JR境線は鳥取県米子市の米子駅(よなごえき)を起点として弓ヶ浜半島の中程を通って境港駅(さかいみなとえき)迄を結び、起点と終点の駅を含め全16駅で路線距離が17.9Kmになっています。
この路線では境港市出身の「漫画家 水木しげる」さんの作品 “ゲゲゲの鬼太郎” にちなんで、列車の車体には登場する妖怪の姿をラッピングした “妖怪列車” が走ってました。そして駅名には “本来の駅名” とは別に妖怪の名前から取られた愛称が名付けられてました。
境線で駅のホームに設置されてた妖怪の姿を描いた駅名表示板をまとめました。(撮影:2011年6月)
【ねずみ男駅】 : 米子駅
【コロポックル駅】 : 博労町駅(ばくろうまちえき)
【ざしきわらし駅】 : 富士見町駅(ふじみちょうえき)
【どろたぼう駅】 : 後藤駅(ごとうえき)
【そでひき小僧駅】 : 三本松口駅(さんぼんまつぐちえき)
【傘化け駅】 : 河崎口駅(かわさきぐちえき)
【つちころび駅】 : 和田浜駅(わだはまえき)
【すなかけばばあ駅】 : 大篠津町駅(おおしのづちょうえき)
【こなきじじい駅】 : 余子駅(あまりこえき)
【一反木綿駅】 : 上道駅(あがりみちえき)
【鬼太郎駅】 : 境港駅
この路線では境港市出身の「漫画家 水木しげる」さんの作品 “ゲゲゲの鬼太郎” にちなんで、列車の車体には登場する妖怪の姿をラッピングした “妖怪列車” が走ってました。そして駅名には “本来の駅名” とは別に妖怪の名前から取られた愛称が名付けられてました。
境線で駅のホームに設置されてた妖怪の姿を描いた駅名表示板をまとめました。(撮影:2011年6月)
【ねずみ男駅】 : 米子駅
【コロポックル駅】 : 博労町駅(ばくろうまちえき)
【ざしきわらし駅】 : 富士見町駅(ふじみちょうえき)
【どろたぼう駅】 : 後藤駅(ごとうえき)
【そでひき小僧駅】 : 三本松口駅(さんぼんまつぐちえき)
【傘化け駅】 : 河崎口駅(かわさきぐちえき)
【つちころび駅】 : 和田浜駅(わだはまえき)
【すなかけばばあ駅】 : 大篠津町駅(おおしのづちょうえき)
【こなきじじい駅】 : 余子駅(あまりこえき)
【一反木綿駅】 : 上道駅(あがりみちえき)
【鬼太郎駅】 : 境港駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます