「牛タン入りつくね」や
「茶豆の揚げ蒲鉾」など
前日に続き、
仙台の美味しいものが
食卓にあがりました。
そんな日の夕食です。
ぷちあげ 茶豆
笹かまで有名な
宮城県女川町・高政さんの
ぷちあげ。
いろいろ種類がありますが
今回はいかにも仙台らしい茶豆。
これ、大好きです。
おつまみにも良いですが
おやつにも良いです。
冷やしトマト
水菜
マカロニサラダ
サラダは、
ハム、人参、ラディッシュなど
家にあったものを
茹でたマカロニと混ぜ合わせました。
牛タン入りつくね
(宮城県石巻市・ヤマサコウショウ)
卵黄
冷凍で売られているので
解凍してから焼きます。
少し角度を変えて
↓↓
我が家では、
一味唐辛子を振りかけ、
卵黄をまぶしていただきます。
牛タンがコロコロ
たっぷり練り込んでありますが
その牛タンの旨みがしっかり味わえて
美味しいだけじゃなく、
焼くだけという簡単さも有り難い。
鰻の柳川風鍋
土鍋で煮汁を煮立て
ささがき牛蒡を入れて煮込み、
鰻をのせてから
溶き卵を流し込みました。
万能葱を散らして
粉山椒を振りかけています。
少し大きく
↓↓
鰻は蒲焼きを使いましたが
少量のお湯につけて
タレを落としました。
本来、どじょうで作る柳川鍋ですが
我が家では、
豚肉や油揚げなどでよく作ります。
今回、鰻を使ってみましたが
やっぱりというか…
豚肉や油揚げに比べると
鰻は見た目からして
ちょっと高級っぽい。
ただ、豚肉も油揚げも鰻も
それぞれの美味しさがあり
どれが一番とは言えません。
ポチッとお願い致します。
↓↓