Reflections

時のかけらたち

お茶の水から神保町へ ・・・ walking from Ochanomizu to Kudan after medical examination

2022-03-02 23:54:43 | a day in the life

2月25日

診察とリハビリがあってほぼ1日取られました。
前回リハビリをしてくれた理学療法士の人にちゃんとやらないと固まっちゃいますよと言われて
できるだけ家でもやったせいかまた可動域が広がっていました。

リハビリ室の窓からニコライ堂が見えるのがうれしくて、最後に担当の人が記録に行っているときに
また写真を撮りました。

今回は予約が先にリハで後で診察となりました。レントゲン写真で確認して、先生が骨が生まれてきて
良かったと言っていました。レントゲンにやっと見えてきているとのこと。骨がどんな動きをしているのか
全くわかりません。ひびが入って奥のほうにずれたみたいでしたが。予想通りもう包帯も取っていいとのこと
ですが、相変わらず料理でフライパンなどを持つことにはいい顔をしない先生です。まだ左手か‥と思いました。
骨も弱いみたいだから大事にしてねと言われました。

 

翌週はリハビリだけで次回の受診は3月18日でその日はリハビリも受けて終了かしら?

 

ちょうど病院にいる時にウーバーの人からもその後の経過について電話をいただいて、こちらからも
回復状況をお知らせしないといけないと思っていたところでした。

 

 

受診は予約制であっても午前の最終になってしまい、ランチは2時過ぎになってしまいました。
お茶の水から神保町まで歩いて、バンガロールのインド料理店、ベンゲラズキッチンに行ってみました。
南インド料理と言えば、ダバ・インディア、エリックサウス、アーンドラキッチンとかおいしかったです。
金曜日だけのスペシャルということでおすすめのビリヤニにしてみました。

 

 

 

ビリヤニと言えば小川町のシャヒ・ダワットを思い出します。
会議の後の懇親会で使って、出張でインドに行った人の話も聞いたりして
楽しかったです。

私が設定する懇親会って唐辛子のエキスが空気中に飛んでいるような
タイ料理とかクレージィでしたが、結構委員の人も気に入ってくれて
後から何回も行ったよなんて言われたりしました。

 

神保町あたりは歩いていてとても楽しいところです。

文房堂のカフェにもスタイルズ・ケーキがおいてあると知ったので寄ってみましたが、
ケーキ屋さん本店と同じく売り切れでした。

 

 

アマゾンで買ったカレーラスの自伝も置いてありました。吉田秀和の本とか興味そそります。

 

本屋さんを横目で見ながら、九段下まで歩いて行きました。

 

 

このゆるい看板がなんとも・・・

 

Feb. 25 2022   Ochanomizu & Jinbocho

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする