遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

定番、東山から四条河原へ ~再度の上村松園展~

2021-07-25 06:46:30 | 美術館、博物館
娘が観たいというので
懲りずに京セラへ

まずは和菓子屋さんの平安殿の茶房へ
旦那のたっての頼みで今夏初氷

嬉しそうでした。
私は冷たいお抹茶で


今回の目的は上村松園展


今の時期は松園さん渾身の作「花がたみ」がまだ展示されていない。
おじさんが一人「これを観にきたんや。」と係の人に詰め寄っていたけど。残念おいちゃん、また後期に来てね。
HPよりお借りしました。大正4年の作。


上村松園は松柏美術館や数年前に回顧展もたぶん京都で行われたと思う。
調べてみたら2010年年末、場所はお向かいの近代美術館だった。
我が家にありました。その時の図録。


ほとんど観た作品だと思うが、、、。いい物はいいので。

松園さんの作品には清潔な色気と誰にも真似できない気品がある。全ての作品に。

100円引きになるのでコレクション展ものぞく

そこでは写真OKだったので。「待月」

大正15年 私は結構この時代の作品が躍動感があって好きです。





山岸涼子さんみたい。

東山テラスへ。
暑かったけど、夏らしい空


 

再度、ポンポンの売り場でシロクマ君と記念撮影


お決まりコース、東華菜館
予約したのは5時30分だった。暑いと思って室内にしていたが、
床が涼しそうだったので聞くと「7時までOK」とのこと。

初床


橋を渡って斜め前の菊水のビアガーデンに去年は行ったなー。

前菜盛り合わせ


焼き餃子、水餃子


美味しかった紹興酒のロック


いい感じで暮れていきます。

フランソワにお茶ということで


お店の奥は貸し切り状態でした。


娘と旦那はティーフロート


私たちの定番、東山から四条河原です。