![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/e22b64ed2fec563f41207b22ee301b5c.jpg)
少し離れた町まで
出掛けた帰りに
デパートに寄りました。
野菜売り場などを見ても
献立が思いつかず…
結局、出来合いの総菜を
買って帰ることに。
そんな日の夕食です。
おぼろ豆腐(青)
ゆるりと ( MINOSUKE )
とうふの塩
少し大きく
⇊
やわらかなお豆腐です。
出汁醤油でも試してみましたが
やっぱり、
塩が合うと思います。
平貝小柱の酢の物
この日、唯一、
作ったとも言える一品。
平貝 (たいらがい) 小柱と
塩もみ胡瓜、ワカメを三杯酢で。
小柱にはワサビを添えました。
焼き鳥
アスパラ巻き串
ハツ串
にらつくね串
どの串も脂っ気がなくて
若い方には
イマイチだろうと思いますが
私たちには
ちょうどの美味しさでした。
「まつおか」さんの
総菜盛り合わせ
南瓜、蒟蒻、味付け玉子
梅型京生麩
※ 生麩はまつおかさんでは
ありません
少し大きく
⇊
「まつおか」さんは
少しだけ濃い目の味付で
いかにも名古屋らしい。
南瓜もこんにゃくも
素人にはちょっと
真似できない美味しさですが
これらの総菜を食べるたびに
詳しい味付が
知りたいものだと思います。
ポチッとお願い致します。
↓↓
珍しいですよね
とっても綺麗で美味しそうな物がズラリ
焼き鳥に赤い粉・・・私も大好きです(^O^)/
たまにはこう言うのも良いですね♪
デパ地下に行けば、あれも美味しそう。これも美味しそうで、どれも食べてみたいものばかりですが…、やっぱり食べ慣れた総菜を買ってきてしまいます。
>たまにはこう言うのも良いですね♪
いえいえ、かこさん、私としてはたまにじゃなく、毎日でもOKです。
成城石井の「だしの素」、簡単ですし、美味しいなら文句ないですね、成城石井は我が家から歩いて行ける所に2軒ありますから、ちょっと買ってみようかなって気になりました。
ウンスちゃんもパパママ大好きっ子で、愛おしいですね♪
美味しそうなものばかり。
こんにゃくは画像を見てすぐ、
「あ、まつおかさん?」
と気がつきました。
こんにゃくを美味しく煮るのは難しいので、お手本に一度、頂いてみたいです。
私は普通の主婦に比べれば、ラクをしている方だと自分でも思っています。
こうやって市販品を平気で並べていますし、たまには外食もして。
最後のこんにゃくの件ですが、これね、どうしてこんなに美味しいんだろうって、一度食べれば虜になる感じです。ほど良いピリ辛もあってしっかり味が染みて。まつおかさんで教室でも開いていただけるものなら名古屋でも出向きたいものです。