大井川鐡道の秘境駅感があふれる神尾駅(かみおえき)です。
大井川鐡道の線路と並走して通っている国道473号線を外れて急な細い道を車で15分前後下って行くと、民家も無くなって神尾駅で行き止まりになっており駅周辺にはコンビニ等はもちろんの事、何も無い光景が広がってました。(撮影:2013年11月)
ここで行き止まりで数台の駐車は可能でした。手前左側の建物は物置になっていて、写真中央奥で線路の向こう側に見える小さな屋根は待合所になってました。

奥の線路の方へ進みました。島式ホーム1面2線を持つ列車交換可能駅になってます。

ここには信楽焼の狸が並んでいて “たぬき村” が出来てました。

下りのSLが通過して行きます。写真の左側を流れてるのは大井川です。


線路脇では何体もの “たぬき” が安全運航を見守ってます。

上り電車がやってきて停車中です。この列車は以前には近鉄線で特急列車として走行してた車両ですが、本家の近鉄線では特急列車の色はリニューアルされて、このカラーリングの車両は見る事ができません。

下りのSLがやって来ましたが、この駅での停車はありません。


大井川鐡道の線路と並走して通っている国道473号線を外れて急な細い道を車で15分前後下って行くと、民家も無くなって神尾駅で行き止まりになっており駅周辺にはコンビニ等はもちろんの事、何も無い光景が広がってました。(撮影:2013年11月)
ここで行き止まりで数台の駐車は可能でした。手前左側の建物は物置になっていて、写真中央奥で線路の向こう側に見える小さな屋根は待合所になってました。

奥の線路の方へ進みました。島式ホーム1面2線を持つ列車交換可能駅になってます。

ここには信楽焼の狸が並んでいて “たぬき村” が出来てました。

下りのSLが通過して行きます。写真の左側を流れてるのは大井川です。


線路脇では何体もの “たぬき” が安全運航を見守ってます。

上り電車がやってきて停車中です。この列車は以前には近鉄線で特急列車として走行してた車両ですが、本家の近鉄線では特急列車の色はリニューアルされて、このカラーリングの車両は見る事ができません。

下りのSLがやって来ましたが、この駅での停車はありません。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます