■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
2011年4月4日よりブログにて発行を開始しました。平日、昼休みに気楽に読めるように発行しています。週末には、これまでのあらすじをお伝えします。また、はじめてお読みになる人のために梗概(全体のあらすじ)も週末にはお伝えしています。
<o:p></o:p>
【 1 親子の諍い 】
<o:p></o:p>
印刷会社ラッキーの社長である幸育雄は、顧問をしている経営コンサルタントである竹根好助(たけねよしすけ)の訪問を受け、愚痴を聞いてもらうことになった。竹根は、気分を変えるために幸を近くにある靖国神社につれ出したところで回想シーンに入る。
先代社長育太郎の長男の現社長である育雄は、都内の有名私立大学の文学部をそれなりの成績で卒業後、大手の印刷会社に勤務経験が三年ある。育太郎が創業した会社は、印刷会社といっても、謄写版という簡易な印刷機で印刷をする。
時代も流れ、一九七〇年代に育太郎の会社に入社したての頃の育雄は、大手印刷会社での三年の経験と自分の会社とのギャップの大きさに辟易していた。息子の育雄は、父親の古い経営に批判的である。
反抗する育雄を育太郎は何とか説得しようとし、逆に育雄としてはどのような会社にしたいのかを訊く。育雄は答えに窮しながらも活版印刷機を思い切って導入することを提案する。ようやく二人の意見が一致し、機械導入を決心し、お互いの心が通じあう。
社長の育太郎は、育雄常務の海外遊学を提案すると、育雄もその気になった。
【 2 再会と転機 】
その10余年後、バブルが始まる直前に幸育雄が社長に就任したある日、講演会の案内状が来た。気が進まないながらも会場に出向いた。司会者の紹介で「竹根」という言葉が聞こえたが、自分の耳を疑った。自分が知っている「あの」竹根である。講演内容にもショックを受け、大いなる示唆を感じた幸である。早速、控え室に飛び込み、竹根と面会をし、旧交を温めた。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
早速翌日幸は竹根に電話を入れてアポを取ろうとすると、その日のうちに竹根が幸を訪問してくれた。忙しい中、竹根は幸育雄の印刷会社ラッキーを訪問した。幸は早速竹根に顧問契約の相談をはじめたが「顧問料は高いです」といきなり言われた。 <o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
いよいよ竹根と印刷会社ラッキーの幸社長とが顧問契約をする雰囲気ですが、果たして顧問契約をするのでしょうか。いよいよ真の経営コンサルタントの姿が見えてきますね。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
先週からは、その先触れとして、二人のアメリカ弥次喜多道中が始まりました。アメリカに降り立ったばかりの幸を迎えた竹根の二人は、息なり思いもよらないトラブルに巻き込まれました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
竹根好助 経営コンサルタント歴35年のベテラン <o:p></o:p>
幸育太郎 戦後ガリ版印刷でラッキー創業 <o:p></o:p>
幸 育雄 印刷会社ラッキー二代目社長 <o:p></o:p>
牧神愛子 育雄の秘書 <o:p></o:p>
金山 ラッキー創業時からの社員 <o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
【 注 】<o:p></o:p>
ブログ発行の手違いにより一部の内容が重複する場合がありますのでその際にはご容赦ください。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
■■ この小説の狙いどころ(PC) ←クリック<o:p></o:p>
■■ この小説の狙いどころ(mobile) ←クリック<o:p></o:p>