青森県のご当地グルメ
B1グランプリで有名になった
十和田バラ焼き。
その、バラ焼きに使う「たれ」
『ベルサイユの薔華ったれ』を
買って来ました。
そんな日の夕食です。
いんげんのピーナッツ和え
我が家で「和えもの」と言えば
ごま和えばかりなので
たまには目先が変わったものをと、
ピーナッツ和え。
ナイロン袋に入れたピーナッツを
すりこぎで叩きつけ
砂糖と醤油で味付けました。
冷や奴
薬味好きなので
例によって薬味たっぷりですが、
その薬味は
茗荷と大葉とおろし生姜で。
鰯の丸干し焼き
レモン
歳を重ねるに従い
塩気の強いものが
苦手になってきましたが、
魚の丸干しの塩分は
どういうわけか
許せるし、美味しく感じます。
本日の主役は
これ
↓↓
青森県のアンテナショップで買った
十和田バラ焼きのたれ
『ベルサイユの薔華ったれ』
この、たれのネーミング、
凄く気に入っています。
青森県とベルサイユってのが面白いし
馬鹿の漢字を薔華にしたのも良いし。
十和田のバラ焼き
たっぷりの玉葱と牛バラ肉を
バラ焼きのたれで炒めるだけ
という簡単さなのも良いです。
※ 牛バラ肉だけだと脂っこいので
牛肩ロース肉と半々にしました。
最初はお酒のつまみで食べて、
そのあとに
温かいごはんの上にのせて〆にします。
ちなみに、我が家では
生卵ものせますが
味は、もう、もう、まるで
牛丼!!
甘塩っぱいたれで炒めたバラ焼きは
小さなお子さんから年配の方まで
幅広い年齢層で楽しめると思いますが
牛丼が食べたいときにも
オススメです。
ポチッとお願い致します。
↓↓