スーパーで
秋田産の赤ミズが売られていました。
赤ミズ
( 根元が緑色のは青ミズです)
※ 写真を撮り忘れたので
他サイトからお借りしました。
その昔、青森で暮らすようになって
山菜の「ミズ」を知った私ですが、
初めて見た時に
「これは、どう調理するんですか?」
と、尋ねたら
「皮を剥いて、
豚肉と油揚げで煮たのが美味しい」。
それが、市場のおばちゃんの答えで
以来我が家では、
ミズが手に入るとこの食べ方です。
そんな日の夕食です。
赤ミズのピリ辛煮
皮を剥いた赤ミズと
豚肉と刻んだ油揚げの炒め煮。
赤ミズの赤色は熱を通すと
鮮やかな翡翠色になります。
これまで手に入りにくかったけれど
スーパーでも手軽に買えるとなれば
また、違う調理法も楽しみたい。
蒸し鶏のサラダ
細切りにした胡瓜の上に
これまた細切りにした蒸し鶏をのせ、
胡麻ドレッシングをかけたもの。
粗く刻んだカシューナッツを
ふりかけて。
焼き万願寺唐辛子
京都産の万願寺唐辛子が
6本で98円って…お買い得。
大振りじゃないけれど
味は同じだし、
夏の味覚を楽しみました。
ゴーヤーチャンプルー
缶詰の「ポークランチョンミート」を
ストックしていましたが
賞味期限も間近なので使うことに。
少し大きく
↓↓
みじん切りにした
たっぷりのニンニク、生姜、葱を
炒めてから、
ポークランチョンミートと
ゴーヤ、豆腐も追加。
いつも入れている卵は入れずに
人参を加えました。
ポークランチョンミートは
かなり塩分が強いので
薄味にした豆腐と一緒に食べましたが
それでちょうどの美味しさでした。
ポチッとお願い致します。
↓↓