平凡社新書。
松浦武四郎記念館(三重県松阪市)で勉強会に参加しちゃってから
この変なおっさんのことをもうちょっと知りたくなった。
26歳の時に蝦夷地に行ってきまーすと行くのかと思いきや、
行く道行く道で有名な山に登りまくって、出発した年には
蝦夷地にたどり着けなかったという。(山に登ってたせいではないが)
この本は、蝦夷地探検の話は脇においといて、山に登った記録をほじくり返している。
でもなんだか、書き手の思いこみというか、思いが強いのか、
きっと登ったに違いないとか、登りたかったが眺めるだけにしたのだろうとか
憶測が多いような気がした。
私が理系だからか、人文系のこういう著作ってなんだかなあと思う。
松浦武四郎記念館(三重県松阪市)で勉強会に参加しちゃってから
この変なおっさんのことをもうちょっと知りたくなった。
26歳の時に蝦夷地に行ってきまーすと行くのかと思いきや、
行く道行く道で有名な山に登りまくって、出発した年には
蝦夷地にたどり着けなかったという。(山に登ってたせいではないが)
この本は、蝦夷地探検の話は脇においといて、山に登った記録をほじくり返している。
でもなんだか、書き手の思いこみというか、思いが強いのか、
きっと登ったに違いないとか、登りたかったが眺めるだけにしたのだろうとか
憶測が多いような気がした。
私が理系だからか、人文系のこういう著作ってなんだかなあと思う。