遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

本当に経済について知ること ~経済ジャーナリスト荻原博子~

2022-06-20 06:16:34 | 知る
最近経済に関して他の人と違うことをはっきり書く経済ジャーナリスト荻原博子の記事が目に留まります。

先日新聞に掲載されていたのは


大阪のIR誘致に関してです。
ズバッと一刀両断。すごく同感です。
みんななぜこんな風に考えないのか不思議です。

この少し前に年金生活者に対するお金について触れている記事に出会った。

そこには「年金生活者は若い人に比べて先が短いから無理に投資して長い期間待つのは無理」とはっきり書いていた。
私は以前からなんでそんな不確かな投資に貴重なお金を掛けなければならないのか不思議でならなかった。
自分自身は若い内は活動的だし、行きたいところに行ったり、やりたい事にお金おかければいいと思っていた。
どうせ年齢がいったら食べる量や飲めるお酒の量は減るし、海外旅行も行けなくなる。
ということはまだ60代の頃にもらう年金はさっさともらって使うべき処に考えて使うのがいいと思う。
すごーく余裕のある人は別としても投資に回すのは老人にとってあまりにリスクが高すぎる。
それでも全てのメディアは「年金が足りないから投資に回すべき」という記事が闊歩している。
これにはとても不思議な気がした。
初めて荻原さんが指摘してくれたと思う。
これは国の密かな政策でそういう風にメディアも流すように言われているような気がした。

若い人も貯金もしてローンもなくそれでもお金が余っている人は投資しればいいと思っている。
そんな人いる?

そうこうしているうちに「年金が減りました」通達が我が家にも届いた。
どないなっとんねん。さらっと3000円1年間で減るってどうよ!

この国政府は真面目に働いてきた人のお金をかすめ取るような行為が当たり前になんだと改めて憤った。

その前にあべのマスクを持って行ったら100円くれるくいの事考えたらいいのに。