Reflections

時のかけらたち

春は一歩ずつ・・・ spring approaching step by step

2022-03-10 23:57:15 | a day in the life

3月9日

 

3月10日

 

 

ベランダのクリスマスローズの花がさらに開いてきていました。

 

1週間に一度のリハビリ。今回は受診はありません。

暖かく感じられた日でした。

 

 

 

ステンドグラスの絵がわかります。

 

今日も途中駅まで歩いている間中胸が苦しかったのですが、もしかして心臓や肺じゃなくて
別の症状、例えば肋間神経痛とか胸や肩の筋肉と関係あるのかとかいろいろ考えてしまいました。
家に帰ってからネットで調べたら肋間神経通とは全く違うことがわかりました。

それで手首のリハビリの時に理学療法士の人に相談してみたら、姿勢が猫背気味になっているので
気になるから肩甲骨を寄せる体操をしてみたらと言われました。悪い姿勢でいると空気が入りにくいので
苦しくなるということもあるから。とにかく外を歩いて、坂道だったりするとすぐ痛くなります。
やっぱりちゃんと検査してもらおうと改めて思いました。

可動域がさらに広がって、ほんの少し違和感やつった感じがあるだけになりました。動きが元に戻ってきたら
今まで使わなかった筋肉も衰えているので、筋トレに移っていきます。

 

今日のお茶の水ランチは神保町のとんかつ屋さんでアジフライ。アジフライが最後の一つだけになったので、
ひとつだけで後はエビフライに変えてランチのセットになりました。

アジフライとてもおいしかったです。豚汁も。

食事が終わるとお茶がすっと出されるのもいいね。

お漬物はキムチ。

ジャズが流れる不思議なお店でした。

 

 

 

あとは昔通っていた道を歩いて、神保町の駅まで出ましたが、コロナで休業中のなじみのお店も
何件かありました。

 

 

夕食はいわしのいいのがやっと手に入ったので、つみれの味噌汁と一度作ってみたかった
パン粉焼きを作ってみました。お昼がアジフライだったのであまり食べたくはなかったのですが
いわしがなかなか買えないので作るだけ作って残ってもいいと思い実行。

オーブン料理は本当に簡単。

 

 

 

3月10日

ヨガが再開できたことは本当にうれしいことです。しっかりストレッチしたら、帰りは歩いても全く苦しく
ならずに済みました。

今日はさらにうれしいことがありました。2年ぶりくらいに中堅の落語家の奥様にお会いしました。コロナで
スタジオが閉鎖になって、彼女は豊島区の教室にでも行こうかなと話していました。今度池袋のスタジオに
カムバックされました。エンターテインメントの世界はコロナで本当に大変だったようです。やっと今、スケジュールで
いっぱいになっているようでした。再会を喜んだうれしい一日となりました。

 

夕食は残り物を消費しなければいけないので、支離滅裂にいろいろ作ったりしました。
かんぴょうは何年も前のを全部煮ちゃっていたし・・ 里芋もダメになりそうなので
ヤリイカといっしょに煮ました。ヤリイカって柔らかくておいしいのね。とにかく安くなっている
物しか買わないので、あとからネットで料理を探します。パスタもおいしそう。

 

ひな祭りの名残みたいな・・・ 太巻きをは最近1回作りましたが、何年も作っていませんでした。

 

 

チェルノブイリ原発の電力停止はベラルーシュからの電力供給で何とか回復したというニュースが流れました。
ロシアは早く目を覚ましてほしい。どれだけ危険で愚かで非人道的なことをしているのか。戦争に対して誤った情報を
流した人を罰する法律を急遽成立させたとのことだけど、一番に罰せられるひとはプーチンです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする