![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/4be0ff6a8406e36509889a09f509f141.jpg)
日本料理 神楽坂 『 仁 』
(新宿区神楽坂4丁目)
神楽坂の善國寺近く、
メイン通りから
一歩路地に入ったところに
「鳥取の味」が楽しめる
本格的な日本料理店があります。
そもそも料理長が
鳥取県のご出身なのですが
自民党新総裁も鳥取県のご出身だし
なぁんて…こじつけて
伺うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/f5cd94e66b0b52bf8440c28f4f5d5062.jpg)
まずは、
生ビール(小)で
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/3df01fb14e673f9cdd4c25fd82cf3ba4.jpg)
前菜
・法蓮草の錦秋浸し
ほうれん草、茸、人参などで
紅葉を見立てたお浸し。
・蟹と梨と胡瓜の酢の物
蟹と梨って
いかにも鳥取ですねぇ。
・肴盛り合わせ
長芋田楽
オクラ焼き浸し
秋刀魚印籠煮
いちょう金時芋ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/cc461631e6e9d345fe5e95bade05e2c1.jpg)
お酒は鳥取県境港の
千代むすび 強力
実に旨し ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/d215e4ccf4acaa906cf6d32a5c7606df.jpg)
吸物
松茸と鱧の土瓶蒸し
松茸、鱧(はも)
大山鶏、三つ葉
例え一切れずつとはいえ
贅沢な具材です。
蓋を取れば
中はこんなので
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/6dd2b081e7529b7b1f8eb60258308be3.jpg)
大山鶏のほのかな脂が
出し汁にコクを与えています。
入り口の看板に
「 鳥取の豊かな恵みと
お出汁が自慢のお店です♪ 」
ってあったけれど、
それにしても…
美味しすぎるわねぇ。
私の中で
この日の一番でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/fc7c7fae2bfa58365046fc835ceda341.jpg)
造り
はた 甘鯛の炙り いさき
ガラス器にお刺身は
きれいです。
※ お醤油は手前に置かれましたが
撮影しやすいように
私が場所を変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/3702477d25b2b64ff7195947eb877cbf.jpg)
カイく~ん
おみやだよー !!
ここで、ちょっと
目の保養を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/fa705cfef511e8d7fe4b383ba2d105e7.jpg)
四人でいらしたお客様を
半個室に通して
接客中の女将さん。
なんと着物姿の美しい
女将さんであろうか…。
ちなみにお顔も美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/2feace1ea575b5e9193a215a7f7934de.jpg)
温物
秋鮭と大黒しめじの
銀杏あん
目でも食べても
いかにも秋らしい一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/5124a888615e55179bbf5b5730d0c9e4.jpg)
焼物
・鳥取和牛モモ肉のロースト
わさび
・焼き野菜
( 茄子、椎茸、ズッキーニ )
トマトのマリネ
柔らかいお肉にタレを絡ませ
野菜と一緒にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/4beb518dea19c9faae9c9ea411179bc0.jpg)
揚げ物
金目鯛と無花果の天麩羅
レモン、塩、
胡麻クリームソース
金目鯛には塩、
無花果には胡麻ソース。
※ これも 塩とソースは
手前に置かれましたが
撮影しやすいように
私が場所を変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/8f7b356a63a30823c92a02ee62ccf442.jpg)
食事
烏賊と舞茸の炊き込みご飯
赤出汁 香の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/1f4ce18ae62f73068798c8be603fe4a2.jpg)
甘味
月見羊羹
(栗入り水羊羹)
お料理はどれも美味しく
器の演出も良いです。
おもてなしへのこだわりが感じられ
贅沢なひと時を過ごしました。
日本料理の「仁」を後にして
同じ神楽坂にある
いつものバーへ
マスターの顔を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/60f3b67031c574436da428eb7d6e2918.jpg)
とにかく久しぶりだったので
マスターから
「どうされたかと心配していました」
なんて言われてしまいましたが
夫はバーボン
私はキューバリブレで
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/c549bdec5b15ab7cc2c741ff7e3c3203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/3a6aad2b30e785fe16044529021e2e7f.jpg)
私の二杯目は
ソルティドッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/707c0128708acd39cbf8496b8e462447.jpg)
夫の二杯目はスコッチ。
ちょっと薄暗い静かなバーで
カクテルを飲んでいると
ほんとうに落ち着きます。
楽しい夜になりました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
ひよこぐみさん、「海産物と梨、らっきょう」って知識があれば充分だと思います。その中でもらっきょうが出てくるのは凄いです。
どうもね、畜産が盛んなようで、最近では大山鶏とか大山ハムって結構聞きます。
Barって、大人の暇つぶしにはもってこいだって言われますけど、静かなところで静かにお酒を飲んだりすると、なんだか気持ちも鎮まる感じです。
うふふ、かこさん、楽しかった後だからか、今日のコメントは、テンション高めですね。
八王子での2軒の昼食は、どちらのお宅も気遣いが感じられるお料理でした。
しかも、どちらのお宅のも美味しそう。
有難いですね。
それにしても、ご主人様も運転でお疲れだったことでしょうけれど、かこさんだって長い道中お疲れだったと思います。そんな中、帰ってお料理って凄いです。
海産物と梨、らっきょう……
大山鶏でハッ!
にゃんにゃんさんのお好きな大山ハムも鳥取では
美味しいものに溢れた土地なんですね
いつものバーも本当に久し振り
おつまみのお皿の模様が懐かしく感じられました
またまたステキなお店ですね
お料理、凄過ぎます
1品1品、見てるだけでもウットリです
機会ありましたら是非行ってみたいです
女将さん??うんうん着物姿が良くお似合いです
全てが洗練されてる感じ、良いなぁ~~~( ´ ▽ ` )ノ
いよいよ鍋の季節ですねぇ。
暑い暑いと喚いていたのに、あっという間に涼しくなりました。
音楽、選択されるのも大変だろうと思いながら、楽しませていただいています。
充分ご存じでしょうけれど、神楽坂って、夜の街ですものねぇ。こんなお店がキリなくあるけれど、新しいお店はなんだか敷居が高くて同じようなお店ばかりに行っています。
女将さんの着慣れた和服姿、見惚れちゃいましたよ。
ところで、blog拝見しました。
凄いご馳走でしたね。用意なさるのも献立を考えて作って…、本当に家族総出で時間をおかけになられたことでしよう。
そんな中、ワンちゃんたちも一緒で、楽しいひと時でしたよね。
私も写真で楽しませていただきました♪
昨日の記事ですみません🙇
本当、急に涼しくなりましたね!!
今朝、思わず
「ボチボチお鍋をメニューに〜🎵」と言ったばかりで
そういえば…と❗
もう充分
『お鍋』が楽しめそうですね〜😆
流石神楽坂~いいお店がありますね。
朝から👀の保養~お腹もぐーってなってます(笑)
お料理手が込んでいて美味しいのもですが…
見た目も器も盛り付けも惚れ惚れしちゃいますね。
鳥取の美味しいもの秋が満載ですね。
女将さんのお着物の後ろ姿ホント美しい💛
お着物って着なれて着こなしてるかが
すぐわかりますよね~こちらも惚れ惚れ💛
日本料理を堪能した後はいつものバーへ
ホントこちらはお久しぶりですよね。
久しぶりに行っても変わらず落ち着くお店って
いいですよね。
カイ皇子もお土産があったしみんな大満足の
大人の夜でしたね!
お店ぐぐっちゃおう~
東京、その中でも都心部は、山も海も見えません。
地方の方たちは、あまり気づいていらっしゃらないでしょうけれど、山の幸、海の幸、里の幸に恵まれて、新鮮でおいしいものを口に出来て、その点は羨ましく思います。
都会の良い所は、高度な技術を持つ調理人に恵まれているってことでしょうね。
私は高齢者で、年々外食も面倒くさく感じたり、食が減ってきたり…。
美味しくいただける今のうちに、いろいろなお料理を楽しみたいと思います。
私も女将さんの一枚が、今日の写真の中で一番だったと思っています。
だいたい撮影前に「悪用はしませんから写真を撮っても構いませんか?」と、伺ってから撮ることにしています。(中には、「ウチは写真をお断りしています」なんてハッキリ断られるところもありますからね)
この女将さんはにこやかに「ええ、どうぞ」と、言ってくださいましたが、ご自身の後ろ姿を写されたことが分かったら、「ダメって言えばよかったわ」なんて思われるかも…ですねぇ。ま、だけど、美しいから良しとしていただきましょう。
魚は全部境港から直送とのことですが、アノカタ、凄い勢いでした。新鮮でおいしかったのでしょうね。
美味しそうなお店で羨ましいです♪
私も美味しい食べ物 大好きです☆
自分で作った料理って 味見もするし
工程で 大体の味が判るので そんなに美味しく
感じれないんですよね。
でも外食は いつも美味しくいただけるんで
私は外食が好きなんですよ~
特に地元は味も良くて 値段もお手頃なのに
名古屋市内じゃないという事だけで そんなに流行らないので
地元のお店を紹介したくて 地元の食べ歩きのブログを始めたんです。
地域振興ってやつですね(^^)v
いつものバーのマスターに心配されるほどご無沙汰だったのですね。私も『あ‥久しぶりの‥』と思いました。
何だか粋な大人の過ごし方ーーーなんて思っちゃいました(^^)
実は山陰側に一度も行ったことがなく美味しい海の物山の物があるんだろうなぁと。お取り寄せですが甘塩の干物が大好物で。
お料理もうっとりですが 女将の後ろ姿‥。一瞬の一枚でも品がありますね。
アノカタもお土産でご機嫌の夜❤️居酒屋さんだと思ってるかな(笑)