5月7日のブログ「安らぎの時間」で連休の時に行った深大寺の花をピックアップして載せていましたが、一日の流れを
載せていなかったので思い出しています。
ちょうど連休に当たってしまったのですが、玉三郎の京丹後公演に行って、縄屋さんで食事をして、北の京都 伊根の舟屋
を見る計画していたのですが、突然の入院での手術があり、大事を取ってキャンセルをした時期です。
連休にほぼカレンダー通り休みが取れた娘と一日は足利の藤を見に行ったのですが、後半で深大寺にでも行ってみようかと
初めて深大寺に行く娘と出かけた時のことです。
5月4日
なんじゃもんじゃが盛りでした。
コロナで長いこと外に出られなかったので、人々ははしゃいでいるように見えました。
深大寺から神代植物公園に入り、藤棚を通って、多様性センターの方に抜けるコースです。
ここにも八重の藤の花が・・
私が好きなのは野草のエリアです。
ヤグルマソウ
ハッカクレン
シャクナゲ
深大寺のお蕎麦はおいしいですね。連休でお蕎麦屋さんも猛混みでした。
ちょうど植物公園の正門近くだったので、待っている間にまた公園に行って
バラのアイスクリームを食べたりしていました。
お蕎麦をいただいた後は植物多様性センターです。
クゲヌマラン
シラン
エビネ
タマカンアオイ
ムサシノキスゲ
ホタルカズラ
ミツバツチグリ
やさしい色あいのシャガです。
コゴメウツギ
ナガホウツギ
アヤメ
キツネアザミ
ヒトツバタゴ
肉眼ではなかなか見えにくい ハナイバナ
ムラサキケマン
オドリコソウ
オウギカズラ
もう一度植物公園に移動して、娘はバラ、私は牡丹園と芍薬を少し見て、緑の上に座っていました。
May 4 2022 Jindaiji
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます