goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

KAMEYAさんの子供教室

2014-12-08 06:48:54 | モザイク教室
今日は10時からKAMEYAさんで子供教室。って訳で早め早めの支度で出発すると、何にも無く到着すると9時。
お姉さん2人もいらして、お茶をご馳走になってくつろいじゃって・・・・・そんなこんなの余裕のスタート。

まずは午前中の2時間は5人。

お母さんも一緒で親子教室って感じだったのね。



左のロケットのお母さんは定期的に開催されているKAMEYAさんの常連さん。まぁ結構お母さんが楽しんじゃっていて、最初は喰い切りを1つだけ置いておいたんだけれど、多分そんな事になるだろうな・・・と思って多めに用意していたので、後半は親子別々に2つ。

まぁ凝っちゃったもんだから四苦八苦しながらも、何とか12時20分には全員目地まで終了。
そんなこんなで1時から午後の部。お姉さんがカレーを作ってくれて、ご馳走になっていると40分に何人かいらして・・・

慌てて頂いて・・・・味わう暇も無く午後の部スタート。午後は1人欠席の8人。こちらは小学生でも高学年って感じで、しかも女の子ばっかり・・・・。そりゃ予定通りの賑わいって感じだったのね。


そんな中、以前ここでやった事のある子になると、

こんな事を出来ちゃったりして・・・・中々手馴れた感じで、しっかりしたものを作るのね。

更にさっきの常連さんのお子さんは何度と無くやった事があって・・・その子が1時間弱オーバーしちゃうと・・・・


もはや一切体験の匂いはせず、もはや大人の教室に入っても見劣りしないような作品を作るのね。
何しろ初めてでひまわりや星を作ったのだから、十分上手いし良く頑張ったのね。にこちゃんマークだって中々のもの。

そもそも2時間タイルを切りっ放し・・・これだけだって結構大変なのね。作り応えって言う意味で言えば、ヘトヘトって感じで、
そんな中で、ここまで作った結果なんだけれど、何度か経験すると結果も大きく違って来る。

しかも時間を変えるともっともっと変わって来る。いつも言っている決まった時間の中の1回で作るのでは無く、2.3回で・・・と、増やして行くと必ず結果は変わって来るものなのね。

本来体験は楽しかったぁ・・・出来ないと思ったら出来たぁ・・・ってそんな感じのものなんだけれど、正直今日は特にビックリしたから、報告する事になったのだけれど、手馴れた子達・・・・本当はもっと凄く上手くなるんだけれどなっ・・・・。

そもそも団体の体験の中では、本気で教えられないし・・・・何しろ体験は楽しむであって、上手く・・・では無い・・・。
趣旨が違い過ぎるのね・・・。しかも、終わらないような子の面倒を見つつなのだから・・・・。

ただ、例えばAやRを作る時に字では無いバックになる抜けている部分に、バックの色を決めて置いて、一緒に作ると後から入れるよりも作りやすいよ・・・・こんなアドバイス1つだけで、手助けになるのね・・・・。後々になるとね。

かと思えば、赤い花も赤は1色だけだから、エンジを使うと良いよ・・・なんてのも同じ。たったそれだけでも経験者には、更なる見栄えの良くなるアドバイスだったりする。それを理解しちゃっていて、簡単に結果に反映する。

ある意味楽しみながら上手くなる・・・・そんな事なのかも知れない。個人レッスンとは塾みたいなものだから、どんどんと力が付く。けれど団体の場合は、1人だけの先生では無いので、手の遅れた人に先生は時間を多く割く事になる。

そうね、赤ちゃんに手が掛かるから、お姉ちゃんなんだから・・・みたいな関係性。ある意味それが大人にさせるのかも知れないけれど、お母さんの立場なら、あの子にも手を掛けたいのに・・・・って気分になるでしょ?

あんな事もこんな事も教えられるのに・・・ってね。けれどね、ちょっとのアドバイスだけだけれど、何回も来ている内に、手馴れて来て、しかも過剰に教わらない分、友達と話しながら結果も1作1作良くなって行く。

まっ先生のエゴかもね・・・・もっと良いもの作れる腕があるのになぁなんて思って・・・。まっいずれにせよ、KAMEYAさんと2人で午後の8人を逃げ切れたのは何よりなのね。またバリエーションが広がった・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする