今朝、明け方だったか祖父母が夢に出てきました。すごく珍しいことで、声までそのままにリアルだった。
娘は小さい頃、軽井沢で車に乗って家を出る時、玄関に祖父母が立っているのを見たとぞっとすることを思い
出して話していました。妹も今年は軽井沢に行かなくて、気になっていたせいかやっぱり夢に見たと・・
不思議な重なりでした。
家の近くのスーパーに行く途中、真っ赤な彼岸花が咲いていて、もう9月も終わりに近づき、とんでもない速さで
過ぎていく2020年です。コロナがなく、オリンピックをやっていても同じ速さだったのかなと思ったり。
でもなぜか、新しい壁掛け時計に変えたら、時間がゆっくり過ぎるような気がする・・・
文字盤がローマ数字からアラビア数字に変わっただけなのに。
郵便物をこれまた整理していたらKocariからの展示会の案内をみつけて、今ちょうどやっているところでした。
上石神井のおかっぱちゃんハウスという古民家です。家からも近いので、インドやアジアの布を見てから、白い
曼珠沙華を見に石神井公園に行くコースを組み立てました。牧野記念庭園にもきれいなシロバナマンジュシャゲ
がありますが、歩くとさらに遠くなるので、石神井公園までにしました。
今日はまだ前線の影響で雨が降るかと思ったら、午後から陽がさして、暑いくらいでした。
一度高田馬場「もくれんげ」での展示会にとしちゃんから誘ってもらったKocariからは毎回お知らせをいただいて
いましたが、今までは時間がなくてその後行っていませんでした。
今回はアジアの布が見たくなって、ちょうど曼珠沙華の咲く時期で両方合わせて石神井まで出かけました。
案内にもあった、細かい手作業の布です。ショールや壁を飾るものにしたり、いろいろ使うことができそうです。
こちらも古い刺繍の布を繋げています。
1092
藍染のものすごく緻密なろうけつ染めが素敵でした。ベトナムで買ってきたけれど、中国のものだと思うと
お店の人は話していました。衣類をほどいて反物のまま出しているとのことでした。とても素敵でしたが
短く切ってあれば買いやすく、壁にかけても素敵そうでした。
外のテラスで食事ができるまでしばらく持っていた本を読んでいました。
ランチはアジアのスパイスがちりばめられていて、発酵食品が多く使われていました。おからのオムレツや
甘酒が使ってあったり、納豆と何かを天ぷらにしてあったり、お肉は何かの麹につけてあって柔らかくしたもの
など、すべて珍しくおいしかったです。ご飯は紅花のおこわ。お弁当を予約するようになっていたのですが、
ネットで見てもよくわからず予約して行きませんでしたが、プレートを特別用意してくれました。
それでしばらく待っていました。ちょうど田中澄江の花の本を持っていたので読んでいました。急がない暮らしは
いいですね。
おかっぱちゃんハウスを出て、地図を手掛かりに石神井公園まで歩き始めました。
早稲田大学高等学院 ・・人生半ばで亡くなったいとこはここに通っていたのね。高田馬場にも詳しかった。
花を見ながら、知らない街を歩くのもおもしろい。
三宝寺 1394年創設の古い寺ですが、太田道灌が豊島氏を滅ぼした後、城跡に寺を移したとの記録が残っています。
武蔵野のあたりは太田道灌の足跡があちこちにあります。
お寺の多いところです。
道場寺と書いてありました。
最後になって道が心配になり少し戻って、お散歩していたすてきな年配の女性に公園への道を聞いたら、反対に
来ちゃったのねと教えていただきました。戻らなくてもよかったのでした。公園の周りをウォーキングしている
ようでした。
公園ではすぐに曼珠沙華のところに行きました。
公園で子供たちが走り回っているのを久しぶりに見ました。コロナは恐いけれど、活気が戻っていました。
家に帰ってKocariでつい買ってしまった10周年記念の特別ディスカウントコーナーにあった鍋つかみを
写してみました。
バッグを作った残り切れで作った鍋つかみです。刺し子もしてあって使いやすそうです。
娘は小さい頃、軽井沢で車に乗って家を出る時、玄関に祖父母が立っているのを見たとぞっとすることを思い
出して話していました。妹も今年は軽井沢に行かなくて、気になっていたせいかやっぱり夢に見たと・・
不思議な重なりでした。
家の近くのスーパーに行く途中、真っ赤な彼岸花が咲いていて、もう9月も終わりに近づき、とんでもない速さで
過ぎていく2020年です。コロナがなく、オリンピックをやっていても同じ速さだったのかなと思ったり。
でもなぜか、新しい壁掛け時計に変えたら、時間がゆっくり過ぎるような気がする・・・
文字盤がローマ数字からアラビア数字に変わっただけなのに。
郵便物をこれまた整理していたらKocariからの展示会の案内をみつけて、今ちょうどやっているところでした。
上石神井のおかっぱちゃんハウスという古民家です。家からも近いので、インドやアジアの布を見てから、白い
曼珠沙華を見に石神井公園に行くコースを組み立てました。牧野記念庭園にもきれいなシロバナマンジュシャゲ
がありますが、歩くとさらに遠くなるので、石神井公園までにしました。
今日はまだ前線の影響で雨が降るかと思ったら、午後から陽がさして、暑いくらいでした。
一度高田馬場「もくれんげ」での展示会にとしちゃんから誘ってもらったKocariからは毎回お知らせをいただいて
いましたが、今までは時間がなくてその後行っていませんでした。
今回はアジアの布が見たくなって、ちょうど曼珠沙華の咲く時期で両方合わせて石神井まで出かけました。
案内にもあった、細かい手作業の布です。ショールや壁を飾るものにしたり、いろいろ使うことができそうです。
こちらも古い刺繍の布を繋げています。
1092
藍染のものすごく緻密なろうけつ染めが素敵でした。ベトナムで買ってきたけれど、中国のものだと思うと
お店の人は話していました。衣類をほどいて反物のまま出しているとのことでした。とても素敵でしたが
短く切ってあれば買いやすく、壁にかけても素敵そうでした。
外のテラスで食事ができるまでしばらく持っていた本を読んでいました。
ランチはアジアのスパイスがちりばめられていて、発酵食品が多く使われていました。おからのオムレツや
甘酒が使ってあったり、納豆と何かを天ぷらにしてあったり、お肉は何かの麹につけてあって柔らかくしたもの
など、すべて珍しくおいしかったです。ご飯は紅花のおこわ。お弁当を予約するようになっていたのですが、
ネットで見てもよくわからず予約して行きませんでしたが、プレートを特別用意してくれました。
それでしばらく待っていました。ちょうど田中澄江の花の本を持っていたので読んでいました。急がない暮らしは
いいですね。
おかっぱちゃんハウスを出て、地図を手掛かりに石神井公園まで歩き始めました。
早稲田大学高等学院 ・・人生半ばで亡くなったいとこはここに通っていたのね。高田馬場にも詳しかった。
花を見ながら、知らない街を歩くのもおもしろい。
三宝寺 1394年創設の古い寺ですが、太田道灌が豊島氏を滅ぼした後、城跡に寺を移したとの記録が残っています。
武蔵野のあたりは太田道灌の足跡があちこちにあります。
お寺の多いところです。
道場寺と書いてありました。
最後になって道が心配になり少し戻って、お散歩していたすてきな年配の女性に公園への道を聞いたら、反対に
来ちゃったのねと教えていただきました。戻らなくてもよかったのでした。公園の周りをウォーキングしている
ようでした。
公園ではすぐに曼珠沙華のところに行きました。
公園で子供たちが走り回っているのを久しぶりに見ました。コロナは恐いけれど、活気が戻っていました。
家に帰ってKocariでつい買ってしまった10周年記念の特別ディスカウントコーナーにあった鍋つかみを
写してみました。
バッグを作った残り切れで作った鍋つかみです。刺し子もしてあって使いやすそうです。