今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

生桜海老と三つ葉のかき揚げ

2017年06月02日 | 家ごはん

 

 

たまに会ってランチをしているともだちが

足を痛めて歩行困難になっています。

別の友達から大量にもらった

お赤飯の素を

お裾分けすべく彼女の家に行きました。

 

すると…

「あなた、お豆腐大好きだもんね…、

これ、美味しいのよ」と、

お豆腐をたくさんくれました。

 

私が行く前に松葉杖をつきながら

わざわざ買いに行ってくれたらしい。

 

なんだか…

申し訳なくて、有り難くて…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

もらった豆腐は

これです。

極 濃 おぼろ

(株)アサヒコさんの

北海道大豆ユキホマレ100%、

濃い豆乳濃度18%の

カップ豆腐です。

 

彼女は、

保冷剤を入れた保冷袋に入れて

渡してくれましたが

帰宅してすぐ冷蔵庫にしまい、

食事時には氷を入れた器で出しました

 

はいっ、何個でも食べてちょうだい!! 

私は冷や奴と言えば

「生姜醤油」と、すり込まれており

おろし生姜を用意しましたが

「海人の藻塩」なる小袋が

添付されていました。

 

食べてみると

生姜醤油とは比べられないほど

圧倒的に塩の勝ちで

藻塩をかけると、

豆腐の甘みがグンと増しました。

 

商品名の『極濃』とは、

まさしくその通りで

ねっとりしてババロアのようでした。

 

 

子持しぐれ

これは、また

お赤飯でもお豆腐でもないともだちが

伊勢に旅行した際のお土産です。

赤にし貝を使った醤油漬けで

酒の肴も良いですが

どちらかと言えば

ご飯のお供の方が合うと思われます。

 

 

焼き穴子と胡瓜の酢の物

刻んだ焼き穴子と

塩もみにした胡瓜を混ぜ合わせ

二杯酢で和えました。

わさびを天盛りに。

 

 

豆あじの唐揚げ

内臓を取り除いた豆あじを二度揚げして

塩を振りました。

 

冷たくした南蛮漬けも良いですが

熱々の唐揚げも美味しいです。

 

 

ところで

4~5年ほど前だったと思いますが

不要になった根三つ葉の根を

紫陽花の木の根元に植えてみたところ…

日当たりが悪いにもかかわらず

年々陣地を広げて

今や

根三つ葉畑といっても過言ではないほど。

 

 

 

こんな

我が家の根三つ葉を使った一品

 

生桜海老と三つ葉のかき揚げ

塩で食べます。

 

少し大きく

↓↓

そもそも、嘘か本当か…

桜海老のひげは発がん防止に効果がある

なんて言われていますが

やっぱり口の中でもさもさするため

塩水の中で菜箸をくるくるかき回して

取り除きます。

 

揚げている最中も

桜海老の香りが

部屋中に漂っていましたが

食べ終わってからもかなりのあいだ

そのにおいが消えることなく…

 

季節の桜海老を

味でも香りでも堪能しました。

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (6)

お赤飯&焼き鮭弁当

2017年06月02日 | お弁当

揚げボール・焼き鮭

玉子焼き・茹で空豆

アメーラルビンズ

明日葉の胡麻和え

お赤飯(ごま塩)

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント