい運動だと思っていたけれど、最近はできれば1万歩以上歩くのが気持ちがいいので
歩きたいという娘とスーパーから箱根山を通り、甘泉園まで歩きました。
おながすいたので途中ラーメンのおいしいお店にも立ち寄りました。
今まで出張の時に博多の一蘭で食べたラーメンが一番おいしいかと思ったけど、ここがNo.1でした。
緑豊かな都立『戸山公園』は、『箱根山』を中心とした一帯が桜の名所といわれています。
『箱根山』は新宿区で一番高い山で、頂上からは新宿の高層ビルを一望できる絶好の展望ポイントですが、
高さはわずか44.6メートルです。 もとは尾張徳川家の下屋敷で、通称「戸山山荘」といわれていました。
総坪数は13万6000坪あまりで、回遊式庭園の中に二十五景をしつらえ、小石川の水戸家の後楽園とならぶ
名園でした。 やがて明治維新を迎えて陸軍戸山学校となり、第二次世界大戦終結まで存続しました。
現在は、当時の庭園の一部であった築山の『箱根山』が残っています。
一度箱根山には登ったことはあるのですが、今回もう一度歩いてみることにしました。
ここは心霊スポットと言われていてあまり気持ちのいい場所ではないのですが・・ 昔軍医学校が
在ったことが原因のようです。
周りは大規模な戸山ハイツという団地です。
教会が見えてきました。
*
箱根山の上から
下ってくると、広い公園で多くの人が遊んでいました。
すぐ近くに穴八幡宮があります。
ラーメン屋さんに立ち寄り
甘泉園の隣の水稲荷神社へ
水稲荷神社は、『江戸名所図会』に描かれた当時、「高田稲荷」とよばれていました。
中央付近の小高い丘の上にあるのが、水稲荷神社(高田稲荷)で、ここは現在の早稲田大学9号館裏のあたりです。
右上の山は、高田富士で、水稲荷神社(高田稲荷)とともに、昭和38年(1963)に西早稲田3丁目の現在地に移転しました。
甘泉園*は昨年お正月に散歩したところ
姿は見えないけれど鳥がたくさんいます。
池は薄氷が張っていました。
*区立甘泉園公園は江戸時代からある古い庭園で、現在の水稲荷神社境内も含む広いものでした。
甘泉園の名は、庭園の中央に湧き水があり、その清水がお茶に合うところに由来します。
この地は、江戸時代宝永年間(1704-1711年)に徳川御三家の一つ尾張徳川家の拝領地となり、
その後安永三年(1774年)に初代清水家の江戸下屋敷が置かれていました。明治以降は、子爵相馬邸の
庭園として整備され、昭和には早稲田大学が付属甘泉園として譲り受けました。
昭和44年には区立公園となり、現在に至っています。
水稲荷神社は早稲田大学の構内に在ったものが移転したり、大学が譲り受けてから変わっていったようです。
トレードのようなことをしたのかしら・・
Jan.19 2019 Waseda
今までだとせいぜい箱根山の公園近くのちょっといいスーパーまで、歩いて行くのが
いい運動だと思っていたけれど、最近はできれば1万歩以上歩くのが気持ちがいいので
歩きたいという娘とスーパーから箱根山を通り、甘泉園まで歩きました。
おながすいたので途中ラーメンのおいしいお店にも立ち寄りました。
今まで出張の時に博多の一蘭で食べたラーメンが一番おいしいかと思ったけど、ここがNo.1でした。
緑豊かな都立『戸山公園』は、『箱根山』を中心とした一帯が桜の名所といわれています。
『箱根山』は新宿区で一番高い山で、頂上からは新宿の高層ビルを一望できる絶好の展望ポイントですが、
高さはわずか44.6メートルです。 もとは尾張徳川家の下屋敷で、通称「戸山山荘」といわれていました。
総坪数は13万6000坪あまりで、回遊式庭園の中に二十五景をしつらえ、小石川の水戸家の後楽園とならぶ
名園でした。 やがて明治維新を迎えて陸軍戸山学校となり、第二次世界大戦終結まで存続しました。
現在は、当時の庭園の一部であった築山の『箱根山』が残っています。
一度箱根山には登ったことはあるのですが、今回もう一度歩いてみることにしました。
ここは心霊スポットと言われていてあまり気持ちのいい場所ではないのですが・・ 昔軍医学校が
在ったことが原因のようです。
周りは大規模な戸山ハイツという団地です。
教会が見えてきました。
*
箱根山の上から
下ってくると、広い公園で多くの人が遊んでいました。
すぐ近くに穴八幡宮があります。
ラーメン屋さんに立ち寄り
甘泉園の隣の水稲荷神社へ
水稲荷神社は、『江戸名所図会』に描かれた当時、「高田稲荷」とよばれていました。
中央付近の小高い丘の上にあるのが、水稲荷神社(高田稲荷)で、ここは現在の早稲田大学9号館裏のあたりです。
右上の山は、高田富士で、水稲荷神社(高田稲荷)とともに、昭和38年(1963)に西早稲田3丁目の現在地に移転しました。
甘泉園*は昨年お正月に散歩したところ
姿は見えないけれど鳥がたくさんいます。
池は薄氷が張っていました。
*区立甘泉園公園は江戸時代からある古い庭園で、現在の水稲荷神社境内も含む広いものでした。
甘泉園の名は、庭園の中央に湧き水があり、その清水がお茶に合うところに由来します。
この地は、江戸時代宝永年間(1704-1711年)に徳川御三家の一つ尾張徳川家の拝領地となり、
その後安永三年(1774年)に初代清水家の江戸下屋敷が置かれていました。明治以降は、子爵相馬邸の
庭園として整備され、昭和には早稲田大学が付属甘泉園として譲り受けました。
昭和44年には区立公園となり、現在に至っています。
水稲荷神社は早稲田大学の構内に在ったものが移転したり、大学が譲り受けてから変わっていったようです。
トレードのようなことをしたのかしら・・
Jan.19 2019 Waseda