ベルカント唱法のレッスンはスポーツや音声学も含んでいる奥深いレッスンです。
先生たちは何とかして私たちに腹式呼吸をマスターさせたくて、いろいろ工夫して
くださいます。
今日は穴をあけたペットボトルを使って肺を膨らまして、おなかから空気を出す訓練をしました。
いつもの手をあげて息を吸って頭の後ろにくんで少しずつおなかから息を出す練習と
組み合わせるといいかという話です。訓練していくうちに声も出るようになるとのことです。
家でもそれをやれば背筋と腹筋の運動になるし、健康的になるとか。
イタリア語を含むヨーロッパ系の言葉の発声が母音の日本語とはかなり違うので
それも要注意です。
今日は先生のイタリア留学時のイタリア人の話しで、曇っていても歌う時はいつも晴れてる
そんな気持ちでねと。口の端を上にあげていると自分の脳も騙すことができると。
笑うことはすごく心身にいいこと。いつも笑顔を心がけると精神衛生上いいのですね。
メンタルな面でも教わることが多い音楽のレッスンです。
自分の声を響かせて思いっきり歌うのはなんて気持ちのいいことでしょう。
ストレスをリリーフする方法をいくつか持っているといいですね。
前向きになれる楽しく歌うレッスンは今の私にはとても貴重です。
先週のイタリア語のレッスンとこのベルカントのレッスンは本当にいい組み合わせです。
ベルカントに誘ってくれたSさんにはとても感謝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/11fda2d3181d901733e258bc61623a7d.jpg)
20日のイタリア語のティータイムにはトドちゃんの黒龍江のお土産が・・
今日はどうしてもマイケル・ケンナ写真展が見たくて、ベルカントレッスンの後、九段から恵比寿に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/9fd312f123c63f917fcbdd752c301aff.jpg)
娘と待ち合わせて、Nha Viet nam でフォーのランチをいただきました。
私は豆乳のピリ辛スープを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/e2f7af026471b9e08ceb36e71ed2ebb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/70da584c2769583e1e587f82b79baaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/01e527c2ae1d180aebb57072471decb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/2578223737c01c35cbf1a0433a981b67.jpg)
素晴らしい作品群でした。わたしはとくに自然を撮ったものが好きで、ニューヨークとか都会の写真には
魅かれませんでした。幸いなことにホロコーストの写真とヌード以外は撮影可でした。明日が最終日とあって、
混んでいました。若い人が多かったですね。水墨画と思えるような絵のような写真。自分と共鳴する被写体を
ひたすら求めて行ったみたいです。
収容所のシリーズは何年もかけて記録を撮らなければならない思いで撮り続けていたとのこと。私は最初、
知らないでその部屋に入ったのですが、Poland と書いてあるだけでああそうなんだと写真を見ただけで
寒気がするようでした。その空気感がすぐ重く伝わって来ました。
ヌード写真のところにカメラはハッセルブラッドと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/910af507fc9f4d2d6d89e1cbc8a276f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/b39a5280734c3ffbf534ede4d4c27aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/c71bef932bd985b7344e7b06b067f294.jpg)
Jan.26 2019 Yebis
先生たちは何とかして私たちに腹式呼吸をマスターさせたくて、いろいろ工夫して
くださいます。
今日は穴をあけたペットボトルを使って肺を膨らまして、おなかから空気を出す訓練をしました。
いつもの手をあげて息を吸って頭の後ろにくんで少しずつおなかから息を出す練習と
組み合わせるといいかという話です。訓練していくうちに声も出るようになるとのことです。
家でもそれをやれば背筋と腹筋の運動になるし、健康的になるとか。
イタリア語を含むヨーロッパ系の言葉の発声が母音の日本語とはかなり違うので
それも要注意です。
今日は先生のイタリア留学時のイタリア人の話しで、曇っていても歌う時はいつも晴れてる
そんな気持ちでねと。口の端を上にあげていると自分の脳も騙すことができると。
笑うことはすごく心身にいいこと。いつも笑顔を心がけると精神衛生上いいのですね。
メンタルな面でも教わることが多い音楽のレッスンです。
自分の声を響かせて思いっきり歌うのはなんて気持ちのいいことでしょう。
ストレスをリリーフする方法をいくつか持っているといいですね。
前向きになれる楽しく歌うレッスンは今の私にはとても貴重です。
先週のイタリア語のレッスンとこのベルカントのレッスンは本当にいい組み合わせです。
ベルカントに誘ってくれたSさんにはとても感謝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/41ccce3849a9ae83b4dd8f19580e1e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/11fda2d3181d901733e258bc61623a7d.jpg)
20日のイタリア語のティータイムにはトドちゃんの黒龍江のお土産が・・
今日はどうしてもマイケル・ケンナ写真展が見たくて、ベルカントレッスンの後、九段から恵比寿に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/9fd312f123c63f917fcbdd752c301aff.jpg)
娘と待ち合わせて、Nha Viet nam でフォーのランチをいただきました。
私は豆乳のピリ辛スープを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/e2f7af026471b9e08ceb36e71ed2ebb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/15d255c80f0aac6fd0856f0d1c5392c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/70da584c2769583e1e587f82b79baaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/01e527c2ae1d180aebb57072471decb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/2578223737c01c35cbf1a0433a981b67.jpg)
素晴らしい作品群でした。わたしはとくに自然を撮ったものが好きで、ニューヨークとか都会の写真には
魅かれませんでした。幸いなことにホロコーストの写真とヌード以外は撮影可でした。明日が最終日とあって、
混んでいました。若い人が多かったですね。水墨画と思えるような絵のような写真。自分と共鳴する被写体を
ひたすら求めて行ったみたいです。
収容所のシリーズは何年もかけて記録を撮らなければならない思いで撮り続けていたとのこと。私は最初、
知らないでその部屋に入ったのですが、Poland と書いてあるだけでああそうなんだと写真を見ただけで
寒気がするようでした。その空気感がすぐ重く伝わって来ました。
ヌード写真のところにカメラはハッセルブラッドと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/910af507fc9f4d2d6d89e1cbc8a276f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/b39a5280734c3ffbf534ede4d4c27aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/c71bef932bd985b7344e7b06b067f294.jpg)
Jan.26 2019 Yebis