デジタル音源が増えて(約75GB)整理が大変になってきた。
NASを導入しないと・・・。
NAS:Network Attached Storage
ネットワークHDD(ハードディスク)
ネットワークストレージ
図にするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/25229fdbf9548b096aa52f822a30be3b.jpg)
2TBのNASを注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/e3b9de26a2f3fde9f7dfe5a3b852bf87.jpg)
音楽データがゴチャゴチャにあちこちに入っているので
整理できるフリーソフトを探す。
メディアモンキーと言うソフトをインストールしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/1f14b77ac4d04c823ace05462de1fa11.jpg)
有料版もあるけど、今回は無料版を・・・。
なかなか良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/18774feabb38e4f09f54f68be4fed83f.jpg)
試しにネットワークレシーバー(HM-86)でパソコンに入っている
音楽データを再生してみる。
このためには、パソコン側もHM-86に共有化する。
HM-86のネットワークインプットのMUSIC Serverでパソコン。
このメディアモンキーは、
1_オーディオのファイルの管理と再生
2_オーディオCD/DVDの作成
3_オーディオ形式(WMA、MPC、FLAC、APE、WAV、MP3)の変換
4_データーベースからCD情報の取得
5_携帯デバイスとの同期
6_各種ネットワークからの音楽再生
機能満載で良さそう。
2_オーディオCD/DVDの作成
3_オーディオ形式(WMA、MPC、FLAC、APE、WAV、MP3)の変換
4_データーベースからCD情報の取得
5_携帯デバイスとの同期
6_各種ネットワークからの音楽再生
機能満載で良さそう。
パソコンに繋いでいる USB DACからも再生してみた。
ふと見ると、ネットワークラジオも再生可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/36830b520f0d04b232473370f4047a1d.jpg)
よく聞く smooth Jazz.comを聞いてみる。
これは便利ですね!。これならネットワークレシーバーアンプが
いらないですよ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/321326f7538aa2779b7c318e38e0c138.jpg)
このソフトをパソコンにインストールすれば、
パソコン、USB DAC、アンプ、スピーカーでネットワークレシーバー
になりますね♪。
最小システムで考えるとスマートフォン、
ブルーツゥースアンプ付きスピーカーでOKかも?
とプレイストアを検索したらありましたよ♪。
アンドロイド版のメディアモンキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/baf34751d5b366189265e5d6508d40f5.png)
私はやりませんが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます