遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

大阪市立東洋陶磁美術館 ~黒田泰蔵展~

2021-07-18 19:44:28 | 美術館、博物館
さて、週末

そろりそろりと体調と相談しながら出かける。

幸い大丈夫そう。

土曜日は旦那のワクチン2回目接種
10時半に待ち合わせて大阪市立東洋陶磁美術館へ

「黒田泰蔵展」を観に行く。

真っ白な磁器にかすかな線
哲学的な物を感じた。
私は縦長のこの壺(壺かな?)が良かったな。



結局泰蔵さんの心の眼に見えていた風景はこれだったという円筒形

 



ということですね。

白い器を観たからだけど今回印象に残ったのは、朝鮮半島の安宅コレクション


青磁よし


象嵌よし


呉須もよし


辰砂がこんなに美しいとは



私はこの花器にひまわりを沢山生けてみたいと思った。

茨木のり子がエッセイで「いいと思う器な何故か朝鮮半島の物だった。」という言葉を最近読んだので先入観にあったのね。今回。
だっていつもこの常設展見てたやんかと自分に突っ込みを入れる。少し展示品は入れ替わっていると思うけど。

すごく満足した今回の展覧会でした。



身体は正直 ~突然の血圧上昇~

2021-07-17 09:22:23 | 日々のあれこれ
1学期の最後のヤマ場

進路資料の準備の週末
2日間ともの数字を確認する作業に没頭する。
これを怠ると後々まで面倒
間違えたでは済まないので気が張る。

夏休みの課題の作成
個票の作成

1日目はうんざりだが
ある程度めどが立つと何だかウォークハイのような状態になる。

いい加減でやめておかなければ、、、。

というわけで火曜日は朝少し休もうと思ったが、何だか、まだ数字が間違えていたらと
不安になっていつものように出勤。間違いはなくほっとする。
火曜日の夕方は解放感に包まれた。

水曜日、なんだか少しふらつく。

私は頭痛とかめまいとか全く縁がないので、?と言った感じだった。
違和感というか。疲労感もそんなにない。

虫の知らせか木曜日の朝にいつも計っていない血圧を計ってみる。
「上が150、下が98」異常に高い。何度も測りなおすと余計に数値は上がる。

あかんやん。木曜日はホームドクターの病院は休診。

ということで職場の近くの診療所を訪れる。

そこで計ると「190、110」驚愕の数字。

お薬を処方されすぐに服用
「安静に」と言われたが、授業はしないと、、、。
お医者様に言われたのは「バタバタしない。急に階段を駆け上がったりしない。重い物は持たない。」と
いうこと。これは毎日の習慣を変えないとなー。

その日のお昼から全く食欲がなくなった。
食べたくない。飲みたくない。のである。

夕食はトマトと茹でたさやいんげんをそのまま食べる。
ポン酢とかもかけたくない。お味噌汁の具の厚揚げと小松菜だけつまんで終了。

夜も155を超えたのでお薬を飲む。

入浴後、計ってみるかと測るとまた「190越え」

急に不安になってきて市民病院の救急外来に電話すると
「来てください。」とのこと。

8時過ぎだったのでバスで向かう。
救急外来で計ると「163、92」少し下がってほっとする。

若いお医者様に
「今のところ心配はないと思いますが「胸が痛い」「背中が痛い」などの症状が出たら
ためらわずに救急車を呼んでください。」とのこと。

少しほっとして帰宅。

次の日も相変わらず「150、100越え」 の数値は続く。
朝は桃とリンゴだけ食べる。

職場近くの診療所に再度行き、状況を話すと
夜用の薬を処方してくれた。


11時くらいに同僚にいただいたつまがりのアールグレーのパウンドケーキを食べる気になる。
しみじみ美味しいと初めて感じた。
それといただいた冷たいミカンを2つ食べる。これも美味しい。

午後少し頭が締め付けられる。
休んでいるとましになり、3時くらいにやっとご飯と野菜とお汁だけの食事をとる。

夜も同じような血圧
食欲なし。トマトとセロリだけ何も付けずに食べる。

夜のお薬を飲み、シャワーだけのお風呂にして、
就寝。

夜は涼しく一度夜中に目は覚めたが、それから朝まで熟睡。

起きたら涼しいし何だか気分がとてもいい。
お茶を飲んで血圧を測ると「128、84」一気に下がる。

こうなると食欲も戻ってきた。
2日ぶりにコーヒーを飲む。

思えば、早出勤務だが職場にいる限りずっと働きづめだし(当たり前だが)
土日に詰めて仕事したのがあかんかった。

その割には食べたいだけ食べて、飲みたいだけ飲んでいたし。
結構間食もよくしていた。

身体が悲鳴を上げていたんだと思う。
「もう勘弁してくれ。味の濃いものはいい。たんぱく質源もいらん。」と

自然治癒的なデトックスに入ったようです。

体重、2日間で2㎏減。

本当に身体は正直

もう潮時ですね。

それにつけても2人のお医者様ありがとうございました。
色々話を聞いていただいて診察していただいて気遣いのある暖かい言葉に勇気づけられました。
本当に医療従事者の方には頭の下がる思いです。






減量に失敗した当日メニュー

2021-07-11 10:51:41 | 料理
やっと土曜日
旦那の人間ドック

結局、退職してから運動量が少なくなって最後の断食にも関わらず
目標体重まで達しなかった。

晴れて昨日の夕食は旦那の好物の鰻丼

私はそんなに鰻が好きではないので、頭としっぽをもらってミニミニ鰻丼と
サーモン、甘エビ



一人で食べた一昨日の夕食は
旦那の嫌いな茄子ベーコントマトソースのパスタ



美味しかった!


今の与党は詐欺師の集団

2021-07-10 18:53:53 | 日々のあれこれ
結構ヨレヨレになりながら週末を迎える。

そろそろ一粒で3度美味しいという働き方から脱却せねば(もちろん雇う側からすればの美味しいです)

夕食後1930を観ていて
「コロナワクチンが連休前には足りなくなることを知っていて発表しなかった」という問いに
与党の議員が
「モデルナのワクチンの交渉をするときにそんなに職域接種を必死にやるとは思わなかった。」という
発言があってブちぎれてテレビ消しました。

そーなんや!やっぱり誠実な日本国民がワクチンが打てるなら手弁当でも頑張りましょうと
動くわけないと踏んだんだ。政府は!

大多数の日本国民が誠実に頑張ろうと思ってたのにそうなるわけないと与党は思ったんだ。

金融機関にお達しを出して脅しをかけるような事を言ったりする前に
早く飲食店にお金を払えよと思う。3か月ももらえない業者もいるというのに。

北海道のサッカーの無観客問題もだってなんやねん!という感じ。

要するに一応いい加減な案を出しておいて
世論に反対されたら、「止めます。」

と、いうことは黙ってたらあかんね。声を挙げないと!




連れ合いのダイエットメニュー

2021-07-05 06:34:52 | 料理
さて、夏と言えば我が家は人間ドッグの季節である。

うちの旦那はずっと長い間、肝臓の数値が悪かったが、
一度本格的にダイエットをして、かなり痩せた時にその肝臓の数値が一気に下がった。

ようするに食べすぎだったわけだ。

添加物たっぷりのお菓子やもろもろの物の食べ過ぎ。

で、毎年ドッグの前になると試合の前のボクサーのようにダイエットに励む。

金曜日の夜から炭水化物ダイエット。

朝だけはパンを食べるが、夜は炭水化物を抜く。

で、カレー。

土曜日のお昼はコーンフレーク。?

日曜日のお昼は私は冷やしうどんが食べたかったのでサラダのような副菜を作る。
卵焼きやハムとサラダ。

それだけを食べてた。

夕食はカレーを作って余った時に冷凍するんだけど、ジャガイモは別に冷蔵して
玉ねぎ、マッシュルーム、鶏モモ肉、セロリの葉を炒めてベシャメルソースで和えて
残って冷凍してあったスパゲティ用のトマトソースに小エビを入れて重ねて
そこへカレーのジャガイモを洗って潰して鍋で少し煮て上に乗せ、とろけるチーズを乗せて
250℃のオーブンで8分焼く。
すごーく美味しくできました。炭水化物なくてもジャガイモがボリュームあるので食べ応えある。


 

付け合わせはもらったズッキーニのグリル焼きとレタスとラディッシュ。



私は久しぶりにと言うか1日ぶりに泡ワインでした。


コロナワクチン接種 結局 ~最後の一句「お上のやることに、、、。」~

2021-07-03 19:15:45 | 日々のあれこれ
結局コロナワクチン接種

職場で手を上げて
接種日は7月3日(土)15:00
場所も決まる。

そこでいやなニュースが流れる。
O市のP社のワクチンが不足しそうなので職域接種と医療機関でも個人接種の予約を無効にするという。
なんだかいやな予感がした。

私も医療機関のキャンセルを職域接種でワクチンを確実に打ってからしようと思っていた。
でも息子に「待っている人がいるんだから早くキャンセルしーや。」とラインで言われ
ごもっともとすぐにキャンセルの電話を入れた。
まだS市接種予約の1日前だった。

木曜日、一校2人枠は職場によって3日の土曜日と4日の日曜日に分かれていて、4日の人はダメだったそうだ。

私たちはGo。

何とも言えない気持ちだった。

これを知らされたのはS市の予約が始まる日だったので、もしこの職場接種がダメだったら
私の予約した医療機関の予約も無効になっていただろうし、そうなるとS市の集団接種予約もままならなかった。

危機一髪だったが、複雑な心境だ。

本日無事に接種も終わり、3週間後の2回目も予約も完了した。
会場は小ぶりの体育館ながら、非常にスムーズに色々な事の確認を確実にしながら行われている。
ありがたいことだ。


いったい、どういう事になっているのか?
P社のワクチンは予定通りに入ってこないのがいつわかったのか?
それとも計算ができなかったのか?

いい加減にせーよと言いたい。

昔、教科書に掲載されていた森鴎外の「最後の一句」のいちの言葉。

「お上のやることにはまちがいだらけだ。」

結局、各個人が情報を得て感を働かせて賢く手早く動かないと何にもいいように進まないようになってるんだね。