JR参宮線とJR紀勢本線で三重県内のJR東海管轄区間は、単線の非電化区間になっており架線や鉄柱等の映り込みがなく、すっきりとした構図で撮れます。沿線にはローカル線の雰囲気が漂う景色が広がっているのが好きで、私は何度も撮りに来ています。
JR多気駅(たきえき)で紀勢本線と参宮線が分岐しています。
多気駅と参宮線の外城田駅(ときだえき)間で下り列車がやってきました。

多気駅から紀勢本線に入って隣駅の相可駅(おうかえき)へ行く途中で、私のお気に入りのポイントです。私が立っている、すぐ右手には踏切があって、この付近ではカメラを構えている "同業者" を時々見かけます。
JR多気駅(たきえき)で紀勢本線と参宮線が分岐しています。
多気駅と参宮線の外城田駅(ときだえき)間で下り列車がやってきました。

多気駅から紀勢本線に入って隣駅の相可駅(おうかえき)へ行く途中で、私のお気に入りのポイントです。私が立っている、すぐ右手には踏切があって、この付近ではカメラを構えている "同業者" を時々見かけます。
