十輪寺で結局タクシー会社に連絡して来てもらうことにしました。なかなかタクシーもいない場所です。
降りたバス停灰方に向かいながら、タクシーと出会うまで歩くことにしました。十輪寺方向に上がってくるタクシーに出会い
そこから昼食をとる予定の大原野神社に連れて行ってもらいました。
西山のふもとに広がる大原野に来るのは初めてでいつか来てみたい場所でした。
4月19日のルートをおさらいすると・・
7時半にハートンホテルをチェックアウトして、京都駅に向かい駅前の京都新阪急ホテルにより、荷物を預けてから
京都駅に戻りJRと阪急バスを使い灰方に行って、十輪寺まで歩きました。
8:44 JR京都線 須磨行き
8:51 向日町駅着
9:05 阪急バス大原野線
9:27 灰方着
10時頃 十輪寺着
10:50 十輪寺発
歩きとタクシーで大原野神社へ
11:12 大原野神社着
12時半ころ 勝持寺へ向かう
12:50 勝持寺着
13:30頃 勝持寺を出て南春日町バス停まで歩く
13:47 南春日町着
14:03 発のバスで 阪急東向島駅へ
15:00 頃祇園へ 鍵膳で休憩して、最後のお土産屋さんとか見てから大丸へ行って夕食の
お弁当を買ってそこからホテルまでは歩いたような記憶 → この記憶は間違っていました。
それまでのハートンホテルはよく歩いて帰りましたが、駅前の新阪急ホテルには地下鉄で
帰りました。
11.3km 18,649歩
神社の周りには何もなく、目指すお蕎麦屋さんは境内にあるらしい・・
大原野神社は西春日と言われた平安時代からの由緒ある最近は紫式部の氏神としても有名になっている
神社です。
でもとりあえず、昼食を目指してお蕎麦屋さんを探します。
神社の境内のお茶屋さんの奥にありました。
明るくてとてもすてきな、自然の中にあるお蕎麦屋さんでした。
蕎麦好きの娘が探して来たお店です。
筍がシーズンだったので昼そばセットでたけのこご飯付きにしました。
お店の名前は「こころ」でした。
とてもおいしい蕎麦をいただくことができる稀なお店です。
ここから、勝持寺への道が繋がっています。
April 19 2024 Kyoto
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます