近鉄山田線は松阪市の伊勢中川駅(いせなかがわえき)から伊勢市の宇治山田駅(うじやまだえき)までを結んで走っていて名古屋、京都、大阪方面から伊勢志摩方面へ向かう特急列車や観光列車が頻繁に走っています。
近鉄の宮川橋梁から2Km弱この川の上流方向へ進めば、JR参宮線の宮川橋梁が架橋されていて、この場所からでもそこ通過する列車を確認する事が出来ました。
この宮川橋梁では鉄道マニアの撮影ポイントにもなっていて、私が行った時にも3人がカメラを構えて待機していました。
橋梁の下流側から京都へ向かう「特急しまかぜ」を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/7320b452a6048e3f790b5e2e9c505356.jpg)
今度は上流側に移動して待機してました。すると20000系電車で「楽」の愛称がある、近鉄の団体専用列車がやって来ました。この車両の走行中の姿は殆ど見る事はなく、近鉄大阪線の高安車両基地で停車中の姿を目にする程度でした。
近鉄の宮川橋梁から2Km弱この川の上流方向へ進めば、JR参宮線の宮川橋梁が架橋されていて、この場所からでもそこ通過する列車を確認する事が出来ました。
この宮川橋梁では鉄道マニアの撮影ポイントにもなっていて、私が行った時にも3人がカメラを構えて待機していました。
橋梁の下流側から京都へ向かう「特急しまかぜ」を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/7320b452a6048e3f790b5e2e9c505356.jpg)
今度は上流側に移動して待機してました。すると20000系電車で「楽」の愛称がある、近鉄の団体専用列車がやって来ました。この車両の走行中の姿は殆ど見る事はなく、近鉄大阪線の高安車両基地で停車中の姿を目にする程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/4d3b66ed32d18b3d0d1bb92cfc891618.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます