近鉄の特急列車の一部は名阪特急や伊勢特急など、運行系統ごとにデザインやカラーリングの異なる車両が運転されていますが、近鉄の汎用特急の外観塗装は、1958年製造の初代ビスタカー以来、オレンジ色と紺の2色でほぼ統一されていました。
汎用特急のカラーリングは2015年からリニューアルが進み旧バージョンのカラーリング、オレンジと紺の車両は目にする機会が少なくなりました。
奈良盆地のほぼ中央を南北に走る近鉄橿原線で、新旧カラーリングの特急列車を狙いました。
旧バージョンのカラーリング車両です。

置き換えが進む新しいカラーリングです。
汎用特急のカラーリングは2015年からリニューアルが進み旧バージョンのカラーリング、オレンジと紺の車両は目にする機会が少なくなりました。
奈良盆地のほぼ中央を南北に走る近鉄橿原線で、新旧カラーリングの特急列車を狙いました。
旧バージョンのカラーリング車両です。

置き換えが進む新しいカラーリングです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます