JR因美線は鳥取県の鳥取駅(とっとりえき)から岡山県の東津山駅(ひがしつやまえき)迄を結んで走行しています。鳥取駅を発車して三つ目の駅が郡家駅(こおげえき)です。この駅には若桜鉄道若桜線が乗り入れており、JRが管轄する共同使用駅になっています。
若桜鉄道へは何度か撮りに行ってましたが、郡家駅まで行く事はあまり有りませんでした。若桜鉄道の前身は昭和5年に開業されて、その当初からの鉄道関連施設、木造駅舎やプラットホーム等が多く残されていています。それらの駅で写真を撮る事が多くなり、時間が足りなくなって郡家駅へは2度訪れただけでした。2度目に訪れた時は、1度目の時から駅舎は建て替えられて大きく外観が変ってました。
1度目に訪れた時です。(撮影:2013年10月27日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/9d153df8ddf489147c6efaf1df1e3937.jpg)
2度目の時です。(撮影:2017年10月1日)
前回の時は “普通の木造駅舎” でしたが、壁面にガラスを多用して「えぇぇ これが駅舎??!!」と思う様な、大きくイメージが変ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/99406a8cdffc2b5f32bb6c8b14d0d60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/b01e01e0e04ceff1401490cd2716e928.jpg)
若桜鉄道の若桜駅(わかさえき)行きが入線しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/044732f66a48b54239d259a925b5d76e.jpg)
JR因美線の智頭駅(ちずえき)行き普通列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/15d7d45b6707bf55a6568fe091641eda.jpg)
若桜鉄道へは何度か撮りに行ってましたが、郡家駅まで行く事はあまり有りませんでした。若桜鉄道の前身は昭和5年に開業されて、その当初からの鉄道関連施設、木造駅舎やプラットホーム等が多く残されていています。それらの駅で写真を撮る事が多くなり、時間が足りなくなって郡家駅へは2度訪れただけでした。2度目に訪れた時は、1度目の時から駅舎は建て替えられて大きく外観が変ってました。
1度目に訪れた時です。(撮影:2013年10月27日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/9d153df8ddf489147c6efaf1df1e3937.jpg)
2度目の時です。(撮影:2017年10月1日)
前回の時は “普通の木造駅舎” でしたが、壁面にガラスを多用して「えぇぇ これが駅舎??!!」と思う様な、大きくイメージが変ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/99406a8cdffc2b5f32bb6c8b14d0d60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/b01e01e0e04ceff1401490cd2716e928.jpg)
若桜鉄道の若桜駅(わかさえき)行きが入線しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/044732f66a48b54239d259a925b5d76e.jpg)
JR因美線の智頭駅(ちずえき)行き普通列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/15d7d45b6707bf55a6568fe091641eda.jpg)