先日のKAMEYAさん教室で急に下地を頼まれて・・・流石にあんまり溜まってしまうと、変なプレッシャーが掛かるのは嫌なので、1つずつ・・・ただ、どれもが悩ませる事ばかりの下地で、そう簡単じゃないものばかり・・・・。
そんな中、まずはkameyaさんの1つ目。これは昔、体験に・・・・と思って作ったものだけれど、まだあって・・・その時は、上の方の部分にコースターくらいの大きさの木にモザイクをして・・・・それをワッペンのように取り付け・・・って感じだったんだけれど・・・。
それを少し変えて、体験では無くて、リピーターさん向きに1回では終わらないようなスペースに・・・って言うのと、好きなデザインを彫って・・・・そんな感じに変更して見たのね。ちなみにサンプルは大嫌いなトマトを作ったんだけれど・・・・あははははは。
トマトはケチャップなら大丈夫なんだけれど・・・・ただモチーフとしては可愛いのね。それはそうと、すでにもう下地に下絵が描いてあったので、これは彫るだけ・・・・って訳で、割とすんなり。ちなみに猫。お次は、またkameyaさんの遊びの本気・・・って作品の下地。
これをぺきぺきでやるんだけれど、バックまではやりたくない・・・って話なので、この絵を彫らないとならないんだけれど、もうこんな大きな木になると、端材って訳では無く、しかも2枚重ねをしないと、色々と大人の事情があって・・・・。
ひとまず下絵を写して、フリーハンドの部分や彫れないアイテムの削除等、そんなこんなでここまででお昼・・・・。その後はいよいよおかみさんの新作なんだけれど・・・・これが何もかも俺には難しいのね・・・・。
下絵のみだったので、形として描き直さないとならず、しかもその上、構造的にもどうやったら実現可能か?となると、えっと・・・って感じで、まだどうやれば良いのか、決まらずここまで・・・って感じで、正直苦戦中の苦戦・・・。
いざ木を切るって所まで行けば、何だぁこんな事かっ・・・・って話になるんだろうけれど、実現するまでの工程を考えるって言うのは、そんな簡単なものでは無く・・・・正直ヘトヘト・・・。最近のリピーターさんの下地は結構凝ってて大変なのね・・・・。
そんなこんなで、あっと言う間に夜・・・もう下地の向き合い疲れって感じになって・・・・それよりは気が楽なので、シドさんの作品の丸い部分の繰り返し・・・。
とは言っても、9mm角の9分の1の四角を作って張るんだけれど・・・・。kameyaさんにたまにはアップで・・・と言われたんで、大写しにして見たんだけれど、シュールに面倒なのね・・・小さいから。ひとまずこの部分は全部終わったんで明日は新展開。