富士急行線は山梨県大月市の大月駅(おおつきえき)から同県内の富士吉田市の富士山駅(ふじさんえき)を経由して河口湖までを結んで走行しています。大月駅から富士山駅までが富士急行大月線、富士山駅から終点の河口湖駅(かわぐちこえき)までが富士急行河口湖線の2路線で構成されてます。
大月線の大月駅と富士山駅の様子をまとめました。(撮影:2014年10月27日)
【1】大月駅
JR中央本線と富士急線の両路線を直通する列車が設定されており、直通列車はJR線のホームからの発着となってます。
JRの駅は丸太造りの平屋建てで、山小屋風の駅になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/ad285dfaa7306ecca8a917cd4da3e1ff.jpg)
上記JR駅のすぐ横にある富士急大月駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/e76e4e340d2261bc478dc64e6815132f.jpg)
富士山のキャラが描かれた『フジサン特急』が富士急線ホームに入線して、ホームでは乗客が待機中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/ae29aec02dfee061dda55932b7f081cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/25d914178d09311f23f5ee4214df9dc1.jpg)
【2】富士山駅
大月線終点駅の富士山駅です。この駅は富士吉田駅(ふじよしだえき)として1929年(昭和4年)に開業され、2011年(平成23年)に富士山駅に改称されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/1853d9f3964e2df43311df5ba344a345.jpg)
大月線の大月駅と富士山駅の様子をまとめました。(撮影:2014年10月27日)
【1】大月駅
JR中央本線と富士急線の両路線を直通する列車が設定されており、直通列車はJR線のホームからの発着となってます。
JRの駅は丸太造りの平屋建てで、山小屋風の駅になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/ad285dfaa7306ecca8a917cd4da3e1ff.jpg)
上記JR駅のすぐ横にある富士急大月駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/e76e4e340d2261bc478dc64e6815132f.jpg)
富士山のキャラが描かれた『フジサン特急』が富士急線ホームに入線して、ホームでは乗客が待機中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/ae29aec02dfee061dda55932b7f081cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/25d914178d09311f23f5ee4214df9dc1.jpg)
【2】富士山駅
大月線終点駅の富士山駅です。この駅は富士吉田駅(ふじよしだえき)として1929年(昭和4年)に開業され、2011年(平成23年)に富士山駅に改称されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/1853d9f3964e2df43311df5ba344a345.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます