Reflections

時のかけらたち

芸大美術館から銀座の画廊まで・・・from The University Art Museum -Tokyo University of the Arts to a gallery in Ginza

2019-08-26 22:40:30 | art
8月23日

そうそうNさんは私の結婚式にも駆けつけて下さったので30年ぶりくらいにこの夏にお会いしたのでした。
この前お会いした時に、一緒に絵を描いていた鹿島建設のアトリエ(美術クラブ)はおしまいになって残念と
話されていました。そしてご自身が所属していた会社の展覧会の案内を送っていただいたので、ちょうど軽井沢行きも
1週間後の方になったので、見に行くことができました。



芸大美術館で開催されている「円山応挙から近代京都画壇へ」が途中入れ替えが9月初めなので、どっちに行くべきかと
見ていましたが、とりあえず前期で行ってみようと銀座に行く前に午前中にスケジュールを組んで、歩けたら
イナムラショウゾウのお店まで古い街並みを歩いて、日暮里に抜けるコースを考えました。イナムラショウゾウは
芸大の裏手の上野桜木のパティスリーがなくなって、日暮里近くのショコラティエに統合されていました。
自分で作ればよかったのですが、小さなパウンドケーキを展覧会に持って行くことにしました。

円山応挙は江戸時代の画家で写実を作風とした日本画では大好きな作家です。円山応挙とか池大雅とか・・
江戸の当時の人気投票で一位円山応挙、二位伊藤若冲だったそうです。以下与謝蕪村が続いていたような・・
若冲はあの頃から人気だったのですね。現代では最近ブームになった記憶です。
応挙に続く四条派の画家たちの絵が並んでいましたが、すごく現代的な感じがしました。装飾的だった日本画の中に
スケッチしたような絵は斬新だったと思います。

丸山応挙の言葉

形を写して
気を写す

会場の一角でビデオが流れこの言葉を心に留ました。




写生図鑑は何と京都の千總蔵です。






遊女もまるで菩薩のようです。





 
















芸大の学食でのランチは何と430円。味噌汁はシジミを選びました。ひじきの煮物までついてボリューム満点。







日暮里に近づくとおもしろい店がぼつぼつと出てきます。







朝倉彫塑館には若いころ何回か行ったことがあります。最初の織の先生に教えてもらいました。







イナムラショウゾウについてせっかくなので家用の生ケーキと、お土産のドライケーキに以前にあった
詰め合わせがなかったのでフルーツケーキにしました。包んでもらっている間お店に置いてあったお水を
いただいたのですが、なんとレモネードでした。美味しかった。以前も桜木のお店で長い列を作っていた時に
いただいたことを思い出しました。あちらのお店では木村伊兵衛の写真が飾ってあって素敵でした。元ショコラティエの
新しいこちらのお店では喫茶のコーナーが無くなってちょっと寂しいです。



銀座の画廊はまたおしゃれ。







OBの方たちのもう絵を描きなれた方たちばかりの大成建設の美術展です。
どの方たちも自分の世界を持っていて作品になっています。工芸とは違う、また自由な表現の世界です。
Nさんの絵は遠目で見てもどれかわかりました。珍しい自画像とのこと。遠目ではお母様を描いたのかしらと
思いましたが、年を重ねてさらにやさしくなったNさんの姿でした。スケッチブックを持っていて
40年前の自画像のスケッチを見せてもらいました。ちょうど出会った頃かしら・・髭を生やしていてちょっと
精悍な感じがしました。しばらくお話して次回大学OBの展覧会での再会を願って別れました。
これから2ヶ月で20号を描き上げるとのことでした。
いつも絵や音楽の話で楽しいのですが、今回はモーツァルトの話で盛り上がりました。私もベルカントで
アリアをやっているので、自分で表現する立場からより近づいて理解が深まる感じがしました。
ピアノの時は感じなかったことです。Nさんはホルンをやっていたのがモーツァルトの導入だったようでした。







帰って夕食はいつもの海老のソフリットソースのパスタに、Sに帰りにデパ地下で安くなった魚を
買ってきてもらって日向夏のドレッシングでカルバッチョにしました。パスタは人参、玉ねぎ、セロリを
オリーブオイルで炒めて長い間煮るような感じで甘みを出します。えびを加えて生クリームと塩コショウだけ
で味をつける我が家の定番です。日本酒を少しだけ使います。今回はしめじとエノキのみじん切りも加えました。









娘に頼むと夕方のデパ地下はものが安くなっているのでいっぱい買ってきてしまいます。
思いがけないご馳走でした。




イナムラショウゾウのケーキまであったので、もうお誕生日みたいです。


Aug.23  2019  Ueno & Ginza





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする