![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/b43718ee4e6ddfec247e05b14d5aeaa6.jpg)
「ザ・和食」なんて
タイトルにしましたが
実際には
家庭的な珍しくもない
総菜ばかりです。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/758fd5543a0533c5799c761abfea36fa.jpg)
冷 奴
刻んだ九条葱と
おろし生姜をのせただけの
シンプルな冷奴ですが
スッキリおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/9189941edd01c8eb6fc641426588817c.jpg)
茄子の揚げびたし
針生姜
昔から愛されてきた総菜は
ホッとする美味しさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/4e808bc8c3f75b667d7639ad8eb63c67.jpg)
生食用
釜上げわかめ
一般的には「釜揚げ」と書きますが
パッケージは
「釜上げ」となっていました。
ちょっと迷って「釜上げ」に。
我が家はポン酢で。
濃い緑色が鮮やかで
見ても食べても楽しめる
三陸産のわかめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/02a2d50fd3431e90fdbbf9b2085115f2.jpg)
肉詰め椎茸の煮物
鶏肉に葱や卵、調味料を
混ぜ込んで作ったお団子を
椎茸の傘裏にくっつけて煮たもの。
人参は肉詰め椎茸の煮汁で
煮ましたが
ししとうは油で素揚げに。
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/684b7cf06144e721943f2820ffdd90f3.jpg)
「甘みは旨味」
なんて言いますが…
煮物はちょっと甘めが
美味しいと思っています。
そのちょっと甘めな煮汁で
コトコト煮込んだ
椎茸も鶏挽肉も
美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/bf42031936b1d4aec2ac500704c47771.jpg)
小鰯の塩焼き
大葉、梅干し
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/36aea26589f7be641efaff5d40019d8c.jpg)
我が家の猫の額よりも小さな庭は
大葉畑かと思うくらいに
種が飛んだ大葉が茂っています。
大方の葉は固くなりましたが
新しい葉も
どんどん出てきているので
やわらかい葉だけを刻んで
鰯にのせたけれど
鰯と大葉と梅干し。
この組み合わせはとても美味しい。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
和食、本当にホッとします
肉詰め椎茸、凄く美味しそうです
煮る・・初めてですが絶対美味しいですよね
茄子の揚げびたし、我が家の茄子収獲出来たので
食べようかな?って思ってました
見たらやっぱり美味しそうで食べたくなりました
イワシも良いでね(*´∀`*)
かこさんには私のブログを長く見ていただいていますから、土の総菜も何度も何度も見ていただいたものばかりです。
もうね、献立が思いつきません。ぐるぐると同じものが季節ごとに回っています…。
それに対して、かこさんのなんとレパートリーの広いことか…。
今日も、ブロ友さんからいただかれた麹味噌を上手に使われて、美味しそうな総菜を作っていらっしゃり、凄いなぁと感心しきり。
八王子の様子も、皆さん本当に楽しそうです♪
並びましたね。
今年の夏は冷奴良く食べました。
薬味を変えると気分も変わってホント
美味しいですよね。
茄子の揚げびたし…小さい時はこの茄子の美味しさが
わからなくて…今思うと損した気がします(笑)
針生姜でシンプルに~茄子買ってこようっと
肉詰め椎茸の煮物も美味しそうですね。
椎茸は煮てシシトウは素揚げして
手がかかってますね。
うちも父が甘いのが好きだったので煮物
割と甘系です。
鰯もいいおつまみになりますね。
大葉テンコ盛りで~さっぱり美味しく
食べれますよね。鰯…食べたい
和食って、下ごしらえに手がかかるんですよね。
ま、だけど、冷奴や洗っただけのワカメ、焼いただけの鰯なので、我が家は簡単和食です。
そんなことより、いやだわ、猫じゃらしは「えのころ草」だなんて初めて知りました。
これね、葉っぱをムシヤムシャ、ウチのカイの大好物なんですよ。
まめやさんに連れて行ったら、きれいに染まったエバリンおねえちゃまの作品を全部食べちゃって大騒ぎだわ。
それにしても、花器もスタイリッシュだし、本当に美しいです♪
懐かしい安心感があって。
釜上げワカメ、血液がサラサラになりそう。
椎茸の肉詰めを煮るとはアイディアですね。
言われてみれば成程と思っても、自分からはなかなか思いつきません。
和食は子供の頃から食べてきたものが多いです。
私がレパートリーが少ないのは、私自身が勉強してこなかったことに加えて想像力がないっていうのが一番ですが、母親の料理下手ってのが大きく影響していると思います。
そんなことで、母は何でもかんでも煮ていたので、椎茸の肉詰めも私には違和感が全くないのです。
ワカメは夫が好んで食べますから、つい買ってしまいます。海藻は髪の毛に良いと言いますけれど、もう私の年になれば手遅れです。
これぞ日本の食卓です(^^)
何やかや私はこう言うのが落ち着きます。煮物に焼き魚 冷奴 ワカメは何かと鳴門が有名ですが私も三陸ワカメを贔屓にしてます。
いつも思いますが こんなに色々な器をお持ちとは羨ましいです。ワカメの器 色合いがワカメに映りますね♪煮物もお二人分がそれぞれ違う蓋つきの器ーーーなんだか今日は絵のようで‥。
これを頂く自分を想像してます^ ^
そんなそんな、というか、いやいや、というか
そんなに褒めていただくと、ほら、例によって
「ほめ殺し」なんてことになりかねませんから…ね。
だけど、よくよく見ていただけば…、豆腐は葱をのせただけだし、ワカメは洗っただけ、鰯はグリルに放り込んだだけ。
あのね、私の料理は器にごまかされちゃうんですよ。あ、これ内緒ね♪