Reflections

時のかけらたち

名も知らない花たち ・・・ unknown flowers

2020-05-03 21:12:07 | nature
コロナだけを残して、季節はどんどん廻っていきます。何時もの連休らしく、急に暑くなってきた気候です。
一日1回は歩いて、太陽の光を浴びたいのですが、片付けに熱中していて逃してしまったり、目的がなく歩くのが
まだ習慣にならず苦手です。食料品も生協の宅配も利用しながら、週2~3回くらいにの買い物にしています。

今日は少し遠くまでと思って、お気に入りのパン屋さんに並んでいた人が一人だけだったので、タルティーノを買って
神田川ウォーク。新宿中央公園のビオトープまでと思いましたが後の予定もあり、淀橋まで行って、引き返し、途中の
川沿いのベンチでパンを食べて家に戻りました。

その後、録画してあった、忌野清志郎トリビュート~ナニワ・サリバン・ショーを見て、メッセージがストレートに
響きました。後から昨日が彼の命日であったことを知りました。
今は撮りだめしてあったビデオを見るのにはいい時です。つい最近のですが、JFK暗殺の謎に迫る番組の後編
を見て、最近トランプが機密文書の公開を翻したニュースもありましたが、CIAの一部の人間の関与は
ありそうに思われました。一番ショックだったのがCIAのどこかに掲げてあった聖書ヨハネによる福音書のなかの一節、
「真理は汝らを自由にする」の言葉をどこかで聞いたことがあったと思ったら、自由学園の公開講座の所に書かれていました。
この言葉を礎に自由学園が設立されたとのことです。国立国会図書館にも掲げられているとのこと。
忌野清志郎の歌「自由」を宮藤官九郎が歌っていたけど、結構歌が上手なのですね。

今日アップするのは29日に目白まで行った時の写真です。マクロレンズを最近使っていなかったので、同じ花を撮って、
望遠と比較しようかと思ったのですが、花も移ろっていくし、行ける場所がどんどん限られてしまっています。
今では道端や人様の家の玄関に咲いている花を撮らさせてもらっています。

4月29日

目白まで歩いて庭園の花を見ようと思っていたのに、臨時休園。
帰り道とおとめ山公園で撮った、いつも道端に咲いている花や、名前も知らない花たちです。
でもかわいく輝いています。笑っているように。



今回はマクロレンズです。
マクロで撮るヒメジオンがすごく好きです。









おとめ山の入口にやってきました。





















この花の名前は知らない。











ニシキギの花











ここはきれいな水が湧いている場所です。園内では蛍もみられるのですが、期間限定で入れるようです。
今年は見てみたいですね。国分寺の方の疎水でも蛍が見れると書いてありましたが、あのような住宅地に
人が押し寄せるのかしら?



あやめ














April 29  2020   Otomeyama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする