Reflections

時のかけらたち

“この世界の片隅に” コトリンゴの映画音楽と透明なゆりかごと世界報道写真展 ・・・TV Programs & World Press Photo 2019

2019-08-04 23:48:59 | art
今日は世界報道写真展最終日に滑り込みました。元の職場の友人と約束して午前中から行きました。
その前に「嶋田 忠 野生の瞬間 華麗な鳥の世界」を見てからと思いましたが、家で手間取り
結局世界報道写真展だけ見ましたが、最終日のせいか混んでいました。内容がheavyだったので
食事の後はおしゃべりして、他にはもうどこにも寄らずに帰ってきました。





昨日は南青山の料理教室Cross Kitchen でかぼちゃとパッションフルーツの勉強会があって
また斬新な料理を紹介してもらい一緒に作って帰ってきましたが、あまりの暑さに家でボーっと
していたのですが、つけていたTVから何かすてきな歌声が聞こえてきて、心を捕らえました。
また途中からになってしまいましたが、数年前にヒットした「この世界の片隅に」というアニメ映画の
音楽についてのドキュメンタリー番組の再放送でした。広島の放送局の制作です。

“この世界の片隅に” コトリンゴの映画音楽

この映画のことは知っていた程度でしたが、コトリンゴさんのフォークルカバー曲「悲しくてやりきれない」
を聞いたことが映画製作のスタートになったとの監督の言葉がありました。まだ見ていませんがその夜TVで映画の方も
放送されたので録画してます。とても不思議な声で、作曲した曲も素敵でした。のんの声もぴったりなんだろうなと
思い今度見る時が楽しみです。京アニと言う会社も知りませんでしたが、あんなに世界的に有名ということも
知りませんでした。日本のアニメって本当にすごいのだと、この映画の音楽のメイキングだけ見ても
思いました。こんなに丁寧に作られていたのですね。何と魅力的な音楽家なのでしょう。













               






夜も音だけの世界でTVつけっぱなしにしてしまうのですが、昨日は清原果耶さん主演で昨年7月期に放送された
NHKの連続ドラマ「透明なゆりかご」の全10話の再放送が始まっていました。 昨年2~3回は見たことがあり、
印象が残っています。この清原果耶という女優さんは今の朝ドラでもヒロインの妹役で出てきましたが、
表情を抑えた演技がすごくて驚きました。この産婦人科医院での命のドラマもすごいのですが、この若手の演技を
見守りたくなりました。原作はやはりマンガとのことで日本の漫画文化はすごいことになっているのですね。








             
 


世界報道写真展は今年は日本の写真家のものが入っていなかったし、まして報道の自由のない中国や韓国の人もいない
もので、今回はアメリカの不法移民、中東や、アフリカ、中南米のものが中心だったかしら。世界で何が起こって
いたかが一瞬で思い出させるものでした。カシュギ氏の事件もあれっきりのような・・ 命が軽んじられる
理不尽なことの多い世の中。今回は衝撃的な写真が多く、ほっとするような写真がほとんどなかったようでした。
政治不安が続く、アフリカや中南米。愛国主義が強まる傾向の先進国。

今回大賞を取った写真はアメリカのジョン・ムーア氏の作品。



ドナルト・トランプ大統領のゼロ・トレランス(不寛容)政策により、亡命者は親子引き離され親は刑事起訴される
という警察の取り調べ現場。この写真により一般の人々から抗議がおこり、トランプ大統領は政策を覆えすことに
なったという。写真の訴える力ってすごい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルセロナ交響楽団+大野和士 ・・・ Barcelona Symphony Orchestra with Kazushi Ohno

2019-08-03 23:58:17 | music
ここの所、4月下旬以降のレシートをエクセルに入力しています。昔は毎日やっていたのにね。
今では3か月くらいまとめて、だから現金なんて合うわけないのですが・・。 おおよそのアイテムごとの計が
出るので、把握するにはこれしかないかと。最初のセルはdiaryになっているので、スケジュール表から転記します。
レシートがなかった買い物も1ヶ月カレンダーにメモしておきます。
それにしてもこんなに活動したことは今までなかったように、一年に一回くらいしか会えない友人たちとそれぞれ
久しぶりに会ったり、セミナーや講習会にも参加、旅行もめったに行かないのに重なりました。
自分でもまぁよく出ていたと思うのですが、今猛暑であまり出かけないと体重が急増。もうどうしたらいいのでしょうか?
朝食はヨーグルトだけに切り替えていますが、それでもあまり効果出ません。


7月31日



7月13日に見たオペラ トゥーラントッドのオケと指揮者による都民劇場の例会です。

バルセロナ交響楽団
アーティスト
指揮:大野和士
三味線:吉田兄弟
メゾ・ソプラノ:マリーナ・ロドリゲス・クシ(「三角帽子」)









曲目
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲
ファビア・サントコフスキー:2つの三味線とオーケストラのための協奏曲~カザルス讃&二重の影の歌~
(2019年5月バルセロナ交響楽団にて世界初演)
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」
序奏、昼下がり、粉屋の女房の踊り、ブドウの房、隣人たちの踊り、粉屋の踊り、代官の踊り、終幕の踊り

※アンコール
<吉田兄弟> カタロニア民謡「鳥の歌」
<オーケストラ> ビゼー:歌劇「カルメン」前奏曲




今回の演奏会は都民劇場では初めてですが、指揮者によるプレトークがありました。
約20分間にわたり、曲目の解説があり、とても役に立ちました。



夏休みらしい楽しい企画となり、オケも指揮者も素晴らしかったです。
大野和士は以前聞いた時にあまりよくは思えなかったけれど、このプレトークできさくで
とっつきやすい人であることがわかりました。何年前かのコンサートで、かなりぎりぎりに
ホールの楽屋口に入ってきたときの感じがあまりよくなかったので、印象が悪かったのですが、
今回お話を聞くことができ、演目についていろいろなことがわかりました。



大野和士が音楽監督をして、育てているバルセロナ交響楽団は個人が伸び伸びと演奏している印象でした。
バルセロナとワグナーの関係について、いち早くバルセロナがワグナーの才能を見出したことが
結びつきを深めたとのことでした。グエル氏がワグナーをバルセロナに招いて、ガウディをそのコンサートに
連れて行って、ガウディがあのような総合芸術が私にも作れるだろうかと語り、サグラダファミリア教会の
建設に取り掛かったとのエピソードを初めて知りました。音楽界はワグナー派とブラームス派に分かれていたとか。
またローエングリン伝説はこのバルセロナ近くのモンセラートが発祥の地とか。ワグナーと縁の深いバルセロナでした。

2曲目の現代音楽は見事な三味線と作曲家の連携でした。この曲は自然界の音を楽器に置き換えているとの説明があり
三味線も今ではバルセロナの大学で吉田兄弟が教えているとのことで、日本とスペインの交流が深まっています。

ファリャのバレエ音楽はスペイン音楽の魅力がちりばめられていました。
スペインのオケにしかできない演奏です。

アンコールもスペインらしく、カタロニアらしく・・
拍手が鳴りやみませんでした。

July 31  2019  Ueno


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ トゥーランドットを見る ・・・ Turandot

2019-08-02 23:59:13 | music
今日はブータンティータイムに参加するために久し振りに外出しましたが、
命の危険を感じる暑さでした。出かけるたびに心配になるのが、ものすごい高齢者が
歩道橋工事の現場で警備にあたっていること。


7月13日



ベルカントレッスンの後上野に回って昨年安いチケットを手に入れたオペラを声楽の友人と一緒に見に
行きました。オペラのチケットは高いのでなかなか行くことができませんが、発売初日でも一番安い席は
取れませんでした。


指 揮 大野 和士
演 出 アレックス・オリエ
美 術 アルフォンス・フローレス
衣 裳 リュック・カステーイス
照 明 ウルス・シェーネバウム
演出補 スサナ・ゴメス
舞台監督:菅原 多敢弘
合唱指揮:三澤 洋史

キャスト
トゥーランドット ジェニファー・ウィルソン
カラフ  デヴィッド・ポメロイ
リュー  砂川 涼子
ティムール 妻屋 秀和

管弦楽:バルセロナ交響楽団

Sさんお薦めの砂川涼子さんが出る方を選びました。1年前にトゥーランドットを記念したイベント
で砂川さんの歌も聞いていました。


















舞台芸術がすばらしかったです。スペインらしいと思いました。トゥーランドットの衣装も能衣装のような感じ。
とてもシンプルな舞台です。見たことのあるサルカドのドキュメンタリー映画も参考にしたという作り。







演出のアレックス・オリエ




リハーサル風景


とにかく驚いたのは最後のシーン。プッチーニの最後の作品で、未完だったのですね。
衝撃のラストシーンに大変驚かされました。復讐劇は最後はリュウの愛が勝つという終わり方です。
舞台でもリュウがすばらしかったです。「誰も寝てはならぬ」のところでブラボーが出なかったのに驚き。
カラムに説得力がなかったのか・・

参考)
オペラ夏の祭典2019-20
空前絶後の《トゥーランドット》~東京文化会館と新国立劇場の初コラボ・オペラ

July 13  2019  Ueno

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガとベルカントとイタリア語と ・・・ yoga & bel canto & Italian language

2019-08-01 21:25:49 | my favorite


今習っている3つのことが不思議に絡み合っています。

そしてベルカントのクラスがこんなこと大学のクラスでもなかなか習えないのではと思うほど
贅沢なことを習っています。先生のパワーに感謝するしかありません。家で練習して習ったことを
定着させないと意味がないのだけれど・・・
言語としては音声学、そしてヨガと同じ身体のエクササイズ。先生はヨガの先生と同じような
腹筋があると言われたとか。
曲への理解も深まります。モーツアルトのゆらぎ・・
イタリア歌曲やポピュラーを中心にしていますが、モーツァルトもイタリア語でオペラを
作っています。今回フィガロの結婚からアリアを習っていますが、歌うことを始めて
ピアノの時にはなかったモーツァルトへの解釈が深くなった感じがします。オペラはそれだけ
総合芸術なのだからかしら?


モーツアルト音楽の特徴

モーツアルトの音楽には、3000ヘルツ以上の高周波がたくさん含まれています。自然界の揺らぎの “1/f揺らぎ”
も多く含まれています。それというのも、モーツアルトの楽曲は、モーツアルトの“心”そのものの表現であり、
こどもの自然な心が表現されて楽曲になったといわれています。つまり、モーツアルトは、36歳でこの世を去るまで
子供のままであったといえるのです。

従って、モーツアルトの音楽は自然の音にとても近く、清水が地面に沁みこむように心に浸透していきます。
沁みこんだ音は、迷走神経を通じてからだの全身を巡ることになります。

1/f 揺らぎ
1/f 揺らぎは、約80年前に、電気的導体に電流を流すとその抵抗値が一定ではなく、不安定に揺らいでいる
ことが発見され、そのパワースペクトルが周波数に反比例している(=1/f )ことから、そのように名づけ
られました。その特徴は、規則さと不規則さが丁度いい具合に調和している状態をいいます。1/f 揺らぎは、
さまざまな自然現象のなかにあり、ろうそくの炎ゆらぎ、小川のせせらぎの音、そよ風など、また、人体のリズムも
1/f 揺らぎになっています。心拍の間隔、呼吸のリズム、血液の流れ、など。また、人がフリーハンドでは決して
定規のような直線が引けない理由も 1/f 揺らぎのせいによるものです。

                                          モーツァルトの音楽より



モーツァルトの曲には癒しの効果があるという。その原因に「1/fゆらぎ」をあげる人がいる。

自然界には様々な音があり、これを分析すると3種類に分けられるとされる。
1.ピアノの鍵盤をでたらめに叩いているような音。これを「1/f0ゆらぎ」という。一般に不快感を与える。
2.極めて厳密に一定の変化様式に従っており、例えば一定の間隔で鍵盤を叩いているような状態。これを「1/f2ゆらぎ」
という。一般に退屈感を与える。
3.ランダムでも単調でもないパターンがあり、これを「1/fゆらぎ(エフ分の1)」と。 これは自然界の音とされる。

NHK・BSのモーツァツト特集では、POPSとモーツァルトの曲を分析し、前者が全体的に強い波長であるのに対し、
モーツァルトの曲は一定の間隔で強弱があることを紹介している。この波長が「1/fゆらぎ」だという。

モーツァルトが作曲する際は、一気にスコアを書き上げたという話がある。その後修正を何度も繰り返したという話もある。
モーツァルトの頭の中にはスコアがあったようだ。そろばんに習熟した人や将棋のプロ棋士の将棋板のように。モーツァルト
が「1/fゆらぎ」を意識したとは思えないが、自然の音を彼の音楽で再生したことは間違いないと思う。

以下に医療機器メーカー㈱日本メディックスのHPから引用する。
「森の中を歩けば木の葉がザワザワと音をたて、一面の野原に出れば草がソヨソヨトなびく。これらはすべて大気の動き
によって作り出された風によるものですが、この風の息にも1/fゆらぎがあり、さえずる小鳥の鳴き声にも、近くを流れる
小川のせせらぎの音にも1/fゆらぎが存在するのです。そしてそれらはヒトに心地よさをもたらす…これが1/fゆらぎの
リズムなのです」。

「1/fゆらぎのfとは振動数、あるいは周波数のことで、英語のfrequencyの頭文字のfをとったものをいいます。
たとえば、いろいろな波長の光の成分を含んでいる太陽の光をプリズムに通すと、太陽の光の成分は虹のように分離されます。
これは光がその波長によって曲げられる角度が違うという性質を現したものです」。

「ゆらぎについても同じで、いろいろな早さで変化するゆらぎを、ゆっくり変化する成分がどれくらいで、速く変化する成分が
どれくらいというように示したものがパワースペクトル密度というわけです」。
「このようにして分析すると、1/fゆらぎは周波数とパワーが逆比例した直線上に現れます。つまり、それぞれの成分振幅
の二乗が1/fに比例するような「ゆらぎ」が、1/fゆらぎというわけです」。

                                       モーツァルトと「1/fゆらぎ」より



ヨガで火の呼吸とかがありますが、そこまでできなくてもお腹を引き締めて鼻から息を出す腹式呼吸は
声楽とも共通するものです。最近ハタヨガの先生でも、呼吸法をやったり、その季節にあったエクササイズを
教えてもらったり、リンパマッサージも加えたり、とてもいい体のケアになっています。

1か月に1回だけのイタリア語も再帰動詞・代名詞まで来て、表現の幅が広がりました。
会話中心で楽しく勉強をさせていただいていて、先生へはなんて感謝したらいいのかわかりません。




おとなしくしているワンコはあきらめて寝てしまいました。 




いつもSさんがお花を持ってきてくださいます。先生への感謝の気持ちです。




この前の時間の中級のトドちゃんのフロリダ土産のライムクッキーとキャンデーです。


7月27日 ベルカント レッスン
7月28日 イタリア語



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする