Reflections

時のかけらたち

桜メジロ@新宿御苑 ・・・ white-eye in Shinjuku Gyoen

2022-03-08 23:43:11 | seasons

 

今日は城山カタクリの里にバイカオウレンを見に行く予定だってけれど、この冬逆戻りの天候と
雨の天気予報だったので延期をすることにしていました。
それで日頃できないことをまとめてすることにしました。来月の歌舞伎の日程調整で小石川植物園での
植物画教室の選考に漏れた人対象の講演会の希望日の変更連絡や、銀行への連絡、星岡の料理講習会への
出席申し込みと、最近PC画面上に現れたデバイスのセットアップの完了についてソフマップに相談、
近づいたベルカントサークルの九段フェスティバルへの準備のための録音での練習などやることがいっぱい。
日常の買い物もパスしました。
ソフマップはパソコンで困ったときに遠隔操作をしてくれるので大切なバックアップです。今回は
デバイスのセットアップのほか今まで疑問に思っていたことを聞いて、パソコンについて整理しておきました。
一日中家にいて話もしていないと、この人と話すということがとても貴重なことなのだと思いました。
考えを整理してまとめて話すという活動は人間にとって必要なことだったのですね。
歌も歌うたびにクリアになって行くのでこれもうれしいことです。今の歌はわけのわからないラテン語とチェコ語
そして少しわかるイタリア語です。言葉とメロディーが一緒になっているので原語で歌うのが一番いいです。

あと和服のかたづけとボビンレースもやりたかったのですが、家計簿が1月からレシート入力していなかったので
そちらの方を少し進めました。

私の骨折で止まっていた活動が始動といった感じです。

 

ウクライナの人たちを思うとこの寒い中、小さな子供を抱えて外で過ごした難民の人たちがいて
それを助けようとしている周りの国の人たちがいて 祈るしかできない私たち。
ハウザーのシューベルト・セレナーデが心にしみました。カヴァレリア・ルスティカーナやピエ・イエスを聞いていたら
自分の生きてきた道もしみじみと長くきたと思ったり。未来を見ることが必要なことなのだけど。
モーゼスおばあさんがいるじゃない・・ そして昨日TVで見た95歳のわらじ職人さんは楽しそうにいぐさを
編んでいました。

 

 

2月27日

久々の近場散歩。歩いても行けない距離ではないのですが、シルバーパスを使って
バスで行ってみました。

今日はもう花が開いていますが、2月27日のクリスマスローズ

 

 

ペーパーホワイト

 

 

河津桜はだいぶ前から咲いていたようです。

 

 

ミツマタ

 

 

このカンザクラに来るメジロを撮りにやって来ました。

 

たった一羽ですが、メジロが元気に飛び回っていました。

 

頑張っていてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

木の周りにカメラを持った人たちが集まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

カイツブリ君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイ

 

簡単にハムとチーズとブロッコリーをはさんだだけでしたが、広々とした場所で食べるお弁当はおいしかったです。

 

家族連れがたくさん遊びに来ていて、御苑の入り口は門の外まで行列でした。
シルバーは窓口なので、それほど混んでいませんでした。

 

Feb. 27  2022   Shinjuku Gyoen National Garden

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする