「週刊新潮」の書評欄に書いたのは、以下の本です。
鈴木宗男 『ムネオの遺言~逆境から立ち上がる37の方策』
講談社ビーシー 1000円
波乱の半生を語る自伝だ。鈴木宗男という政治家は何を考え、いかに行動してきたのかが分かる。特に、秘書として支えてきた中川一郎の自死とその後の顛末が興味深い。平成29年4月、著者の公民権停止が解ける。本書は遺言どころか、堂々の闘争宣言である。
入江泰吉記念奈良市写真美術館:編 『回顧 入江泰吉の仕事』
光村推古書院 4104円
戦前の「文楽」に始まり、未発表のスナップ写真、代表作の奈良大和路、晩年の「万葉の花」まで、入江泰吉の世界が一望できる写真集だ。“耐えて待つ”を信念とした入江だからこそ撮ることのできた逸品が並ぶ。生誕110年にふさわしい机上の回顧展である。
村上春樹 『ラオスにいったい何があるというんですか?』
文藝春秋 1782円
「何があるのか?」と問われた作家は、「その何かを探すために」行こうとしていると答える。それが旅行というものではないかと。「ノルウエイの森」を書いたミコノス島。2年間生活したボストン。旅から持ち帰ったものは、いくつかの光景の記憶だけだ。
佐藤 優 『官僚階級論~霞が関といかに闘うか』
モナド新書 994円
なぜ官僚が存在するのか。官僚とは何なのか。本書は現政権を支える官僚階級を放置すれば、「戦争とそれによる国家的破滅は避けられない」という強い危機感から生まれた。マルクス、ハーバーマス、柄谷行人などを援用しながらの思想的・哲学的アプローチだ。
門田隆将
『日本、遥かなり~エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」』
PHP 1836円
イラン・イラク戦争でのテヘラン空爆やイエメン内戦。現地の邦人が命の危機に直面した時、日本はどのようにして彼らを救ったのか。いや、救わなかったのかをリアルに描くノンフィクションだ。120年前の出来事と対比しながら、この国の現在のあり方を撃つ。
(週刊新潮 2016.01.14号)
NHK紅白歌合戦2015
年末年始特番の勝ち負け
紅白“史上最低視聴率”のワケ
紅白“史上最低視聴率”のワケ
年末年始の視聴率が出そろい、テレビ業界に衝撃が走った。紅白歌合戦第2部が史上最低の視聴率39.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)となったからだ。
8年ぶりの40%割れという結果に、上智大学の碓井広義教授(メディア論)はこう憤る。
「紅白は音楽で一年を振り返る国民的な長寿番組でしたが、今回はなぜこの人選でこの曲を歌うのか疑問だらけ。アニメキャラクターや『スター・ウォーズ』、ディズニーなども登場しましたが、番宣やタイアップばかりでした。新鮮味に欠け、歌番組というより、“音楽バラエティーショー”のようでした」
歌手別視聴率のトップは、卒業生の前田敦子と大島優子がサプライズ登場したAKB48で、43.4%。AKB10周年のサプライズ演出ということだが、
「昨年12月だけで前田と大島が復活するのは3回目で、ファンにとっては見慣れた光景。卒業後苦戦している2人にとってもおいしい話で、『10周年記念シングル』(3月発売)の宣伝にもつながる」(芸能プロ関係者)
目玉不足と懸念された中、デビュー50周年で卒業宣言をした森進一は話題を呼ぶはずが、淡々と「おふくろさん」を歌った。48年連続出場の“紅白の顔”なのに、終了後に取材に応じることもなかった。なぜ報道陣の前で語らなかったのか。
「“紅白若返り計画”が進む中、ベテランは後輩に枠を譲るために、卒業しなくてはいけない空気がある。さらに、2年前に紅白を引退した北島三郎は大トリを務めて勇退しましたが、今回は近藤真彦と松田聖子が務めたので、不本意だったのでは。本心を語れず忸怩(じくじ)たる思いがあったのでしょう」(同)
業界の事情や世代交代など、社会の縮図が垣間みれた紅白。マンネリから脱却する秘策はあるのか。
「寄せ集めのコンテンツで作るのなら、4時間半もの放送は長い。音楽嗜好や視聴スタイルも変化しているので、約30年前と同様の21時スタートの2時間45分に短縮することや、形骸化した男女対抗形式を変えてみるなど、大胆な改革も考えていいのでは」(碓井教授)
年末年始の視聴率トップ10には、ほかに箱根駅伝やバラエティーなど定番が並んだ。名実ともに強い紅白を見てみたい。
◇年末年始の視聴率ランキング
[1]第66回NHK紅白歌合戦(第2部) 12月31日 NHK 39.2%
[2]箱根駅伝・往路 1月2日 日テレ 28.0%
[3]箱根駅伝・復路 1月3日 日テレ 27.8%
[4]ゆく年くる年 12月31日 NHK 22.6%
[5]芸能人格付けチェック!SP 1月1日 テレ朝 18.7%
[6]元日はTOKIO×嵐 ウルトラマンDASH(第2部) 1月1日 日テレ 18.3%
[7]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!SP(第1部) 12月31日 日テレ 17.6%
[8]相棒SP 1月1日 テレ朝 16.7%
[9]アメトーーーーーーーーーーク! 12月30日 テレ朝 15.8%
[10]とんねるずのスポーツ王は俺だ!!SP 1月2日 テレ朝 15.0%
(12月28日〜1月3日 ビデオリサーチ〈関東地区〉をもとに作成)
(本誌取材班・上田耕司、藤村かおり、亀井洋志、牧野めぐみ、鳴澤 大/黒井文太郎)
(週刊朝日 2016年1月22日号)
ベッキー不倫騒動
「卒論には審査ある」と大学教授が異論
「卒論には審査ある」と大学教授が異論
タレントのベッキー(31)と、ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(27)の不倫騒動は、ベッキーのCMの放送を取りやめるスポンサーも出始めるなど、まだまだ収束しそうにない。そんななか、2人がLINE上で交わしたとされる内容に、思わぬところから“異論”が出ている。
騒動をスクープしたのは週刊文春。同誌によると、2人は離婚届を卒論と称してLINE上で、「ちゃんと卒論書くから待ってて欲しいな」(川谷)、「卒論提出できたら、けんちゃんにいっぱいワガママ聞いてもらおうっとー!笑」(ベッキー)などとやり取りしていた。
また、一部スポーツ紙の報道によると、川谷は昨年11月ごろ「早く妻から卒業したい」と周囲に語っていたという。この時期、ベッキーと初めて2人きりでデートをするなど、仲が深まっていったとされている。川谷のそのときの言い回しが、「卒論」という2人の隠語につながったとみられている。
これに対して、主婦たちはこんな言葉で怒りを露わにしている。
「離婚を卒業って言ったり離婚届を卒論って言ったり、ちょっと軽すぎる。男性側の奥さんにしたら、真剣に話し合っている最中なのに」(40代・主婦)
「ベッキーさんの“卒論提出できたら”って、離婚届を出してほしいみたいなニュアンスを感じますよね。ひどい」(30代・主婦)
一方、上智大学教授(メディア論)の碓井広義さんは大学教授の立場から、「卒論」という表現に違和感を持ったひとりだ。
「何とも軽い、“出せばオッケー”みたいな感覚で使われていますが、私に言わせれば、『卒論には審査があるんだぞ!』ということです。そのことはおふたりや世間の皆さんにもわかってもらいたいですね。今全国の大学は、卒論の審査シーズンまっただ中です。審査なしで済まされる卒論はないのです」(碓井さん)
確かに離婚届は役所に提出すれば、書類不備がない限り受理されて離婚が成立する(もちろん、夫と妻の双方が同意している必要があるが)。一方、卒論は指導教員(主査)以外の先生(副査)も加わって審査が行われ、合格判定が出なければ卒業できない。そういう意味でこの2つは大きな違いだ。
ひょっとしたら川谷は、妻との離婚はそう簡単に成立しないということをわかったうえで、「卒論」という表現を使っていたりして…。
(NEWSポストセブン 2016年1月15日)
NHK紅白歌合戦2015
年末年始の視聴率、バラエティー好調
「紅白」最低39.2%…スポーツ・格闘技は明暗
各テレビ局が力を入れて編成した年末年始の特別番組。視聴率を見ると、NHK「第66回紅白歌合戦」が歴代最低を記録。毎年恒例のバラエティー番組の好調ぶりが顕著で、スポーツ・格闘技の中継は明暗が分かれる結果となった。目立った番組の視聴率を基に、総括する。(テレビ取材班)
紅白
大みそかの「紅白」は、午後9時から番組終了までの第2部が39・2%と、2007年以来の40%割れとなり、番組が2部制となった1989年以降、最低だった。瞬間最高視聴率は番組終了5分前、勝敗の投票集計中に流れたダイジェスト映像(45・1%)だった。
NHKの籾井勝人会長は7日の定例記者会見で、紅白の結果について問われ、「もし30%に下がったなら深刻に考えなくてはならないが、2014年と比べて数%違っても致命的ではない」と語った。内容についても、「私自身は出来が悪かったとは思っていない。出来栄えと、出て来た数字に感覚的なギャップがあり、数字が間違っているんじゃないかと思うくらいだ」と自信をみせた。
バラエティー
紅白の裏番組でトップだったのは、今回で10年連続の放送となった日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日(みそか)年越しSP」で、第1部が17・6%と安定した力を見せた。
元日のテレビ朝日系「芸能人格付けチェック!」(大阪・朝日放送制作)は、2005年から正月三が日に放送され、08年からは元日放送が定着。今年は18・7%と過去最高を記録。同局系で直後に放送された「相棒 元日スペシャル」(16・7%)を上回った。
同局系では、00年から17年連続で正月に放送されている「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」(2日)も15・0%と好調だった。
スポーツ・格闘技
1月2、3日に生中継された日本テレビ系「第92回東京箱根間往復大学駅伝競走」(箱根駅伝)は、2日の往路が28・0%、3日の復路が27・8%。前年よりわずかに数字を下げたものの、他局を圧倒した。元日朝のTBS系「ニューイヤー駅伝2016」も12・9%と健闘した。
一方、大みそかに紅白と同時間帯に放送された格闘技中継は軒並み苦戦。TBS系「史上最大の限界バトル KYOKUGEN2015」(午後10時~10時52分)が9・0%、10年ぶりに大みそかの格闘技バトルに“参戦”したフジテレビ系「RIZIN2015・IZAの舞」(第2部)が7・3%。テレビ東京系のボクシング中継「THE BEST OF BEST」は3・7%だった。
(視聴率は全てビデオリサーチ調べ、関東地区)
紅白、原点回帰を
元制作者の碓井広義・上智大教授(メディア論)に、年末年始のテレビの感想を聞いた。
「紅白歌合戦」は、民放の人気アニメを特集したり、スター・ウォーズのキャラクターが出てきたり、とバラエティー色が強かった。低視聴率は、見る側に何の番組なのかが伝わらなかった結果だろう。立て直しを真剣に考えるのなら、純粋な音楽番組に原点回帰する必要がある。
民放については、視聴者目線で考えると、大みそかに格闘技をやる必要があったのだろうか。魅力的な対戦カードも見あたらなかった。
日本テレビとテレビ朝日の恒例バラエティーが好調だったが、通常番組にゴージャス感を足した“お手軽番組”だった。数字的な結果は出るが、延々と見続けるべき内容なのだろうか。
TBS「赤めだか」、テレビ東京「信長燃ゆ」と、スペシャルドラマには良作があった。
(読売新聞 2016年01月14日)
NHK紅白歌合戦2015
【SMAP解散協議】
「芸能界への見方変わる」「常識を覆せるか」
メディア専門家、今後の展開を注視
「芸能界への見方変わる」「常識を覆せるか」
メディア専門家、今後の展開を注視
国民的人気グループ「SMAP」の解散協議の情報に、メディア専門家らからも驚きや戸惑いの声が相次いだ。
「老若男女問わず抜群の知名度を誇る国民的アイドルが解散となれば影響は大きすぎる」
テレビコラムニストの桧山珠美さんは驚きを隠せない様子。芸能界では事務所を円満退社できなかったタレントに仕事が回ってこなくなるケースも多いといい、「仮にこれだけの影響力を持つ彼らでさえテレビに映らなくなるようなことがあれば、芸能界に対する視聴者の見方も変わるし、存在も揺るがしかねない」と話した。
元民放プロデューサーの影山貴彦・同志社女子大教授(メディアエンターテインメント論)は、将来的な解散や個人的活動に理解を示す一方、「お家騒動のような形で傷つける状態は好ましくない」と憂慮する。
今後については「解散しないという結果もあり得る」と予測。例え、分裂が避けられずメンバーが別々の事務所に所属しても、「SMAP」という看板を下ろさず定期的に一緒に活動する可能性を指摘する。景山氏は「SMAPだからこそ常識を覆してほしい」と期待を込めた。
一方で、解散を前向きに捉える意見も。上智大学の碓井広義文学部教授(メディア論)は、「彼らも年齢を重ねた。ファンやメディアは『アイドル』という名目を外し、個々のメンバーが活躍できる場を広げる応援をしてあげてもいいのでは」と語る。SMAPの活動が結成後約30年に及ぶことに触れ、「こうしたグループは世界的にも数少ない。よくぞここまで続けた」と労った。
(産経新聞 2016年01月14日)
日刊ゲンダイに連載しているコラム「TV見るべきものは!!」。
今週は、ドラマ特番「彼女が恋した職人さん」について書きました。
「彼女が恋した職人さん」
テレビ東京ならではの、
意欲的なドキュメンタリードラマだった
テレビ東京ならではの、
意欲的なドキュメンタリードラマだった
昨年、テレビ東京系で放送された「LOVE理論」。“ラブ理論マスター”を演じたのが、当時、恋愛騒動の渦中にあった片岡愛之助だったこともあり話題になった。深夜のドラマ特番「彼女が恋した職人さん」(6日放送)は、「LOVE理論」を手がけた西古屋竜太監督の新作である。
主人公は大学生の巧(千葉雄大)だ。外国史学の教授(竹中直人)に、カナダからやって来たマリー(テイラー)の案内役を頼まれる。彼女の目的は、日本の「職人の技」に触れてリポートを書くこと。2人の珍道中が展開される。
この番組の特色は、全体はフィクションのドラマでありながら、登場する職人は実在する人たちであることだ。江戸指物師の木村正さん、大阪・堺市で本焼き包丁を作る池田良一さん、そして金沢の加賀友禅作家である白坂幸蔵さんなど、まさに“日本の匠”というべき人たちが“本人”を演じているのがほほ笑ましい。
若い2人に向かって、丁寧に自分の経験を語る匠たち。一見地味な仕事の中に生きがいとやりがいを見いだし、伝統を継承していこうとする姿に頭が下がる。また、彼らの手作業を紹介する映像も見る側の興味を引いた。
「和風総本家」をはじめ、日本の職人技という“鉱脈”を見つけ育ててきたテレビ東京ならではの、意欲的なドキュメンタリードラマだった。
(日刊ゲンダイ 2016.01.13)
ベッキー不倫騒動でゲス川谷
「音楽活動へ影響ない」との分析
「音楽活動へ影響ない」との分析
週刊文春により不倫疑惑が報じられたタレントのベッキー(31)と、ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(27)。これまで清純キャラを売りにしてきたベッキーにとって、騒動の代償はあまりに大きかった。CM契約を結んでいる10社のうち、コンビニ大手のローソンはベッキー出演のCMを一時取りやめ。1月末の契約満了を待ってそのまま事実上の“降板”となるケースもあり、順風満帆かに思われたタレント人生において最大の危機を迎えている。一方、相手の川谷はというと、ネット上で激しいバッシングの嵐にさらされているものの、仕事の面ではこれといった影響がなさそうに見える。
上智大学教授(メディア論)の碓井広義さんによれば、この差は“メディア露出度の違い”にあるという。
「ベッキーさんの主戦場はテレビだから、主要視聴者層である主婦の反感を買うようなことをすると、致命傷になります。一方の川谷さんはCM出演も、テレビのレギュラー番組もない。一時的に音楽番組への出演は減るでしょうが、今や音楽番組はプロモーションの一環にすぎないので、さほど影響はないでしょう。バッシングをしている人たちも、その多くはもともとバンドのCDを買っていない人たちなので、セールスが下がることも考えにくい」(碓井さん・以下「」内同)
今いるファンが離れてしまうことはないだろうか。
「バンド名からして人を喰ったようなところがあるので、イメージは崩壊していません。ファンが一気に離れるようなことはないと思います。現時点での仕事上のマイナスというと、せいぜい『今年の紅白には選ばれない』ということくらいですが、それも今時のアーティストにとっては痛くも痒くもありません。今回の真相が報道の通り不倫であるとするならば、“両成敗”にはなっていないようですね(笑い)」
奇しくも1月13日発売のゲスの極み乙女。ニューアルバムのタイトルは『両成敗』。まるで川谷自身の状況とリンクするかのようである。妻帯者でありながら人気タレントと逢瀬を重ね、仕事上のダメージはほぼゼロ。不倫騒動をきっかけにバンドの楽曲を試しに聴いてみたという人が少なからずいたことを考えると、騒動はむしろプラスに働いているようにも思える。
過去にもMr.Childrenの桜井和寿、GLAYのTERU、布袋寅泰など不倫を報じられたミュージシャンはいるが、音楽活動に大きく影響することなく活動を続け、今やこの3人は日本を代表するアーティストとして君臨している。ミュージシャンはいい音楽を作っていれば、不倫など私生活の騒動の影響を受けにくいというのはそうした例からも明らかだ。川谷もこの“ミュージシャン特権”により逃げおおせるのだろうか。
「離婚など個人的な問題を抱えることになるでしょうし、今後しばらくは女性を胸キュンさせるような詞を作りにくくなるかもしれませんが、音楽家はテレビに出ることが仕事ではないので川谷さんも過去の例と同じ流れに乗ると思います」
ベッキーは「芸能界引退危機」という声さえ出ているが、川谷はまさに“逃げ得状態”ということになる。
「不倫は男性側が結婚しているパターンが多く、女性側は『妻から男を盗んだ』というイメージを持たれやすい。それだけでなくベッキーさんの場合は、会見の内容もよくなかった。説明がなく、『ごめんなさい』で済まそうとしているように映りました。せめて一言、『好きになってしまった』などと言えばよかった。事務所の指示もあったのかもしれませんが、今は事実をうやむやにするより正直に言ってしまったほうがいい時代。あの会見は後々、ボディーブローのように効いてきます」
1月15日の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)での出演が予定されている川谷は、騒動について何か語るのだろうか。
(ポストセブン 2016.01.12)
NHK大河ドラマ「真田丸」の放送が始まりました。
第1回、もちろんツッコミどころはありますが(笑)、結構面白く見ました。
ただ、「真田信繁」って言われると、「誰だ、それ」と思ってしまう。
やっぱり「真田幸村」がいいなあ、と。
日曜の昼間、「NHKとっておきサンデー」には、全身ヨロイ姿のどーもくんも出ていました。
がんばってるなあ。