![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/e26a68a86683c81d99b2fae6c9afee89.jpg)
私はそんなでもありませんが
夫は牡蠣フライが大好き。
なので…、
たまにはと思い作ってみました。
そんな日の夕食です。
鰤大根
鰤のアラと大根を煮込んだ
冬の定番おかず。
少し大きく
↓↓
猫のカイ君は
欲しがって欲しがって
大根まで囓ろうとしますが
こんな味の濃いものは
あげられません…。
鰤のアラは
脂ののりようが凄かったです。
ぜんまいとつきこんの
ピリ辛炒め
下茹でした突きこんにゃくと
水煮ぜんまいを
赤唐辛子を加えて
ごま油で炒めたもので
味付けは砂糖と醤油と昆布粉少々。
焼いた鶏スペアリブ
柚子胡椒
少し大きく
↓↓
軽く塩胡椒した鶏スペアリブを
グリルで焼いただけ。
皮はパリッと、身はジューシーで
飽きのこない美味しさです。
牡蠣フライ
キャベツの千切り、トマト
レモン、わさびタルタルソース
少し大きく
↓↓
広島産のやや大振りな牡蠣、
夫が4個で私が3個。
牡蠣フライ、
久しぶりに食べたせいか
それとも量が少なかったせいか
やけに美味しく感じました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
私も牡蠣大好きです
牡蠣フライも勿輪大好きです( ´ ▽ ` )ノ
美味しそう~~
鰤大根も美味しそう~
今、凄く出ている養殖ブリは本当に油凄いです!!
私はやっぱり天然物が好きですが、なかなか
天然の鰤アラにはお目にかかれなくて・・(;^ω^)
もう少しのガマンかな?なんて思ってます(*´∀`*)
牡蠣フライって、つくってみればそんなに手間がかかるわけじゃないのに、なんだか面倒な気がして作らないでいますが、出来たて熱々はやっぱり美味しいですね。
先日、鮮魚売り場の方に聞いたのですが、今、養殖鰤が余ってタイヘンらしいです。
そういえば…、どこのスーパーも鰤が凄く売られています。
それと、天然はもう少し寒くなると獲れるようになるとかってことでした。
鰤のアラも我が家は僅かな量で、出汁って感じですが、それにしてもほんとうに凄い脂でした。
鰤 確かに…。しかも意外や安価で驚きます。鰤大根はさすがに坊ちゃんにはあげられないですよね。匂いがたまらないんでしょう。
今回メニューに出てきたぜんまい。うちもこないだ炊きましたが いろんなブログでぜんまいを炊く人 ホントに少なくなってきたなぁと思います。若いころはダメだったんですが^^;今は美味しい💛
ニュースで取り上げられていましたが、なんでも大分県のどこかの養殖鰤が余ってタイヘンとかってことでした。
で、それから気をつけて鰤の産地を見ていると、たしかに…大分県産。
ニュースによるととんでもない数量の養殖で、昨今は料理屋さんの注文が少ないらしいですし、これじゃあ、捌けなくて当然だって思う程でした。
ぜんまいね、一つには国産品が高いって事があるんじゃないかしら…。よくわからないですけど。
中国産は手が出しやすいけど、国産はちょっと高すぎるっていつも思っていました。
牡蠣の姿が見えない牡蠣フライが一番好きなのです♪
家で作るといまいちなのでお店でよく食べます!
昨日、大磯で釜揚げしらす買ってきたので
今日はしらす丼でーす♪
私はずーっと昔、若い頃にグラタンで牡蠣にあたったことがありました。
けれど、牡蠣の姿が見えても食べられないなんてことにはならず…、私はいかに食い意地がはっていることか。
釜揚げしらすのしらす丼、良いですね。
大磯は行ったことがありません。
素敵な所ですね。写真を拝見してそそられました。
機会を見つけて、是非、行ってみたいものです♪
牡蠣フライ、大好きです。
そういえば、今年はまだいただいてなかったかも...
近いうちに大粒の牡蠣を見つけたら作りたいです。
鶏スペアリブの塩焼き&柚子胡椒、私も今晩作りました。
メインのボリュームが足りなくて、あと一品お肉が欲しい
という時に便利なんですよね。飽きないおいしさです。
ぶり大根のにんじん紅葉の型、かわいいですね。
細工が細かくて、とてもよいお品だということがよくわかります。
牡蠣フライ、好きな方が多いんですね。
本文にも書きましたが、我が家は夫が好きで、とんかつ屋さんに入ってもとんかつじゃなく牡蠣フライを頼んだりしています。
鶏スペアリブは、いつもと言って良いくらい冷凍保存しています。これってほんとうに、あと一品って時に重宝ですよね。次々手が出ます。
型抜きの型ですが、懐石料理の先生がお使いになるのなんか、ほれぼれするくらい凄いのがあります。
お店で教えていただくので、調理器具も勉強になります。