京都鉄道博物館では本線で客車列車を牽引して活躍していたSLが、トロッコ客車を牽引して来館者を乗せて毎日博物館の構内を走行しています。
1日の走行を終えて転車台で方向転換のうえ、側線へ入って石炭や水の補給を受けます。転車台へSLがゆっくり進入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/5ba970068392087c779bc3e18360ad7d.jpg)
後退して側線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/a46bd51d84e9c6aa5849ffc76e6be34d.jpg)
補給が終わった後に再度転車台で方向転換をして、後方の扇形機関庫に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/37dc2a71906cd2530c6eb84792b542b8.jpg)
扇形機関庫に収納されて1日が終わりました。お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/8a0cb2cc7c9b8fa1c5e616b4ccc9d392.jpg)
この扇形機関庫は国の重要文化財に指定されています。扇形機関庫の中心部には必ず転車台が設置されていて、SLが現役時代には欠かせない重要な設備でした。SLからディーゼルや電車に置き換わった現在では見かける事は少なくなりました。
1日の走行を終えて転車台で方向転換のうえ、側線へ入って石炭や水の補給を受けます。転車台へSLがゆっくり進入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/5ba970068392087c779bc3e18360ad7d.jpg)
後退して側線に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/a46bd51d84e9c6aa5849ffc76e6be34d.jpg)
補給が終わった後に再度転車台で方向転換をして、後方の扇形機関庫に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/37dc2a71906cd2530c6eb84792b542b8.jpg)
扇形機関庫に収納されて1日が終わりました。お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/8a0cb2cc7c9b8fa1c5e616b4ccc9d392.jpg)
この扇形機関庫は国の重要文化財に指定されています。扇形機関庫の中心部には必ず転車台が設置されていて、SLが現役時代には欠かせない重要な設備でした。SLからディーゼルや電車に置き換わった現在では見かける事は少なくなりました。